七重小学校日記4月(R5)
2023年4月28日
4月28日(金) 1・5年生 入学おめでとう集会
5年生が1年生のために入学おめでとう集会を開いてくれました。学校のルールについての〇☓クイズや歌の披露、ボールゲームなど盛りだくさんの内容で1年生も楽しそうに参加していました。





4月28日(金) 6年生 図工 写生会
写生会晴天に恵まれ、絶好の写生会日和でした。正面から見た校舎、斜めから見た校舎、色々な思い出がつまった校舎をじっくり観察して、写生していました。
4月28日(金) 2・3年生 ご参観ありがとうございました。
5時間目の参観日に多数のご来校、ありがとうございました。子どもたちにとっても、おうちの方に参観していただいたことが大きな励みとなったようです。

4月28日(金) 1年生 生活 2年生と一緒に学校巡り
2時間目の生活の時間に広い校舎を探検した1年生!2年生と一緒に図書館や職員室を静かに見学しながら、学校にはいろいろな教室があることを学んだようです。2年生も1年生の面倒をよく見てくれて、とても立派でした!





4月27日(木) 1年生 生活 前庭へ行ってみよう
ぽかぽか陽気の中、1年生は元気いっぱいに前庭を探検中!遊具で遊んだり、お友達と一緒に前庭を駆け回ったり、楽しく活動できました。



4月27日(木) 4年生 体育 短距離走
体育館にて50m走を練習中の4年生です。タブレットの録画機能を使って、動画を撮影しています。あとで見返して、自分の走り方の確認を行っているようです。


4月27日(木) 5年生 図工 似顔絵を描こう!
どの作品も自分と顔の特徴を上手にとらえていますね!高学年ともなると、単色ではなく、絵具を混ぜ合わせて色を作り出して塗るなど、工夫して描いているのが分かります。





4月26日(水) 4年生 図工 立ち上がれ粘土
4年生は図工の時間にこねたり、紐のように伸ばしたものを組み合わせて「立ち上がる」作品を制作中です。子どもたちは楽しみながら思い思いの形を作り上げていました。


4月26日(水) 3年生 算数 時刻と時計
3年生は時刻と時間の学習が始まりました。時間を求める問題では、時計の模型を操作しながら友達と確かめ合っていました。



4月26日(水) 1年生 国語 ひらがなの練習頑張っています!!
1年生はひらがなの練習が始まっています。先生と一緒に空書きをした後は、プリントにゆっくり丁寧に一文字ずつ書いて練習しました。



4月25日(火) 5年生 クッキング!はじめの一歩
5年生から始まる家庭科の授業。今日は、はじめの一歩としてガスコンロの使い方について学び、実際に家庭科室でガスの元栓の開け方や、コンロのつけ方を確認しました。先生の話に注意深く耳を傾け,安全にガスコンロの使い方をマスターすることができたようです。



4月25日(火) 1・4年生 入学おめでとう集会
すっかり小学校生活にも慣れた1年生。今日は4年生が1年生のために入学おめでとう集会を開いてくれました。短い時間でしたが、みんなが楽しくゲームをしたり、仲良く交流したり、とても心温まる会となりました。







4月24日(月) 1年生 学活 給食のおはなし
栄養教諭の先生から給食についてのお話を聞きました。実際に使っている調理器具を見た1年生からは驚きの声も上がっていました。毎日の給食がどのように出来ているのか知り、感謝の気持ちを大切にしながら、これからも美味しく食べましょう!
4月21日(金) 2年生 図工 遊びたい場所を作ろう!
子どもたちにとって遊びたい場所を粘土で表現しています。公園や遊園地、グラウンド・・・粘土の感触を楽しみながら夢中で製作に取り組み、机の上には豊かな発想から生まれた作品が並んでいました。


4月21日(金) 中休み風景
桜が満開を迎える中、春の陽射しを浴びながら、グラウンドや広場では子ども達がサッカーや鬼ごっこをしながら楽しく遊んでいました。遊びに夢中になっていると、15分間の中休みはアッという間ですね!



