七重小学校日記7月(R4)
2022年7月29日
7月29日(金) 1年生の植えたひまわりがこんなにきれいに咲いています!!
夏休み期間中は学校日記もお休みの予定でしたが、1年生のひまわりがとてもきれいに咲いていたのでご紹介します。ちなみに、この素敵な写真を撮ってくれたのは七小の名カメラマンこと、教頭先生です!

7月22日(金) 七飯町の児童・生徒の未来を一緒に考えましょう(小中合同研修)
七飯中学校に、峠下小、藤城小、七重小の先生が集まり七飯町の児童生徒の未来について語り合う研修会が実施されました。子どもたちのよさをもっと伸ばすために、小中の先生方がたくさんの意見を出し合い活発に話し合いました。





7月22日(金) 明日から長い夏休みが始まります!!
本日で1学期が終了です。今日は各学年で大掃除が行われていました。自分たちの教室だけでなく、お世話になった場所のすみずみまできれいにしてくれました。きれいな教室で清々しく2学期を迎えられそうですね!明日から夏休みに入ります。熱中症など健康面に十分気をつけ、安全で充実した夏休みを過ごしてほしいと思います。8月22日(月)に子ども達の笑顔に会えることを楽しみにしています。
1学期間、七重小学校日記をお読みいただきありがとうございました。この日記もしばしのお休みをいただきます。2学期も児童や学校の様子をお伝えしていきますので、よろしくお願いいたします!










7月22日(金) 1学期終業式
七小では恒例となっているオンライン終業式が行われました。司会進行、撮影まで代表委員の子どもたちが協力して担当し、最後まで立派に務めてくれました。1学期の締めくくりにふさわしいとても良い式になりました。



7月22日(金) 七飯町いじめ根絶月間標語コンテスト表彰式
「いじめ根絶月間標語コンテスト」に本校の2名の児童が入賞し、表彰式が行われました。入賞された皆さん、おめでとうございます!



7月21日(木) 4年生 算数 そろばん
そろばん教室に通っている子どももいますが、ほとんどの子どもたちにとっては初めてのそろばんだったようです。分からないところは友達同士で教え合ったり、助け合ったりしながら、熱心にそろばんと向かい合っていました。





7月21日(木) 5年生 教室感謝プロジェクト
1学期も明日で終わり、明後日からはいよいよ夏休みです。1学期にお世話になった教室に感謝の気持ちを込めて、大掃除を行いました。普段の掃除では行き届かない細かいところや児童玄関、図工室までピカピカにしてくれました!



7月20日(水) 4年生 体育 お楽しみ会
5時間目に4年生のお楽しみ会が開かれ、ドッジボールやけいどろをしてみんなで楽しみました。友達を思いやる姿や協力してプレーする姿もみられ、4年生の成長を感じるお楽しみ会となりました。1学期の思い出がまたひとつ増えましたね!




7月20日(水) 6年生 理科 食物連鎖をプログラミングで
6年生の理科のまとめ学習で、食物連鎖をプログラミングで表現する学習をしています。スクラッチを使って、音を出したり、動かしたりしながら、サメが小さな生き物を追いかけるプログラムを真剣に作成していました。



7月20日(水) 2年生 体育 1学期お楽しみ会
3時間目に2年生のお楽しみ会が体育館で行われ、○×クイズやしっぽとりゲームなど、みんなで楽しい時間を過ごしました。お楽しみ会の司会進行まで2年生児童が担当し、最後まで立派に務めてくれました。





7月19日(火) 3年生 ほうせんかの観察
理科のチャレンジテストを終えた3年生は中庭のほうせんかの観察へ・・・!立派に成長したほうせんかにはきれいな花が咲いています。子どもたちは、葉っぱの大きさや花びらの様子などじっくり観察していました。

7月19日(火) 3年生 チャレンジテスト
理科のチャレンジテストが実施されました。理科は紙のテストではなく、クロームブック上で問題を読み、解答を入力します。子どもたちはさすが使い慣れているだけあって、操作もバッチリ!すいすいと問題に答えていました。



7月19日(火) 1年生 国語 カタカナの学習
ひらがなをバッチリ覚えた1年生はカタカナの学習を始めています!今日は先生と一緒に空書きをして、筆順を確かめました。プリントを使った書き練習も一字一字、しっかり、丁寧に書けていました。楽しみながら、どんどん新しい知識を吸収していく1年生です!



