七重小学校日記5月(R4)
2022年5月31日
5月31日(火) 2年生 図画工作 ふしぎなたまご
割れたたまごの中にはどんな世界が広がっているのか、想像力を膨らませながら表現していきます。いろいろな色、線、形を描きながら、画用紙いっぱいに表現する自分だけ世界。のびのびと活動に取り組むことができました。どんな作品ができあがるのか楽しみですね!



5月30日(月) 第一回小中連携合同会議が開かれました!




5月30日(月) 1年生 図画工作 ひもひもねんど
1年生は、「ひもひもねんど」の学習で、粘土を長細い形状にして様々な作品を作り上げました。それぞれに粘土の感触を楽しみながら夢中で製作に取り組み、机の上には豊かな発想から生まれた作品が並んでいました。





5月30日(月) 5年生 短距離走練習風景




5月30日(月) 校庭の花
明日で5月も終わりです。校庭のエゾヤマつつじ、ルピナスがきれいに咲いています。

5月27日(金) 1年生 2~6年生にお礼の気持ちを伝えよう!
入学おめでとうプロジェクトで、2~6年生にたくさんのことを教わりました。お礼に「ありがとう」の言葉とともに、好きな絵をいっぱい描いて渡します。





5月27日(木) お弁当時間
今日は本来であれば、子どもたちが心待ちにしていた遠足の筈でしたが、残念ながら6月3日へ延期となりました。残念そうにしている子どももたくさんいましたが、お弁当の時間の教室は嬉しそうな笑顔でいっぱいでした!6月3日はお天気に恵まれますように・・・!





5月27日(金) 4年生 音楽 エーデルワイス
1回目より2回目、2回目より3回目と、どんどん上達しています。先生の奏でるリズムに合わせて、懸命に演奏する姿に心打たれます。





5月27日(金) 5年生 なないろパワーアップ会議の様子
よりよい学級を目指すために、どのような取組をしていくのかじっくりと話し合いました。自分たちの学級の現状(よさや課題)について、お互いの考えを伝え合い、よりよい学級を目指していきます!



5月26日(木) 3年生 理科 風やゴムで動かそう




5月26日(木) お話会&てるてる坊主作り in 中庭
子どもたちが心待ちにしているお話会が中庭で開かれました。その横では明日の晴れを願って、子どもたちがサポーターズの方とてるてる坊主を作る場面も・・。表情もつけて、とてもかわいらしくでき上がり、明日晴れますように!との願いがぎっしり詰まったてるてる坊主。ふれあい広場から空を見上げています。



5月26日(木) 6年生 家庭科 ナップザックを作ろう!








5月26日(木) 3年生 東京オリンピック聖火トーチが七小へやって来た!
1964年、2021年開催の東京オリンピックで聖火ランナーを務められた、町民の田中猛一さんのご厚意により、子ども達が聖火トーチを実際に手に取って見る機会をいただきました。本物のトーチに触れられるとあって、子どもたちは大興奮。一人一人が聖火ランナーになったつもりで、友達へ手渡し、「思ったよりも重たい」、「上から見た桜の形がとても綺麗」、「これを持って走るのは大変そうだね」と自分の感想を伝え合っていました。貴重な体験の機会を提供してくださった田中さん、本当にありがとうございました。





5月25日(水) 1年生 学校探検の様子
4月にも学校探検へ行きましたが、今回はさらに詳しく学校について学んでいきます。グループ毎に色んな教室を見て回ったり、校長先生とたくさんお話をしたりと、楽しい活動になりました。



5月25日(水) 3,4年生 体育 よさこいソーラン
フェアプレー発表会に向けて、3,4年生のよさこいソーラン練習が始まっています。去年一度踊ったことのある4年生のお手本を見て、3年生はあっという間に振り付けを覚えてしまったようです。3年生へ踊り方のアドバイスをする4年生のリーダーシップも見事で、とても頼もしく感じられました。3年生はアドバイスを受け、ますます意欲的に取り組んでいる様子でした。本番では力を合わせた、迫力のある踊りが見られそうです。







5月24日(火) 4年生 算数の授業風景
本校では、4年生が苦手としている「わり算」をターゲット単元として、複数の教員がチームを組み教えています。また、早く終わった児童が、困っている友達に教え助け合う姿もたくさん見られました。がんばれ!4年生!




5月24日(火) 中庭の学校園始まっています

5月23日(月) 1年生 図工 初めての粘土




5月23日(月) クラブ活動始まりました!
第一回目のクラブ活動を行いました。4年生、5年生、6年生がイラスト、サッカー、卓球、ダンス、ドッジボール、パソコン、ミニバレー、図工、理科クラブの中から自分の興味や関心のあるクラブを選択し活動します。4年生にとっては初めてのクラブ活動です。第一回目の今日は自己紹介やクラブ目標などを立て、学年を超えて協力しながら取り組む姿が見られました。1年間、楽しく実りあるクラブ活動にしていきましょう!







5月20日(金) 1年生 生活 朝顔の種まき
雨のために延期になっていた朝顔の種まきを5時間目に行いました。一人一鉢、鉢に土を入れ、肥料を入れて、一粒一粒丁寧に種をまきました。これから日々観察しながら、大事に育てていきます!芽が出るのが待ち遠しいですね。



5月20日(金) 2年生 野菜の苗を観察中!
茎や葉の様子をじっくり見て、手で触れて、たくさんの特徴を発見しました!形や手触りなど色々な視点から観察し、記録することができました。



5月19日(木) 第1回 三者連絡協議会が行われました!


