特認校制度
2012年12月10日
特認校制度について
七飯町では、住所登録地の通学区域に応じて就学すべき学校を指定していますが、東大沼小学校、軍川小学校、峠下小学校及び大沼中学校については、4校を「特認校」に指定し、平成24年度から対象児童の保護者の希望によって、一定の条件のもとに本来の通学区域を越えて特認校への入学を認めることといたしました。特認校では、自然、歴史、文化その他の恵まれた環境を生かして、児童生徒の心身の健やかな成長をめざし、豊かな人間性を育むための教育活動を行っております。
対象児童生徒
- 七重小学校及び大中山小学校の児童
- 七飯中学校及び大中山中学校の生徒
定員について
特認校ごとに5名以内とします。また、募集定員を超える場合には、抽選により決定します。特認校入学の要件
- 児童生徒の遠距離の通学が可能であること。
- 通学方法は公共交通機関を利用することを基本とし、その費用については、児童生徒の保護者の負担であること。公共交通機関を利用できない場合は、保護者の責任において自家用車等で送迎すること。
- 保護者は特認校の教育及びPTA活動等について十分理解し、積極的に協力すること。
入学時期
特認入学の時期は、4月1日を基本とします。入学手続き
- 現在通学している学校の校長を通じて教育委員会に申請書を提出願います。なお、就学予定児童につきましては、1月中旬頃より1月末日までの期間で募集いたします。直接、教育委員会に申請書を提出願います。(申請書は教育委員会にあります。)
- 特認校の校長は、児童生徒(就学予定児童含む)・保護者との面談を実施し、その結果について教育委員会に面談結果書を提出します。
- 教育委員会は、申請書と意見書及び面談結果書に基づき、児童生徒・保護者と面談を行い、入学児童生徒を決定します。
問い合わせ
七飯町教育委員会 学校教育課 学校教育係電話 0138-66-2067
お問い合わせ
教育委員会学校教育課学校教育係
電話:0138-66-2067
FAX:0138-66-2070
Eメール:412-gakkou-k@town.nanae.hokkaido.jp