七重小学校日記10月(R4)
2022年10月29日
10月29日(土) ご参観ありがとうございました!
土曜参観が行われました。子どもたちはお家の方に見守られながら、普段以上に張り切って学習に励んでいたようです。たくさんの保護者の方にご参観いただき、感謝申し上げます。













10月28日(金) 修学旅行&宿泊研修写真展示中!!
ふれあい広場にて修学旅行、宿泊研修の写真を展示中です。明日の授業参観に来られる際にはぜひご覧ください!!

10月27日(木) 4年生 図工 忘れられない気持ち
4年生は忘れられない思い出のひと場面を絵にしています。絵具やクーピー、色鉛筆など使う画材は子どもそれぞれ、色の塗り方もそれぞれですが、楽しかった思い出がこちらにまで伝わってくるような作品ばかりです。





10月26日(水) 第2回学校運営協議会
10月26日の18時より校長室にて第2回学校運営協議会(拡大版)が行われました。


10月26日(水) 税に関する絵はがきコンクール表彰式
「税に関する絵はがきコンクール」に本校の5年生が入賞し、校長室で表彰式が行われました。おめでとうございます!!

10月25日(火) ふれあい広場にて「七飯町児童生徒絵画作品書道展」開催中!
ふれあい広場のテレビモニターを活用し、七飯町児童生徒絵画作品書道展が開かれています。子どもたちは作品を鑑賞して、その作品独自のいいところをたくさん見つけていました。今度、自分が作品を作る時にぜひ活かしてほしいと思います。
10月24日(月) 5・6年生 英語 Happy Halloween!
5・6年生それぞれの英語の授業でハロウィンイベントが行われました。FLTのアン先生が用意してくれたグッズを使ったハロウィンゲームに子どもたちは大喜び。楽しいゲームをしながら、使える英単語をどんどん広げていく七小の子どもたちです。



10月21日(金) 4年生 算数 少人数指導
4年生の「がい数(およその数)」で、2クラスを4つに分けた少人数指導を実施しました。「上から○けた目を四捨五入」など、どこを四捨五入したらよいか悩みながらも集中して学びました。



10月21日(金) 3年生 学習発表会練習
各教室に分かれてパート毎の練習も始まりました!!子どもたちの練習する姿は真剣そのものです。3年生の発表会は11月10日、木曜日です。本番当日まで約3週間で、さらに演奏の質を高めていきます!!



10月21日(金) 6年生 家庭科 洗濯をしよう!!
6年生は家庭科で洗濯の実習に取り組んでいます。まずは汚れた雑巾の洗濯をしよう!ということで、雑巾を汚すように、廊下をピカピカに磨いたり、埃が溜まっている場所を拭いたり、校内中をピカピカにしてくれました。



10月21日 2年生 図工 ザリガニの絵
2年生が取り組んできたザリガニの絵が完成し、教室前廊下に飾られています。陰影をつけるなどの工夫がみられ、どの作品もダイナミックに描きあげられています。

10月20日(木) 4年生 理科 閉じ込めた空気と水の実験
4年生は空気と水の力を利用してボールを高く上げる「噴水ボール」の実験に挑戦しました。友達と協力し合って実験に取り組み、水と空気の性質について学びを深めることができました。

10月19日(水) 3年生 図工 くぎうちトントン鑑賞会
3年生が取り組んできた作品が完成し、鑑賞会が開かれました。友達の作品をじっくり見て、実際に遊んでみて、その作品の持つよいところをたくさん見つけることができました。



10月18日(火) 5・6年生 音楽 学習発表会練習風景
学習発表会に向けて練習が始まりました。学校中から素敵な音色が聞こえ、真剣に練習に取り組む子どもたちの姿が至る所で見られるようになりました。発表会まで努力を積み重ね、当日は最高の演奏や演技を見せてくれることでしょう!応援よろしくお願いします!







10月18日(火) 5年生 体育 鉄棒
今日は昨日よりぐんと気温も下がり、鉄棒も冷えていたのか、子どもたちは「冷たい冷たい」と言いながらも練習を一生懸命頑張っていました。



10月17日(月) 4年生 眼科健診
今日は4年生が検査を行いました。片目を隠し、上下左右を指さしながらスムーズに検査をすることができました。暗いところでゲームをしたり、テレビの画面に近づきすぎたりしないように、これからも目を大切にしていきましょう!

10月14日(金) 5・6年生 性教育講演会
本日13時より、えんどう桔梗マタニティクリニックの新垣加奈先生をお招きし、5~6年生を対象に性教育講演会が行われました。大人になっていく体の変化や命が誕生するまでのしくみをイラストや動画、クイズなどをまじえながら、わかりやすく楽しく話してくださいました。講演の最後には、児童から「お父さんお母さんから生まれたことに感謝したいです。」という言葉もあり、命の大切さを学ぶことができた1時間となりました。



10月14日(金) 10月といえばハロウィン!
図書館ディスプレイがハロウィン仕様になりました!飾り付けてくださったのは、七小サポーターズのみなさんです。子どもたちのためにいつもありがとうございます。今日も図書館では子どもたちが折り紙や工作をしたり、本に親しんだりと楽しい雰囲気に溢れています。





