ここから本文です。

令和5年度低所得の子育て世帯に対する子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について

2023年5月15日

 食費等の物価高騰等に直面し、影響を特に受ける低所得の子育て世帯に対し、その実情を踏まえた生活の支援を行う観点から、国より特別給付金が支給されます。

※子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯以外分)が既に支給済となっている方は、原則、本給付金の支給対象とはなりませんのでご注意ください。
 ひとり親世帯以外分については、こちらをご覧ください。
 

支給額

 児童1人あたり一律5万円
 

支給対象者

支給対象者 申請区分 支給日
1.児童扶養手当受給者
令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けている方
【不要】 令和5年5月30日
※北海道から支給済
2.公的年金等受給者
公的年金等(※1)を受給していることにより、令和5年3月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(※2)
【必要】
令和6年2月29日期限
申請受付後、審査・決定を行い、北海道から順次支給
3.家計急変者
令和5年3月分の児童扶養手当を受給していないが、食費等の物価高騰の影響を受けて家計が急変し、収入(※3)が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方(※4)

※1 公的年金等とは、遺族年金、障害年金、老齢年金、労災年金、遺族補償等が当てはまります。
※2 児童扶養手当の申請をしていれば、令和5年3月分の児童扶養手当の支給が全額または一部停止されたと推測される方も含みます。令和3年中の収入が児童扶養手当の支給制限限度額(年間収入基準額)を下回る方に限ります。
※3 収入とは、給与収入、事業収入、不動産収入、公的年金収入、養育費をさします。
※4 令和5年4月以降に児童扶養手当の受給資格者となった方で、直近の収入が児童扶養手当の対象となる水準の方も対象となります。
 
児童扶養手当の支給制限限度額(年間収入基準額)の目安
扶養している人数 基準額(父母) 基準額(養育者/扶養義務者)
0人 3,114,000円 3,725,000円
1人 3,650,000円 4,200,000円
2人 4,125,000円 4,675,000円
3人 4,600,000円 5,150,000円
4人 5,075,000円 5,625,000円
5人 5,550,000円 6,100,000円
※扶養人数が6人以上の場合は、1人増えるごとに475,000円を加算した金額になります。
 

支給手続き

申請が「不要」な方(支給対象者1に該当する方)→既に支給済
 対象の方には、令和5年5月23日(火)に北海道より案内が送付されています。
 支給日:令和5年5月30日(火)
 令和5年3月分の児童扶養手当振込口座に北海道から振り込まれます。
 
申請が「不要」な方(支給対象者2、3に該当する方)
 申請書類に必要事項を記入し、本人確認書類等を添付の上、提出してください。支給時期は、審査が完了したのち、北海道より順次支給されます。

【申請受付期限】
 
令和6年2月29日(木) 消印有効

【申請受付窓口】
 七飯町住民課医療児童助成係(役場1階)

【必要書類】

<支給対象者2.公的年金等受給者に該当する場合>
1. PDF申請書(年金受給者) (204.7KB) ≪PDF記載例 (773.9KB)≫
2. 本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード 等)
3. 申請者の受取口座を確認できる通帳やキャッシュカードの写し
4. 申請者と児童の戸籍謄本 ※児童扶養手当の認定を受けていない場合
5. 簡易な収入額等の申立書
(1)PDF簡易な収入額の申立書(申請者本人用) (367.3KB)
(2)PDF簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用) (372.2KB) 
(3)PDF簡易な所得額の申立書(年金受給者) (358.4KB)   
6.令和3年中の収入額が確認できるもの
(1)給与収入→令和4年度確定申告書の控え、課税証明書 等
(2)事業収入→帳簿、令和4年度確定申告書の控え 等
(3)不動産収入→帳簿、令和4年度確定申告書の控え 等
(4)公的年金収入→年金額改定通知書、年金振込通知書 等

※1 扶養義務者がいる場合は、それぞれの方の5.(2)と6.が必要です。
※2 収入で申請する方は5.(1)、所得で申請する方は、5.(3)をご利用ください。
※3 上記必要書類のほか、申請事由やご家庭の状況等により、その他の書類が必要となる可能性があります。


<支給対象者3.家計急変者に該当する場合>
1. PDF申請書(家計急変者) (205.8KB) ≪PDF記載例 (763.7KB)≫
2. 本人確認書類の写し(運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード 等)
3. 申請者の受取口座を確認できる通帳やキャッシュカードの写し
4. 申請者と児童の戸籍謄本 ※児童扶養手当の認定を受けていない場合
5. 簡易な収入額等の申立書
(1)PDF簡易な収入額の申立書(申請者本人用) (439.6KB)
(2)PDF簡易な収入額の申立書(扶養義務者等用) (243.8KB) 
(3)PDF簡易な所得額の申立書(家計急変者) (331.2KB)  
6. 令和5年1月以降かつひとり親世帯になった月の翌月以降の任意の1ヶ月の収入額が確認できるもの
(1)給与収入→給与明細書 等
(2)事業収入→帳簿 等
(3)不動産収入→帳簿 等
(4)公的年金収入→年金額改定通知書、年金振込通知書 等

※1 扶養義務者がいる場合は、それぞれの方の5.(2)と6.が必要です。
※2 収入で申請する方は5.(1)、所得で申請する方は、5.(3)をご利用ください。
※3 上記必要書類のほか、申請事由やご家庭の状況等により、その他の書類が必要となる可能性があります。

 

その他

 給付金を受け取った後に受給資格がないことが判明した場合、返還していただく必要があります。(1人の児童について二重に受給していた場合、他市町村で支給していた場合 等)
 

“振り込め詐欺”や“個人情報の詐欺”にご注意ください!

 ご自宅や職場等に都道府県・市区町村・厚生労働省(の職員)等をかたった不審な電話や郵便があった場合は、町窓口や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110)にご連絡ください。
 

関連リンク

【北海道HP】
pref.hokkaido.lg.jp/hf/kks/151755.html
【厚生労働省HP】
mhlw.go.jp/stf/newpage_32193.html
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ

住民課医療児童助成係

電話:0138-65-2513

FAX:0138-65-9280

Eメール:314-iryou-j@town.nanae.hokkaido.jp

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る