七重小学校日記6月(R3)
2021年6月30日
フェアプレー発表会 番外編 子ども達も見に来ていました!
低・中・高学年別に行われたフェアプレー発表会ですが、中休みには子どもたちがグラウンドまで応援しに来ていました。大きな声を出さずに、拍手で応援する姿も正にフェアプレーと呼べるものでした!

6月29日 フェアプレー発表会 1,2年生
本日をもちまして全学年のフェアプレー発表会を終了いたしました。たくさんの保護者の方にご観覧いただき、心より御礼申し上げます。全日程を通して、雨も降ること無く、子ども達も練習の成果を最大限に発揮することができました。保護者の皆様方、新型コロナウイルス感染症対策へのご協力並びに、入場許可証のご提示、誠にありがとうございました。











6月28日 先生インタビュー 3年生
総合の時間に「先生新聞」を作成するため、中休みに先生方へインタビューをしています。嬉しそうに先生と話をする子どもたちの姿が印象的でした。どんな新聞が完成するのかとても楽しみです。

6月24日 フェアプレー発表会 5,6年生
天気が心配されていましたが、雨はすっかりあがり、無事にフェアプレー発表会を開催することができました。新型コロナウイルス感染症対策へのご協力並びに、名札の着用、心より感謝申し上げます。本日は、たくさんのご来場、ご支援、誠にありがとうございました。











雑巾の寄贈がありました!!
七飯町老人クラブ連合会女性部の皆様よりタオル雑巾の寄贈がありました。掃除の時間に大事に使わせていただいています。本校へのご支援に心より感謝申し上げます。

6月22日 フェアプレー発表会 3,4年生
検温のご協力並びに、名札の着用、感謝申し上げます。本日はご来場、ご支援、誠にありがとうございました。









6月21日 クラブ活動のようす
今日は子どもたちが楽しみにしているクラブ活動の日でした。どのクラブの子どもたちも意欲的に取り組む姿が見られました。



6月21日 フェアプレー発表会練習 3,4年生
明日はいよいよ3,4年生のフェアプレー発表会!練習にも気合いが入っています。

6月18日 フェアプレー発表会練習 5,6年生
いよいよ来週に迫ったフェアプレー発表会!練習も大詰めです!

6月18日 教職員対象のエピペン・救命講習会
本日の放課後、消防署の方を講師として迎え、教職員対象のエピペン、救命講習会が行われました。食物アレルギー症状が出た時の対応や「エピペン」の使用方法、AEDを使った心肺蘇生法を実習形式で学びました。



6月16日 家庭科 本返し縫い 5年生
今日は本返し縫いに挑戦です。先生の説明を聞きながら、動画を見ながら、意欲的に取り組んでいました!



6月16日 フェアプレー発表会練習 3,4,5年生




6月15日 今日も練習を頑張っています 1,2年生
今日は競技毎に分かれて練習中です。どの子も楽しそうに取り組んでいました!



6月14日 フェアプレー発表会に向けて 3年生
フェアプレー発表会で行われる綱引きの練習をしました。引いている子どもたちは勿論のこと、見ている側も力が入る競技です。運動会当日に向けて、練習を重ねていきます。

6月11日 フェアプレー発表会に向けて 1・2年生
フェアプレー発表会へ向けての合同練習が始まっています。リズムに乗って、とても楽しそうに踊っている姿がとても可愛らしいです。発表会当日をお楽しみに!

お寺の写真を撮りに行きました! 4年生
クロームブックを持って宝琳寺の写真を撮って来ました。自分の好きな構図を決めて写真を撮り、お寺の写生に取り組むようです。

6月10日 ヘチマの観察 4年生
理科の時間にヘチマの観察を行いました。クロームブックのカメラで写真を撮り、教室でじっくり葉の特徴などを観察して、絵と言葉で記録に残していました。



6月8日 家庭科 ソーイング、はじめの一歩 5年生
5年生は家庭科で裁縫の授業が始まっています。今日は針に糸を通したり、玉結びや玉留めなどの練習をしていました。分からないところは、互いに教え合ったりして活動していました。できるようになったことを活かして、何を作るかとても楽しみですね!



6月8日 光のプレゼント 2年生
今日の5時間目に、先日作った作品を日の光に当て、地面にうつして色や形の違いなどを楽しみました。まさに「光のプレゼント」ですね!


6月7日 クラブ活動
今日はクラブ活動の日でした。どのクラブでも楽しそうに活動している子ども達の姿や、笑顔をみることができました。次の活動日も楽しみですね!



6月4日 図工の時間 ぱかぱかおもちゃ 1年生
図工の時間に紙コップを使った、ぱかぱかおもちゃを作りました。セロテープやハサミを上手に使ったり、おもちゃに絵を描いたりなど、自由な発想で楽しく活動できました。完成品を先生たちに見せて、たくさん褒めてもらってニコニコの笑顔の1年生でした。



6月3日 田植え体験 3年生
6月3日の午前中、3年生は総合の学習で田植えを行いました。米作りの大変さを実感しながらも、笑顔で体験をしていました。田んぼを提供してくださった、小田切様(本校の学校運営協議会委員です)、ご指導いただいたJAの職員の皆様、ありがとうございました。



6月1日 光のプレゼント 2年生
5,6時間目の図工の時間にカラーセロファンを切ったり、並べたりしながら、作品を作りました。花や魚、太陽などを様々な色のセロファンを使って、上手に表現していました!



お問い合わせ
七飯町立七重小学校
電話:0138-65-2029
FAX:0138-65-1343
Eメール:es-nanae@nanae-school.ed.jp