10月13日(木) GIGAスクール視察訪問がありました!
七飯町議会、民生文教常任委員会のGIGAスクール現地視察が行われました。



10月12日(水) 3年生 理科 太陽の光を調べよう
今日はすっきりと晴れ、気持ちの良い青空が広がりました。3年生は校庭に出て理科の実験中です。鏡を使い、日光を的に反射させると光がどのように進むのか、一人一人確認することができました。



10月12日(水) 1年生 体育 跳び箱遊び
1年生は跳び箱を使った運動遊びに取り組んでいます。跳び箱の上に登ったり、ジャンプしたりと色々な飛び方にチャレンジしました。跳び箱運動の基本的な動きを楽しみながら身につけていきます。



10月11日(火) 秋の二計測がはじまりました!
今日は1年生から3年生までの子どもたちが二計測を受けています。春から身長も伸び、体重も増えた子どもが多いようです。これからもバランスの良い食事、運動をして大きく成長してほしいと思います。明日は4年生から6年生の二計測が行われる予定です。



10月7日(金) 先生新聞が完成しました!
3年生が取り組んできた先生新聞がついに完成しました!先生たちへインタビューした内容を上手にまとめ、写真やイラストまで入れてあります。先生たちの面白情報が満載なので、子どもたちは楽しんで読んでいました。



10月7日(金) 修学旅行&宿泊研修の様子を放送中!
ふれあい広場では先日行われた修学旅行と宿泊研修の写真を流しています。写真の中の楽しそうな5,6年生の姿を見て、低中学年の子どもたちは「早く行きたい!」と、より一層、期待が高まったようです。
10月6日(木) 5年生 宿泊研修無事に終了しました!
みんな元気に七小へ戻ってきました。集団生活を通して仲間との絆も深まり、日頃の学校では体験できない大切なことも学んだ2日でした。明日、5年生は休養日となります。しっかり休んで、火曜日には大きく成長した5年生に会えることを楽しみにしています。

10月6日(木) 宿泊研修2日目~中継~ 宿泊研修も終盤へ・・・!
別れの集いを行った後は、二日間の楽しい思い出を胸に七重小へ戻ります!!

10月6日(木) 宿泊研修2日目~中継~ 今日の活動開始!
班に分かれてスポーツ活動、木工品の制作活動に取り組んでいます。子どもたちの表情からも充実した時間を過ごしていることが分かりますね!







10月6日(木) 宿泊研修2日目~中継~ 食堂で朝ご飯!
おはようございます!2日目が始まりました!5年生全員、朝(6時前から)も早くから部屋を出たくてうずうず・・・みんな元気にスタートを切っています。



10月5日(水) 宿泊研修1日目~中継~ みんなでいただきます!
子どもたちみんなで協力しあって作ったカレーライスが完成しました!とても美味しそうです。空には虹が架かっていて、虹を見ながらみんなで夕食です。今日の学校日記の更新はここまでとさせていただきます。今日もご覧いただきありがとうございました。







10月5日(水) 宿泊研修1日目~中継~ 夕ご飯の準備開始です!
みんなで力を合わせてカレーライスを作っています!自分の担当した係を一生懸命こなしている子どもたち!とても立派です。







10月5日(水) 宿泊研修1日目~中継~ 体育館レク始まりました!
お家の方が作ってくれたお弁当を食べてお腹がいっぱいになった後は、少し休憩して体育館レクリエーションを楽しんでいます。



10月5日(水) 宿泊研修1日目~中継~ 昼食タイム
ウォークラリーは事故や怪我もなく全員安全にゴールしました。そのまま外でお昼の予定でしたが、外の気温が少し低いので体育館でお弁当を食べています。





10月5日(水) 5年生 宿泊研修1日目~中継~ ウォークラリー
楽しくウォークラリー活動中です!





10月5日(水) 5年生 宿泊研修1日目〜中継〜 活動開始!
ネイパル森へ無事に到着し、ウォークラリーが始まりました!



10月5日(水) 5年生 宿泊研修1日目〜中継〜 ネイパル森へ出発!
いよいよ5年生が楽しみにしていた宿泊研修が始まります!出発式を行い、バスでネイパル森へ向かいました。安全に気をつけて、たくさんの楽しい思い出を作ってきてくださいね!

10月4日(火) 3年生 図工 くぎうちトントン
3年生は図工の時間にかなづちを使った学習が始まりました。木材に絵を描いた後、釘を打って楽しいゲームを作っています。ケガに注意しながら、釘の打ち方に工夫を凝らし、作品作りに没頭していました。





10月3日(月) 4年生 体育 マット運動「逆立ち系」
4年生の「体育」では、マット運動に取り組んでいます。この日は「逆立ち系」にチャレンジ!友達と教え合ったり、体を体を支え合ったり、Chromebookで撮影した動画で逆立ちのコツを確認し合ったりと、仲間とともにできる喜びを感じながら、頑張っています!「できるようになった!」「あともうちょっとでできるようになる!」一生懸命な子どもたちがとても素敵です。



10月3日(月) 楽しみながら体力アップ!!七小ジムOPEN!!
体育館の半分を使ってマット運動ができるスペースが期間限定でオープンしました!今日は1年生が挑戦します。壁に足をつけて逆立ちできるスペースや、前転、後転をなどで転がるコースなど、子どもたちのペースでマット運動を楽しんでいました。


