七重小学校日記5月(R3)
2021年5月31日
5月31日 専門委員会
本日の6時間目に専門委員会が行われ、活動の具体的内容を話し合いました。今年度は代表委員会、広報委員会、図書委員会、環境委員会、健康&給食委員会、体力アップ&ふれあい委員会、動画委員会、お祭り委員会の8つです。



5月31日 外遊び 1年生
今日は少し肌寒いものの、気持ちよく晴れた日となりました。1年生は3時間目に学校の回りを探索してから、前庭の遊具で友達と一緒に遊び、のびのびと体を動かしていました。



5月29日 6年生イベント企画「逃走中」
蛯沢先生もハンターとして参加した、6年生イベント企画「逃走中」!スリル満点で、とても楽しい時間になったようです。



5月28日 遠足は中止になったけれど・・・
中休みにふれあい広場へ行くと、たくさんの笑顔と出会いました。友達と本を読んだり、先生と一緒に折り紙や塗り絵をしたり、思い思いの遊びをしながら楽しく過ごす子どもたちの姿がありました。お昼はおうちの方が作ってくれたお弁当を嬉しそうに食べていました。保護者の皆様、2週にわたり朝早くからお弁当のご準備、ありがとうございました。





5月27日 避難訓練 4・6年生
5,6時間目に地震を想定した避難訓練が行われました。今年は密を避けるため、学年ごとに実施していましたが、本日が訓練最終日です。子どもたちは放送や先生の指示をしっかりと聞き、速やかにグラウンドへ避難していました。校長先生からは自分の命をしっかりと守ることができる人間になって欲しいとのお話がありました。





5月27日 全国学力・学習状況調査 6年生
今日は全国の小学6年生を対象に学力・学習状況調査が行われています。七小の6年生も2時間目から真剣に取り組んでいます。
5月26日 6年生と1年生の交流 ~曲当てクイズ~
朝自習時間に6年生がリコーダーで曲を演奏し、1年生が当てるというゲームをしました。鬼滅の刃のテーマソングや学校のチャイムなど、バラエティに富んだ出題に1年生も大変盛り上がりました。1年生の楽しそうな様子を見たり、「楽しかった!」という言葉を聞いて、6年生もうれしそうな表情を浮かべていました。



5月25日 避難訓練 3年生
6時間目に地震を想定した避難訓練が行われました。今年は密を避け、学年ごとの実施です。放送指示に従い、机の下で自分の身を守り、その後すばやくグラウンドへ避難することができました!いざという時には、今日の訓練を思い出して行動してほしいと思います。



5月24日 クラブ活動
今日からクラブ活動が始まりました。第1回目ということで、自己紹介やめあて、活動計画について話合って決めていました。次回から本格的に活動開始です!



5月21日 遠足は延期になったけれど・・・
今日は本来であれば、子どもたちが心待ちにしていた遠足の筈でしたが、残念ながら雨のため28日へ延期となりました。しかし!今日はおうちの方に作ってもらったお弁当を食べるという楽しみがあります。黙食なので教室は静かでしたが、嬉しそうな子ども達の笑顔でいっぱいでした!28日はお天気に恵まれますように・・・!


5月21日 新聞に掲載されました!!
昨年度、「全国子ども和食王選手権」動画部門で準優勝した、和食王クラブの現6年生メンバーが5月21日付けの朝日新聞に掲載されました!
5月20日 よさこい 4年生
体育館でよさこい練習に取り組む4年生!先生の熱血指導の下、腰をしっかり落として力強い踊りを見せてくれました。(振り付けも少し進化して、かっこいいバージョンになっています。)鳴子を両手に一生懸命、練習に取り組んでいます!

5月19日 避難訓練 5年生
本日の3時間目、地震を想定した、5年生の避難訓練が行われました。今年は密を避けるために、学年ごとに実施しています。放送指示に従い、机の下に隠れて揺れが収まるのを待ち、その後すばやくグラウンドへ避難しました。さすがは高学年、地震発生から避難完了まで約3分と大変早く、安全に避難を完了することができました!



5月18日 家族の絵 3年生
5月18日の5,6時間目、図工の時間に家族の絵を描きました。鉛筆で下書きした後、筆のつかい方や水の量を工夫し、絵の具で丁寧に色塗りをしました。どの作品もそれぞれの良さがあり、力作揃いでした!


5月17日 朝顔の種まき 1年生
5月17日の3,4時間目、生活科の授業で朝顔の種をまきました。外は生憎の雨。残念ながら教室での作業になりました。一人一鉢、指で穴をあけて種をまき、優しく土をかぶせました。早く芽が出てほしいですね!


5月13日 授業参観日
3年生、5年生の授業参観が行われました。保護者の方の熱い視線を受け、子どもたちはいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました!
3日間を通して、多くの保護者の方にご参観いただきました。新型コロナウイルス感染症対策へのご協力、そしてご来校、誠にありがとうございました。
5月12日 1年生も給食配膳しています!
学校生活にも慣れ、今週から1年生も自分たちで給食を配膳をしています!エプロン、三角巾をつけて、先生に教えてもらいながら、自分たちで協力して丁寧に配膳していました。

5月11日 授業参観日
今日は1年生と6年生の参観日が行われました。昨日同様、たくさんの保護者の方に日頃の子どもたちの様子を参観していただきました。子供たちもいつも以上に張り切って頑張っていました!

5月10日 授業参観日
2年生と4年生の参観日が行われました。どのクラスからも、元気に発言する声や笑い声が聞こえ、真剣に考える姿も見られました。

野球大会&陸上大会
先日、少年軟式野球大会の渡島地区大会、道南春季陸上競技大会が行われ、七小の子どもたちが出場しました!!闘志溢れる姿を見せてくれた選手のみなさん、感動をありがとう!!
5月7日 Chromebook 5年生
文部科学省で取組を進めている「GIGAスクール構想」の一環として、七小にもクロームブックが導入されました。子どもたち一人一台端末という環境で、これから授業で活用していく予定です。今日は5年生が基本的な操作や、画面上のタッチ操作などを学びました。子どもたちにとっては、とても楽しく、充実した授業になったようです。


5月6日 入学おめでとうプロジェクト
今日は3年生による入学おめでとうプロジェクトが行われました。3年生が学校生活に関することや、1年生の担任の先生に関する○×クイズを出題し、1年生は全問正解を目指して頑張りました。正解する度に1年生の可愛い歓声が上がり、大変盛り上がりました!

お問い合わせ
七飯町立七重小学校
電話:0138-65-2029
FAX:0138-65-1343
Eメール:es-nanae@nanae-school.ed.jp