5月19日(木) 5年生 書写の授業風景




5月19日(木) 5年生 図工の授業風景




5月19日(木) 3年生 音楽の授業風景




5月19日(木) お話し会in中庭
ハッピー七小サポーターズのみなさんによるお話し会が中庭で開かれました。子どもたちはお話の世界に引き込まれ、夢中で耳を傾けていました。サポーターズのみなさん、ありがとうございました!



5月18日(水) 第1回 学校運営協議会が開かれました!




5月18日(水) 2年生 図工 にぎにぎねんど
粘土を手で握ったり、押してみたりして、形を変えて作品を作りました。手の使い方、力の入れ方で形がどんどん変わる粘土に、子どもらしい発想も加わって面白い作品が机の上に並んでいました!



5月18日(水) 1年生 耳鼻科検診
1年生にとっては初めての耳鼻科検診でしたが、上手に検診をうけることができました。

5月17日(火) 4年生 外国語 英語の授業風景




5月17日(火) 6年生 写生会
晴天に恵まれ、絶好の写生会日和でした。正面から見た校舎、斜めから見た校舎、色々な思い出がつまった校舎をじっくり観察して、写生していました。



5月17日(火) 桜のじゅうたん
見事な桜のじゅうたんの上で楽しそうに遊ぶ子どもたち。「花びらのじゅうたんだ!」と喜んでいました。

5月16日(月) 3年生 社会 七飯の町を探検中!
七飯駅方面へ探検をしに出かけた3年生!色々な発見があったようです。



5月16日(月) 桜のじゅうたん
中庭の八重桜はほぼ散ってしまいましたが、代わりに桜の立派なじゅうたんができあがりました!

5月16日(月) 6年生 英語の授業風景




5月16日(月) 1年生 図工 家族の絵に色をつけています!




5月16日(月) 4年生 体育 走る運動
体育の授業で基本の走る運動を行いました。何度も練習していくうちに、どんどんスピードがあがっているようでした。一生懸命走る4年生の姿はとても素敵です!





5月13日(金) 1年生 音楽 おんがくにあわせて
音楽に合わせて手拍子をしたり、体を動かしたり、音楽が止まると動きを止めたり、色々な動きを組み合わせて活動しました。リズムや、音の強弱をとても上手に表現できた1年生でした!





5月13日(金) 2022七重小桜前線
花びらが散り始め、まるで桜のカーペットが敷いてあるように見えます。

5月12日(木) みんなでお花見in中庭
ハッピー七小サポーターズの皆さんが敷物や折り紙で作った紙コップ、お茶などをご準備してくださり、中庭で子どもたちと一緒にお花見をしてくださいました。いつもとは違った中休みを過ごせて子どもたちは大満足だったようです。サポーターズの皆さん、いつも本当にありがとうございます!

5月12日(木) 5年生 体育 短距離走
いよいよ来月に迫ったフェアプレー発表会に向けて練習が始まっています。5年生は1時間目に短距離走の練習を行い、スタートダッシュのポイントや、友達同士でフォームの確認をしながら、繰り返し走りました。先生からのアドバイス、友達からの応援を受け、自分の力を最大限に発揮しようと頑張っていました。







5月11日(水) 立ち止まり訓練
中休みの時間に立ち止まり訓練が行われました。非常放送がかかると元気に遊んでいた子どもたちはその場で立ち止まり、静かに次の指示を待つことができました。


5月10日(火) 2022七重小桜前線
中庭の八重桜が満開を迎えています!花びらの量も多く、大変見応えがあります!

5月10日(火) 自然いっぱい中庭での中休み
ぽかぽか陽気の今日、中庭では友達と鬼ごっこをしたり、たんぽぽを摘んだり、自然の中におもしろさを見出して遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。自然とふれあいながら、休み時間を楽しんでいます。



5月10日(火) 2年生のミニトマト
苗から育てることの多いミニトマトですが、2年生は種から発芽させて育てています。種植えから約2週間・・・ついに子どもたちのミニポットからは芽が出始めました!成長が楽しみですね!

5月9日(月) 3年生 社会 町たんけんに行ってきました!
天候にも恵まれ、元気に歩いて探検する3年生!普段何気なく目にしている建物や風景ですが、新しい発見がたくさんあったようです。



5月6日(金) 1年生 生活 なかよし大作戦
5時間目に中庭で「なかよし大作戦」が行われました。新しいお友達に声をかける時に、少し緊張したようでしたが、自分の名前や好きなものを上手に紹介することができました。他のクラスにも素敵なお友達がいると知り、これからますます学校生活が楽しくなりそうですね!





5月6日(金) 2年生 体育 かけっこ練習
体育の時間にかけっこ練習を行いました。体育館中央に置かれたコーンにむかって、大きな歩幅で早く歩いたり、スキップしたりなど、走り方の基礎練習に取り組みました。



5月6日(金) 2022七重小桜前線
グラウンドの桜は見頃を過ぎてしまいましたが、中庭の八重桜はただいま五分咲きです!

校庭の芝桜やチューリップもきれいに咲いています!

