ここから本文です。

七重小学校日記3月(R5)

2023年3月24日

3月24日(金) 修了式・離任式

約3年ぶりに全校児童が体育館に集まり、修了式、離任式が行われました。両式ともに、みんな立派な態度で参加し、胸が熱くなるような場面がたくさんありました。離任式ではご異動・ご退職される先生方からの挨拶の後、代表児童が感謝の言葉を述べました。中には先生方とのお別れを惜しみ、目に涙をいっぱい浮かべている子どももいました。離任される先生方、子どもたちのためにご尽力いただき本当にありがとうございました。また、いつでも七重小学校に遊びにいらしてくださいね!
修了式・離任式   修了式・離任式

修了式・離任式   修了式・離任式

校長先生   修了式・離任式

感謝の言葉   修了式・離任式

卒業した6年生も離任式に参加しました!
卒業した6年生   

七重小学校を去る先生方からサインをもらう場面も・・・。離任式後のお馴染みの風景となっています。
サインを貰うこどもたち   サインを貰う子供たち

 

3月23日(木) 七重小マスコットキャラクターコンテスト結果発表!!

代表委員会の取組で「七重小マスコットキャラクターコンテスト」を実施しました。たくさんの応募の中、次の作品が優秀賞に選ばれました。
マスコットキャラクター   マスコットキャラクター

マスコットキャラクター   マスコットキャラクター

マスコットキャラクター


最優秀作品賞は「うさりんご」に決定しました!
最優秀作品

 

3月22日(水) 5年生 お楽しみ会

5年生が体育館でレクリエーション活動を行っていました。鬼ごっこやバスケットなどをして、友達と声をかけ合いながら、楽しく、力一杯取り組んでいました。
5年生レク   5年生レク

5年生レク      

 

3月20日(月) 渡島青少年読書感想文コンクール表彰式

3月20日(月)の中休み、校長室にて渡島青少年読書感想文コンクールの表彰式が行われ、校長先生より賞状と賞品が手渡されました。入賞されたみなさん、おめでとうございます!!
表彰式   表彰式

表彰式

 

3月17日(金) 第76回卒業証書授与式

卒業証書を手にする79名のみなさん、心よりおめでとうございます。小学校を卒業して見えてくる新しい景色を存分に味わってください。保護者のみなさま、お子様のご卒業、誠におめでとうございます。思春期を迎え、揺れ動く子どもたちにはまだまだ大人の支えが必要です。今後ともよろしくお願いいたします。春のよき日に本校を巣立つみなさんの前途を祝し、お祝いの言葉を送ります。
卒業式   卒業式

卒業式   卒業式

卒業式   卒業式

 

3月16日(木) 5年生が大活躍!卒業式準備!

6年生へ感謝の気持ちを込めて、在校生の代表として、廊下の掃除や椅子やテーブルの運搬など5年生が頑張ってくれました。明日は5年生が整えてくれた会場ですばらしい卒業式が挙行されることでしょう。
卒業式準備   卒業式準備

卒業式準備   卒業式準備

卒業式準備   卒業式準備

 

3月15日(水) 6年生 卒業式の練習が始まりました。

いよいよ金曜日は卒業式。校内では卒業式に向けての準備も大詰めを迎えています。6年生も練習を頑張っています。心に残る素敵な卒業式にしたいですね!
卒業式練習   卒業式練習

卒業式練習   卒業式練習

 

3月15日(水) 6年生 お世話になった先生たちへ感謝の気持ちを込めて

6年生がお世話になった先生たち全員にとても素敵な手作りのメッセージカードを作ってくれました。感謝の気持ちがたくさんつまったメッセージを読むと、6年生の成長を感じるのと同時に、あと数日で卒業してしまうのがとても寂しく感じられます。
6年生からのメッセージ   6年生からのメッセージ

 

3月14日(火) 6年生 卒業まであとわずか・・・学級レク

卒業まであと数日の6年生が体育館で学級レクを行い、バスケットボールやドッジボールで楽しく汗を流しました。今の学級での活動も残すところあとわずか。心に残る思い出をたくさん作ってほしいと思います。
6年生レク   6年生レク

6年生レク   6年生レク

 

3月13日(月) 七重小学校日記の更新が400回を突破!

