いじめ防止標語各賞が決まりました
七飯町教育委員会では、みんながいじめをしない・許さないという意識を高めるとともに、いじめ防止をアピールすることを目的として、いじめ防止の標語を町内の児童・生徒より募集しました。審査の結果、各賞が次のとおり決まりました。
小学校 低学年の部
最優秀賞 | 七重小学校 | 2年 | 庄司 基 | そのことば 自分がいわれて うれしいかい |
優秀賞 | 大沼岳陽学校 | 3年 | 平田 すず | その言葉 言っていいこと 悪いこと? |
七重小学校 | 1年 | 内海 虹輝 | いじめたら 自分の心も いたくなる | |
七重小学校 | 3年 | 東谷 桜月 | うそだった なかよしごっこ つらかった | |
優良賞 | 大中山小学校 | 1年 | 佐藤 惇生 | どうしたの? だいじょうぶだよ みんないる |
大中山小学校 | 1年 | 村井 杏菜 | 『ありがとう』 ともだちたすける あいことば | |
七重小学校 | 1年 | 藏井 愛斗 | 1人ぼっち ぼくがいれば 2人になるよ | |
大沼岳陽学校 | 2年 | 小林 隆太 | いじわるは 人のこころを きずつける | |
七重小学校 | 3年 | 杉林 ななみ | いじめない いじめにあったら すぐそうだん |
小学校 高学年の部
最優秀賞 | 藤城小学校 | 5年 | 出雲 想愛 | 「かわいそう」 思うだけじゃなく、 行動に |
優秀賞 | 七重小学校 | 4年 | 竹中 希羽 | ワンチーム 友だちきずな 助け合い |
峠下小学校 | 6年 | 内村 瑠菜 | やめなよと いえない自分が 許せない | |
七重小学校 | 4年 | 若狹 葉月 | 助けあい それが仲間だ ワンチーム | |
優良賞 | 七重小学校 | 6年 | 三上 莉央 | 「やめようよ」 その一言が 救いの手 |
大沼岳陽学校 | 6年 | 芹沢 二丸 | その言葉 言いだす前に 考えて | |
七重小学校 | 6年 | 田中 みゆ | いじめ見て 笑うその顔 心ない | |
峠下小学校 | 5年 | 長川 陽向 | 「やめようよ。」 その一言が 自分を変える | |
峠下小学校 | 5年 | 中村 優希愛 | 自分から いじめやわる口 止めようよ |
中学校の部
最優秀賞 | 大中山中学校 | 1年 | 宮後 蓮華 | 受けいれよう 人それぞれが 違うこと |
優秀賞 | 七飯中学校 | 2年 | 須賀 日鏡 | 楽しいの? 悲しむ人を 笑う君 |
七飯中学校 | 3年 | 吉田 陽翔 | さがしてごらん みんなが持ってる やさしい心 | |
大沼岳陽学校 | 9年 | 白石 大侑 | 笑顔の輪 みんなで守ろう 広げよう | |
優良賞 | 七飯中学校 | 1年 | 築城 音々 | その言葉 だれかの心に 穴があく |
七飯中学校 | 2年 | 佐々木 菜奈 | 心の傷は 体の傷より 重い傷 | |
大中山中学校 | 2年 | 泉 祐成 | いじめたら 一生残る 罪悪感 | |
七飯中学校 | 2年 | 小西 璃空 | 考えよう 正しいことは 何なのか | |
大中山中学校 | 3年 | 川口 雄矢 | 君にとってはさりげない その一言が心ない |
お問い合わせ
教育委員会学校教育課
電話:0138-66-2067
FAX:0138-66-2070