ここから本文です。

七飯町史(昭和53年~昭和55年)

西暦年 年号 七飯のあゆみ(昭和53年(1978年)〜昭和55年(1980年))
1978 昭和53年 北海道人口 5,535,752人
七飯町戸数 5,689戸
人口 20,589人
道知事 堂垣内尚弘氏
町長 金沢精一氏
1月 第12回大沼雪と氷の祭典、成人式開催。
2月 七飯町老人福祉大会開催。
3月 交通事故死ゼロの日、480日達成(15日)。
4月 発電放流警報装置スピーカー設置(久根別川沿いに6か所)。
七飯町長選挙 金沢 精一氏 無投票再選(2期目)。
町議会議員補欠選挙 目黒信多嘉氏 当選。
5月 七飯町助役 太田兼吉氏 再任。
七飯町収入役 信夫亀夫氏 選任。
町民憲章表示板寄贈(七飯ロータリークラブ)。
6月 青空市場開かれる(大中山公民館、福祉センター、大沼公民館)。
第1回 生きがい祭り開催。
7月 七飯町、町内会連絡協議会設立。
農業委員改選(第10回)。
8月 「七飯町町歌」「七飯音頭」のレコード製作。
道立普通高校誘致期成会設立総会開催。
9月 札響コンサート、70名の演奏会(七中)開催。
「わが町見学の集い」、初めての町民を対象とした施設見学を実施。
野菜真空予冷施設建設(広域流通加工施設)。
大沼大規模年金保養基地着工。
10月 精進川沿いに90メートルの護岸施設(鉱毒水流防止に大きく前進)設備。
交通事故死ゼロの日、703日でストップする(24日)。
西大沼小学校体育館完成。
峠下公民館、見晴振興会館完成。
11月 見晴公園完成。
第1回「ななえの史跡めぐりハイキング」実施。
文化功労賞 富原忠太郎氏受賞。
町づくりに関する文化講演会開催。 函館大学 大野教授
12月 南渡島衛生センター増改築工事完成。
1979 昭和54年 北海道人口 5,581,585人
七飯町戸数 5,974戸
人口 21,254人
道知事 堂垣内尚弘氏
町長 金沢精一氏
1月 第13回大沼雪と氷の祭典、成人式開催。
4月 町議会議員選挙。
町営上水道完成。
5月 北海道養護学校開校(開校式23日)。
町税横領に関する調査特別委員会設置。
6月 上水道第4期工事着手。
日暮山に案内標識が立つ。
7月 渡島地方消防総合訓練大会で七飯消防団優勝。
8月 七飯町大川簡易郵便局開局。
9月 鶴野会館(季節保育所兼部落会館)増築。
道立普通高校誘致特別委員会設置。
アメリカ.オレゴン州大学生(16名)来町、日米親善の輪を広げる。
10月 七飯町教育長 金澤 壽 任命。
台風20号、果樹農家に大きな被害をもたらす(19日)。
被害額8,478万8千円。
七飯町上水道第1期整備工事完成。竣工式挙行。
南北海道大沼婦人会館、七飯町林業研修センター建設着手。
大沼特定環境保全公共下水道処理場工事着手。
11月 文化功労賞 浅野正治氏 受賞。
藤城公民館、桜町振興会館完成。
12月 峠下季節保育所完成。
大沼下水道事業調査特別委員会設置。
1980 昭和55年 北海道人口 5,619,612人
七飯町戸数 6,183戸
人口 21,643人
道知事 堂垣内尚弘氏
町長 金沢精一氏
 1月 第14回大沼雪と氷の祭典、成人式開催。
2月 電話に七飯地区(65局)、大沼地区(67局)の局番がつく。
函館新道の基本線決まる(4会場で説明会)。
4月 振動規制区域指定実施。
5月 南北海道婦人会館、七飯町林業研修センター完成。
「空き地の環境保全に関する条例」制定(草刈り条例)。
7月 大規模年金保養基地「グリーンピア大沼」オープン。
農用地開発事業の調査開始。
峠下小学校創立100周年記念式典挙行。
中野、池田園駅前地区に遊び場設置。
8月 大中山中学校校舎新築第1期工事着工。
9月 七飯町冷害対策本部設置。
八王子市の青年、千人同心隊を慰霊。
オリエンテーリング大沼パーマネントコース完成記念大会開催。
10月 函館湾流域下水道調査、設計開始。
11月 文化功労賞 川村秀次郎氏 受賞。
12月 軍川小学校創立100周年記念式典、校舎落成式挙行。
大川美園振興会館完成。
※ 七飯、森、砂原、鹿部、南茅部5町村で「駒ヶ岳噴火地域防災計画」 策定。

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る