7月15日(金) わかる できる つかえる 授業を目指して
現在の学習にとって切り離すことのできないchromebookですが、先生方もスキルアップ目指して研修に励んでいます。質の高い授業にするために、切磋琢磨しながら日々がんばっています。



7月15日(金) 1学期最後のクラブ活動
もうすぐ夏休み・・・!1学期最後のクラブ活動が行われました。みんなそれぞれの活動に夢中で取り組み、充実した良い時間となったようです。



7月15日(金) 1年生 クロームブックを使おう!
1年生のタブレットPCのクロームブックを使った学習が始まっています。指で絵を描いたり、算数の時間に答えを入力したりと、さまざまな場面で活用しています。





7月15日(金) 図書委員によるお話会
水曜日に引き続き、中休みにふれあい広場で図書委員によるお話会が開かれました。みんなお話の世界に引き込まれ、前のめりで聞いていました。

7月14日(木) 3年生 写生会の絵を鑑賞しよう!
三嶋神社を描いた写生会の絵が完成しました。細かいところまでよく観察して描いた力作ぞろいです。今日は友達の作品を鑑賞して、良かった点を見つけお互いに伝え合っていました。



7月14日(木) 2・3年生 授業参観日
本日をもちまして、低・中・高学年別で行われていた授業参観日が全て終了いたしました。お家の方に見守られながら、楽しく授業を受ける子どもたちの姿をご覧いただくことができました。平日にもかかわらず、たくさんの保護者の方にご参観いただき、感謝申し上げます。





7月14日(木) 1年生 図工 カラフルいろみず
水の入ったペットボトルの内蓋に絵の具をつけて思い切り振り、鮮やかな色水を作りました。「ジュースみたい」なんて声も・・・。水を足して色のグラデーションを見たり、友達の色水と混ぜ合わせてみたりして、色の変化を楽しみました。





7月14日(木) 七小の陰の立て役者・・・公務補さん、いつもありがとうございます!
毎日子どもたちのために草刈り、施設の修繕、清掃、消毒、冬は雪かきなど大変な重労働を担ってくださっています。お二人が学校内外の環境を整えてくださっているおかげで、七小の子どもたちはのびのびと元気に学校生活を送っています。いつもありがとうございます!

7月13日(水) 1年生 体育 ボール運動
ダンボールの的をねらって、ボールを投げる運動の様子です。的にボールが当たると子どもたちは大喜び。楽しく活動して、ボールの扱いもどんどん上達している1年生です。



7月13日(水) 図書委員による読み聞かせが行われました!
中休みにふれあい広場で図書委員による読み聞かせが行われました。(この日のためにふれあい広場を模様替えしてくださった七小ハッピーサポーターズのみなさん、ありがとうございます!)いつも元気いっぱいの子どもたちも、お話が始まると静かに聞き入っていました。次回のお話会も楽しみですね!



7月12日(火) 1・5年生 授業参観日
先週に引き続き、1・5年生の授業参観日が行われました。朝からソワソワしている子どもたちがたくさんいたようです。お家の方が来てくれたことで、少し緊張している様子もありましたが、いつも以上に真剣な眼差しで授業を受けていました。平日のお忙しい中、たくさんのご参観ありがとうございました。

7月12日(火) 6年生 家庭科 調理実習
クラスを2つのグループに分け、交代で調理実習を行いました。野菜を切って炒め、お皿に盛り付けるまでを一人でこなし、美味しそうな野菜炒めを完成させました。2階廊下は美味しそうな匂いでいっぱいでした。お家の方にもぜひ作ってあげてほしいと思います。





7月11日(月) ひまわりがこんなに大きくなりました!
1年生の植えたひまわりがぐんぐんと成長し、今では校長先生よりも大きくなりました。どこまで大きくなるのか、子どもたちも楽しみにしているようです。

7月11日(月) 3年生 地域の食べ物を見つけよう!
4時間目に栄養教諭の山家先生と一緒に食育の学習をしました。給食献立表から給食に使われている七飯町産の食べ物を調べ、グループ毎に発表しました。牛乳、卵、りんご、ねぎ、ズッキーニ、とうふ、王様しいたけ、・・・たくさんの七飯産の食べ物が使われていることに子どもたちは驚いていました。



7月8日(金) 4・6年生 授業参観日
朝から子どもたちはお家の方が来るのを楽しみにしていたようで、いつも以上に張り切って学習に励んでいました。 お忙しい中、たくさんのご参観ありがとうございました。 また、検温や体温チェックシートのご提出、誠にありがとうございました。

7月8日(金) 2年生 生活 公園たんけん
生活の授業で地域の公園まで探検に行ってきました。 チェックリストにあるものは全部発見できたかな?





