七重小学校日記3月(R3)
3月24日 明日から春休み
短かった3学期も今日で終わりです。子どもたちは、1年間お世話になった教室を感謝を込めてきれいに掃除していました。4月には学年が一つ上がります。令和3年度も七重小学校の子どもたちの更なる活躍を期待しています!




3月24日 離任式
修了式に続き、離任式がリモートで行われました。今年は9名の先生とお別れです。中休みには異動される先生との別れを惜しむ子どもたちの姿が多く見られました。



3月24日 3学期修了式
2時間目にリモートによる3学期の修了式が行われました。初めての画面越しの修了式でしたが、教室の子どもたちは真剣に画面を見つめていました。


3月23日 1年生お楽しみ会
1年生の2時間目はお楽しみ会でした。子どもたちも先生も楽しく、フルーツバスケットやイス取りゲームを楽しみました!



3月18日 第74回卒業証書授与式
3月18日(木)、第74回卒業証書授与式が執り行われ、88名の卒業生が七重小学校から巣立っていきました。6年生のみなさん、保護者の皆様、ご卒業おめでとうございます!
3月17日 卒業式前日準備
いよいよ明日は卒業式となりました。5年生が校内清掃や、会場準備を一生懸命してくれました。明日の卒業式が6年生にとって素晴らしい思い出になるように、子どもたちも教職員も一丸となって準備をすることができました。


3月17日 小学校生活最後の給食・・・プリンアラモード!
6年生にとっては小学校生活で食べる最後の給食となりました。本日の献立は・・・


ご飯、牛乳、すき焼き、にんじんシリシリーです。そして、6年生には給食の回数調整分としてプリンアラモードが提供されました!

「とても美味しい!」と大喜びの6年生でした!
3月16日 卒業式練習2
とうとう卒業式まで、あと2日となりました。入場や卒業証書の受け取り方など、先生の説明を聞いて練習しました。卒業式が素晴らしい思い出になるように、みんな頑張っています!


3月15日 6年生へ感謝を込めて
いよいよ卒業式まで3日となりました。校内には卒業のお祝いの装飾や、6年生へのメッセージで溢れています。



3月12日 卒業式練習
3月12日(金)の3時間目に卒業式の練習が初めて行われました!子どもたちは卒業を間近に控え、真剣な表情で練習に励んでいました。
3月11日 卒業記念作品展
6年生は卒業記念作品としてオルゴールを作りました。ふれあい広場には一人ひとりの力作がずらりと並んでいます!卒業式の18日まで展示予定です。


3月9日 6年生卒業プロジェクト 校内清掃
3月9日(火)の6時間目に、6年生の卒業プロジェクト活動の一環として校内清掃が行われました。6年間の思い出がつまった校舎に感謝を込めて、すみずみまで清掃することができました!



3月8日 5年生 電磁石ワクワクランド
井上先生扮するピカチュウ先生が電磁石を利用したおもちゃを作り、「電磁石ワクワクランド」を期間限定でオープンしました!5年生は理科の時間にワクワクランドで楽しく遊びながら、電磁石の性質を学ぶことができました。

3月5日 読書感想文コンクール表彰式
3月5日(金)の中休み、校長室にて北海道指定図書読書感想文コンクールと渡島青少年読書感想文コンクールの表彰式が行われました。本校の2年生と6年生が入賞し、校長先生より賞状と賞品が手渡されました。おめでとうございます!!

3月2日 卒業まであと少し
6年生は卒業まであと少しです。教室側の廊下の壁を華やかに飾り付けした6年生。1日1日を大切に過ごしてほしいですね!


3月1日 児童会役員選挙!!
3月1日(月)の5時間目に立候補者による演説会が体育館で行われました。どの立候補者も七重小をより良くしたい、盛り上げたいという気持ちが溢れる演説でした!有権者の子ども達は演説をしっかり聞き、七重小学校のことを考えるいい機会となりました。