七重小学校日記2月(R5)
2023年2月28日
2月28日(火) なかま学級 卒業を祝う会
なかま学級の卒業をお祝いする会が体育館で開かれました。お世話になった6年生や先生へ感謝の気持ちを伝えたり、手作りのメダルをプレゼントしたりと、思い出に残るとても素敵な会となりました。





2月24日(金) 2年生 生活 昔のあそび
将棋やけん玉、お手玉など昔の遊びに挑戦した2年生!遊び方を教え合いながら一緒に楽しんだり、工夫する面白さを感じたりする姿が見られました。昔ながらの遊びに触れる機会はあまりないので、貴重な体験になったと思います。



2月22日(水) 6年生 コンコード学習
6年生を対象にコンコード学習が行われました。七飯町役場政策推進課から講師の方をお招きし、七飯町の姉妹都市であるアメリカマサチューセッツ州コンコード市について授業をしていただきました。学校生活の違いなど、多くの発見があり、自分たちの学校や文化についても新たな気づきを得たようです。



2月21日(火) 中休み風景
ふれあい広場での中休み風景です。本を読んだり、将棋やチェス、トランプなどで友達と仲良く遊ぶ姿が見られました。中休み終了とともに使ったゲーム類は、ちゃんと元にあった場所へきれいに戻されていましたよ!





2月20日(月) 5・6年生 授業参観日
子ども達はいつもより緊張している様子でしたが、張り切って学習に励んでいました。3日間の分散型で行われた授業参観も本日で最終日です。平日のお忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、深く感謝申し上げます。また、手指消毒、検温などへのご協力、誠にありがとうございました。





2月17日(金) 1・2年生 授業参観日
本日の5時間目に1年生2年生の授業参観が行われました。朝からソワソワしていた子どもたちでしたが、緊張しながらも、楽しく授業に取り組んでいました。次回は20日(月)に5年生、6年生の授業参観が行われます。





2月16日(木) 3年生 日本航空(JAL)オンライン航空教室「空育」
函館空港、羽田空港、七重小学校の3か所をオンラインで繋ぎ、グランドスタッフ、整備士、CA、パイロットの4名の空のプロフェッショナルの方々から、普段あまり知ることのできない空の仕事のお話をしていただきました。子供たちは「空」の素晴らしさに触れ、新たな発見やさらなる学びを得て、「自分」や「日本・世界」の未来を考えることができる時間になったようです。日本航空の皆様、誠にありがとうございました。



2月15日(水) 4年生 ステンドグラス・・・もうすぐ完成~!
3月の卒業式へ向けてステンドグラス制作を進めている4年生ですが、完成が近づいてきました。細かく集中力の必要な作業が続きますが、卒業していく6年生へ感謝の気持ちを込めて丁寧に作り上げています。





2月14日(火) 6年生 七飯中学校体験入学
5,6時間目の学活の時間に七飯中学校へ体験入学してきました。七飯中学校の1年生が学校生活の様子をデモンストレーションを交えて説明してくれました。6年生は今回の体験入学を通して、中学生になる自分をしっかりイメージすることができ、4月が更に待ち遠しくなったようです。







2月14日(火) 6年生 国語 峠下小の6年生と一緒に乗入れ授業!
七飯中学校の先生をお招きして、3時間目に国語の乗入れ授業が行われました。そして今日は峠下小の6年生も一緒に授業に参加しています。この後、一緒に給食を食べ、七飯中学校の体験入学へ向かいます。







2月13日(月) 3,4年生 授業参観日
3年生、4年生の授業参観が行われました。保護者の方の熱い視線を受け、子どもたちはいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました!







2月10日(金) 小中合同学校運営協議会
2月10日(金)に七飯中学校図書室で、「七重小学校及び七飯中学校、学校運営協議会」が開催されました。目指す15歳の姿「つながり、高め合い、切り拓く人」の目標に向けて、グループワーク等で学校と地域がそれぞれの課題について共話し合い、共有しました。この合同運営協議会は、次年度以降も定期的に開催される予定です。




2月10日(金) 漢字検定試験
放課後、希望者を対象に漢字検定試験を実施しました。受験されたみなさん、お疲れ様でした!!