更新回数365回を目指していた学校日記ですが、3月13日時点で400回を突破しました!春休みまで残り少なくなってきましたが、これからも子供たちの日常の姿や、七重小学校のよさがたくさん伝わるような学校日記を更新していきます!
学校日記

 

3月10日(金) 4年生 沖縄県の瀬底小学校とオンライン交流会!

沖縄県本部町の瀬底(せそこ)小学校とオンラインを活用して交流会が行われました。短い時間でしたが、気候の違いや児童数の違いなど、たくさんの学びがあり、充実した交流学習することができました。瀬底小学校のみなさん、ありがとうございました!
オンライン交流会   オンライン交流会

オンライン交流会   オンライン交流会

オンライン交流会   オンライン交流会

 

3月9日(木) 6年生 家庭科 校内クリーン大作戦

卒業を控えた6年生がお世話になった校舎へ感謝の気持ちを込めて、普段の清掃ではできない部分まで一生懸命にきれいにしてくれました。たくさんの思い出がつまった校舎がより一層ピカピカになり、6年生も表情も「やりきった」という清々しいものでした。6年生のみなさん、ありがとうございました!!
クリーン大作戦   クリーン大作戦

クリーン大作戦   クリーン大作戦

5年生も体育館で卒業式の飾りつけや装飾作りをしてくれていました。
5年生も飾りつけ
 

3月8日(水) 第4回学校運営協議会

今年度最後の学校運営協議会が開催されました。今回は、5・6年生の授業の様子もみていただきました。「みんな楽しく学習していましたね。」「昔と比べ、ずいぶん授業のスタイルが変わりましたね。」など感想を話されていました。次年度は会議数を増やし、目指す15歳の姿「つながり 高め合い 切り拓く」に向け、さらに”地域とともに創る学校”を目指して参ります。
学校運営協議会   学校運営協議会

学校運営協議会   学校運営協議会

 

3月8日(水) 3年生 借り人競争 

今日は3年生参加の借り人競争が行われました。代表委員会がみんなで楽しめるようにとルールを考えてくれた借り物競争です。3年生は友達を一生懸命応援したり、最後まであきらめずゴールを目指したりなど、前向きな姿勢で取り組んでいました!
借り人競争   借り人競争

借り人競争   借り人競争

借り人競争   借り人競争

 

3月7日(火)6年生  大中山小学校とのオンライン交流  チャレンジ!美術作品を分析!

大中山小学校の6年生と本校の6年生をMEETでつなぎ、図工の授業で交流しました。アートゲームを通して美術作品の分析にチャレンジし、芸術に関する知識を深めたり、作品の持つ世界に親しむことができたようです。
山小とのオンライン交流   オンライン交流

オンライン交流   オンライン交流

オンライン交流   オンライン交流会

 

3月7日(火) 2年生 代表委員会企画!手つなぎ鬼! 

今日は中休みに2年生参加の手つなぎ鬼が行われました。捕まえる側も、逃げる側も全力で体育館を駆け回り、みんなで楽しく身体を動かすいい機会となりました。たくさん運動して丈夫な体と心を作っていきましょう!
手繋ぎ鬼   手繋ぎ鬼

手繋ぎ鬼   手繋ぎ鬼
 

3月2日(木) 3年生 卒業式へ向けての飾りつけ

いよいよ今週の金曜日は卒業式。各学年による卒業式の飾り付けも始まり、校舎全体が明るく、楽しい飾りでいっぱいになっています。お世話になった6年生のためにひとつひとつ心を込めて丁寧に作っています。
卒業式に向けての飾りつけ   卒業式に向けての飾りつけ

卒業式へ向けての飾りつけ   卒業式へ向けての飾りつけ

卒業式へ向けて   卒業式へ向けて

卒業式へ向けての飾りつけ   卒業式へ向けての飾りつけ

卒業式へ向けての飾りつけ   卒業式へ向けての飾りつけ

 

3月1日(水) 4年生 体育 キャッチバレー

4年生がキャッチバレーに取り組んでいます。キャッチバレーはバレーボールの簡易版で、レシーブやトスといった難しい部分をキャッチしたり、投げたりする動きに置き換えてプレーします。楽しく集中して練習し、タブレットで録画して自分たちのプレーの振り返りも行い、どんどん上達しているようです!
キャッチバレー   キャッチバレー

キャッチバレー キャッチバレー

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る