4月21日(金) 桜前線 七重小2023
グラウンドの桜がとうとう満開を迎えました。風が強いので、早々に散ってしまわないか心配ですが、見事に咲き誇っています。

4月20日(木) 1年生 初めての給食
1年生にとって初めての給食です。今日の献立は、牛乳、コッペパン、チキンブラウンソース、ほたてのカレーパンこやきです。初めての給食準備もみんなで協力して行いました。



4月20日(木) 桜前線 七重小2023
午前中は風が冷たく、肌寒い日でしたが、桜は順調に開花して見頃を迎えている木もあります。全体的には6~7部咲きです。

4月19日(水) 4年生 耳鼻科検診
午後から4年生対象の耳鼻科検診が行われました。耳や鼻に異常がないか、一人ひとり診ていただきました。
4月19日(水) 4年生 図工 似顔絵を描こう!
4年生は図工の時間に自分の似顔絵制作に取り組んでいます。みんな特徴をよくとらえ、とても上手に描けています。





4月19日(水) 5年生 視力・聴力検査
2時間目に行われた5年生の視力・聴力検査の様子です。聴力検査は小さな音も聞き逃さないように、耳に全神経を集中させている様子でした。視力検査では片目を隠し、上下左右を指さしながらスムーズに検査をすることができました。

4月18日(火) 3年生 外国語 世界の国々の「こんにちは」
3年生の外国語の授業が始まっています。初めての外国語活動に子どもたちは張り切って活動しています。今日はリズムゲームで世界の国々の挨拶を学びました。

4月18日(火) 桜前線七重小2023!!
町内では満開になっている桜もありますが、七重小学校の桜はまだ2~3分咲。遠目で見ても分かるくらい桜の木全体がピンクに色づき始めました。

水仙の花もきれいに咲いています!

4月18日(火) 6年生 全国学力・学習状況調査
今日は令和5年度の全国学力・学習状況調査が行われています。これまで取り組んできた学びを充分に発揮してガンバレ6年生!

4月18日(火) 1年生 初めての歯科検診
今日は1,2,3年生の歯科検診が行われました。初めて歯科検診を受ける1年生も静かに順番が来るまで待ち、落ち着いて検診を受けていました。

4月17日(月) 4年生 理科 あたたかくなると
4年生が理科の授業で桜の樹木を観察しています。クロームブックで写真に収めながら、花びらやつぼみ、樹皮などをじっくり観察し、比較したり触ったりしながら記録をまとめていました。

4月14日(金) 教職員エピペン研修
七飯消防署の方をお招きし、職員向けにエピペンの実技講習会が行われました。緊急時、すぐに対応できるよう、アナフィラキシーショックについて、またエピペンの使い方について、しっかりと学びました。



4月14日(金) 1年生 初めての中庭
七重小学校には自然いっぱいの素敵な中庭があります。今日は1年生が初めて中庭での活動を行いました。お友達と一緒にかけっこしたり、鬼ごっこをしたり。思い切り体を動かせたのが気持ちよかったのか、みんなの顔からはニコニコと笑顔が溢れていました。







4月13日(木) 1・2・3年生 春の二計測
本日、1年生・2年生・3年生の二計測が行われました。1年生にとっては今日が初めての学校健診となりました。どれくらい大きくなったかな~?お友だちの記録も気になってしまいますが、立派に順番を待つことができました。学校では秋にも二計測を行いますが、保健室でいつでもはかることができます。気になったときは、いつでも保健室へ。



4月12日(水) 5年生 社会科 日本の国土と世界の国々
グループに分かれて、行きたい世界遺産や町を調べ、ワールドツアー計画書を作成中の5年生です。どの順番で回るのか、地球儀で国の位置を確かめ合いながら計画しました。



4月12日(水) 1年生 あっという間に下校時間!
1年生は下校時間を迎えました。気をつけて帰ってくださいね!

4月11日(火) 1年生 小学校生活始まっています!
先日の入学式を終えて、月曜から1年生も小学校生活がスタートしました。先生のお話をよく聞き、元気いっぱいの1日を過ごしています。しばらくの間は午前授業で下校となります。また明日も元気に登校して来てくださいね!

4月11日(火) 4年生 歯科検診
歯科検診学校歯科医の先生に来ていただき、4,5,6年生の歯科検診が行われました。検診を待つ間も、子どもたちは静かに待つことができ、大変立派でした。これからも正しい歯磨きで歯を大切にしていきましょう!

4月6日(木) ご入学おめでとうございます!!
かわいい新入生が七重小学校へ入学してきました。校長先生や担任の先生のお話も立派な態度で聞いていましたよ。明日からどんな楽しい学校生活が待っているかな?楽しみですね!

4月6日(木) 令和5年度着任式・始業式
今年は8名の新しい先生が着任され、3年振りとなる対面式の着任式が行われました。子どもたちは、目を輝かせながら先生たちのお話に耳を傾け、新学期の始まりに胸を躍らせているようでした。引き続き行われた始業式では、校長先生より子供たちが一番楽しみにしていた担任発表があり、歓声が上がっていました!今年も楽しく1学期がスタートしました。