7月8日(金) 1年生 国語 せんせいあのね
習ったひらがなを使って、「せんせいあのね」から始まる短い作文を書いています。 昨日の七夕のことを思い出しながら書いた子どももいたようです。



7月7日(木) 6年生 租税教室が開かれました。
七飯町役場より税務課の方を講師としてお招きし、6年生を対象とした租税教室が開かれました。 税金の種類や役割など、お話やクイズを通して分かりやすく教えていただきました。 税のしくみについて理解を深める貴重な学びとなりました。 講師を務めてくださった皆様、誠にありがとうございました。



7月7日(木) 七夕飾り
七夕の笹竹が1,2年生の教室に飾られました。笹竹の短冊には可愛らしい願い事が書かれています。「はんばあぐがいっぱいたべられますように」「さっかーがうまくなりますように」「けーきやさんになれますように」など、学習したひらがなやを使って、とても上手な字で書けました!みんなの願いが届きますように。

7月7日(木) 教育指導訪問が行われました!
渡島教育局義務教育指導班主査の方が来校し、各学年の授業を参観されました。

7月6日(水) 5年生 体育 体力テスト無事に終了しました!
5年生の体力テストが行われ、シャトルラン、ソフトボール投げに挑みました。みんなで自己ベストを目指すため、友達同士で声をかけあい、お互いに高め合う場面もみられました。5年生のみなさん、大変お疲れ様でした!









7月6日(水) ファミリー絵画展表彰式
中休みに校長室でファミリー絵画展コンクールの表彰式が行われました。入賞された皆さん、おめでとうございます!

フェアプレー発表会の一コマ
低・中・高学年別に先日行われたフェアプレー発表会ですが、中休みには子どもたちがグラウンドまで応援しに来ていました。他学年のがんばりをしっかり見届け、拍手や手拍子でエールを届ける子どもたち。これも正にフェアプレーですね!

7月5日(火) 子どもたちの安全・安心のために
学校は子どもたちにとって、安全で安心できる場所でなくてはいけません。函館中央警察署の方を講師に、教職員向けの不審者対応研修を実施しました。不審者が学校に来たときの対応やさすまたの使い方について学びました。がんばる先生達です!





7月5日(火) 1年生 音楽 初めてのけんばんハーモニカ
鍵盤ハーモニカを使った学習が始まりました。自分だけの楽器を手にした1年生は目を輝かせながら、基本的な演奏の仕方を学んでいます。これから色んな曲を演奏できるように練習をして、素敵な音色を響かせてほしいと思います。





7月5日(火) めざせ!!学校日記更新365回!!
教頭先生お手製の学校日記更新カウントアップボードです。令和4年度の学校日記は7月5日現在、151回更新されました。(この記事がアップされると152回です。)更新回数365回を目指して頑張ります!
7月4日(月) 3年生 社会 七飯町の「ここがイイね!」を見つけよう
3年生を4つのグループに分け、自分たちが育つ七飯町(大沼地区、峠下藤城地区、本町地区、大中山地区)のよさやヒミツを見つけ出していく学習です。たくさんの先生が授業を参観に来ました。「七重で学び、七飯で育つ。その子どもたちは、やがて七飯に創り、七飯を担う人になる」のコンセプトのもと、これからも教育活動を進めて参ります。









7月4日(月) 3,4年生 フェアプレー発表会
延期となっていたフェアプレー発表会を本日開催することができました。延期につぐ延期で子どもたちのモチベーションが心配されましたが、そんな心配を払拭するかのように、2つの学年が力を合わせて素晴らしいフェアプレー精神を見せてくれました!ベストを尽くす子どもたちへの温かい拍手やエール、誠にありがとうございました。本日をもちまして全学年のフェアプレー発表会を終了いたしました。たくさんの保護者の方にご観覧いただき、心より御礼申し上げます。














7月4日(月) 風鈴棚 in 三嶋神社
先日、七小の6年生が制作した風鈴が三嶋神社さんへ奉納され、風鈴棚として飾られています。本日祈祷を行い、明日返却されます。三嶋神社さんではこの取組を次年度以降も継続して行っていく予定だそうです。

7月1日(金) 1年生 図画工作 フェアプレー発表会の絵
1年生は先週行われたフェアプレー発表会の絵を描いています。印象に残った場面や、自分が頑張った場面を思い出しながら、クレヨンで画用紙いっぱいに表現することができました。





7月1日(金) 5年生 体育 体力テスト事前練習
5,6日に行われる体力テストを控え、上体起こし、反復横飛び、立ち幅飛び、長座体前屈の事前練習を行いました。本番では自分の力を最大限に発揮して、めざせ自己ベスト!!







7月1日(金) 3年生 学年レク
予定されていたフェアプレー発表会は月曜日へ延期となりました。残念がっている子どもも多かったと思いますが、気持ちを切り替えてみんな頑張っています。4時間目は体育館で学年レクが行われ、元気いっぱいにみんなで楽しみました。月曜日は晴れますように!!









7月1日(金) 延期、延期、また延期・・・
本日予定していた3・4年生のフェアプレイ発表会ですが、雨の影響によりグラウンド状態が悪くまたまた延期となってしまいました。この梅雨のような天候がうらめしいです。発表会を楽しみにしている保護者の皆様にはご心配をおかけしております。7月4日(月)に無事開催できるよう学校では準備を整えています。発表会当日は、延期の鬱憤を晴らす応援をお願いします。