2月10日(金) 1年生 紙版画
取り組んできた紙版画が完成し、先生に手伝ってもらいながらインクをつけ、友達と協力してバレンで丁寧にこすって仕上げました。初めての紙版画、とても上手にできましたね!







2月10日(金) 4年生 大繩フェスティバル
スポーツ委員会企画の大繩フェスティバルが中休みに開催中です。今日は4年生がチャレンジしました。難易度の高い跳び方に挑戦して、ギャラリーを沸かせていました。溝口先生、澤田先生も参加してくれたので、子供たちも大喜びでした!



2月9日(木) 3年生 図工 板版画が完成しました!!
いよいよ最終段階の刷り作業へ・・・!自分一人で板にインクをのせたり、友達と協力して刷ったりして、とてもいい作品ができあがりました。子供たちも自分の作品を見て、とても満足そうな表情をしていましたよ!





2月9日(木) 1年生 生活 昔の遊び
1年生が生活の授業で昔の遊びに挑戦です。「お手玉」、「ヨーヨー」、「将棋」に「けん玉」など懐かしい遊びが勢ぞろい!1年生も初めて挑戦したものが多かったようですが、すぐにコツをつかんで楽しく遊んでいました。



2月7日(火) 小小連携!大中山小学校との交流
大中山小学校の先生にお越しいただき、交流会が開かれました。実はこの交流事業、開催されるのは今年度2回目です(第1回目は10月に大中山小で開かれました)。学校規模の近い先生方と交流する機会は貴重で、活発な話し合いの場となりました。お越しくださった大中山小の先生方、ありがとうございました!





2月7日(火) スポーツ委員会による大繩フェス!
スポーツ委員会が企画してくれた大繩フェスティバルが昼休みに体育館で開催されています。今日は1年生が挑戦します。スポーツ委員会の子どもたちが大繩を回し、1年生は元気いっぱい、楽しそうに跳んでいました。



2月7日(火) 七小マスコットキャラクターコンテスト
マスコットキャラクター募集ではたくさんの児童が参加してくれました。代表委員会では、いいなと思ったキャラクターにシールを貼るコンテストの企画を実施中です。一人2枚シールを貼ることが可能です。先生方も参加できるようなので、どのキャラクターが一番多くシールを集めるのか注目です!
2月6日(月) 七重小学校マスコットキャラクター大募集中!
代表委員会では、学校が楽しくなる活動、友達となかよくなる活動、いじめ撲滅の活動なをど企画しています。その活動の一環として、七重小マスコットキャラクターを募集したところ、たくさんの応募がありました。この中から一つだけマスコットキャラクターとして選ばれる予定ですが、どのキャラクターも可愛く、ユニークなものばかりです。応募作品はふれあい広場に飾られています。



2月3日(金) 4年生 図工 ステンドグラス作り
4年生は卒業式会場に飾るステンドグラス制作に取りかかっています。完成が楽しみですね!





2月3日(金) 5年生 図工 版画
図工では版画に取り組んでいます。今回は、自分の顔と手を入れたポーズがお題で、ピースをしている子や、決めポーズをとっている子など様々なポーズをとっています。彫刻刀を使って彫るときは、手のしわやほほなど、体のしわに合わせて彫っています。子どもたちは、「彫っていくの気持ちいい。」や「めっちゃ手がつかれる」などと言いながら、楽しみながら取り組んでいます。



2月1日(水) 5年生 理科 電磁石ワクワクランド
井上先生扮するピカチュウ先生が電磁石を利用したおもちゃを作り、「電磁石ワクワクランド」を期間限定でオープンしました!5年生は理科の時間にワクワクランドで楽しく遊びながら、電磁石の性質を学ぶことができました。



2月1日(水) 2・4年生 CRT学力調査が行われました!
2年生と4年生を対象にCRT学力調査が行われました。時間ぎりぎりまで、みんな集中して取り組んでいましたよ!


