七重小学校日記6月(R5)
2023年6月30日
6月30日(金) 1年生 生活 寿公園に行こう
生活の時間に寿公園へ行ってきました。ルールやマナーを守って、遊具で遊んだり、公園内を探検したり、みんな一緒に楽しく過ごすことができました。



6月30日(金) 5年生 体育 体力テスト事前練習
7月4,5日に行われる体力テストを控え、ソフトボール投げの事前練習を行いました。本番では自分の力を最大限に発揮して、めざせ自己ベスト!!



6月30日(金) 2年生 生活 町探検の様子
学校周辺をぐるりと探検してきました!スポーツセンターから町民プールまで足をのばし、水泳学習がますます楽しみになった2年生です。



6月29日(木) 6年生 算数 少人数学習の様子
「分数のわり算」で、6年生2クラスを少人数グループに分けて学習しています。子ども一人一人が「わかる できる つかえる」ように、よりきめ細かく指導にあたっています。



6月29日(木) 民生委員の皆様による学校訪問がありました!
民生委員の皆様による学校訪問があり、子どもたちの一生懸命に学習に取り組む姿や、学校の様子をご覧いただきました。

6月28日(水) 2年生 体育 なわとび
2年生は体育の授業でなわとびを頑張っています。前跳び、後ろ跳び、ちょっと難しい交差跳びにもチャレンジ!みんなで楽しく運動しながら、レベルアップを目指しています。



6月27日(火) 1年生 体育 ボール運動
チームワーク良く、楽しく活動することができました。ボールの扱いもどんどん上達している1年生です。



6月27日(火) 5年生 家庭科 ソーイング
5年生は家庭科で裁縫の授業が始まっています。今日は針に糸を通したり、玉結びや玉留めなどの練習をしていました。分からないところは、互いに教え合ったりして活動していました。できるようになったことを活かして、何を作るかとても楽しみですね!



6月23日(金) 2年生 図工 カッターナイフの使い方
カッターの正しい持ち方や、真っ直ぐ切ったり、丸く切ったりする練習中の2年生です。初めてカッターを手にする子どももいたようで緊張している様子でしたが、練習をするにつれ少しずつ上手になってきました。怪我をしないように、これからも緊張感をもって、カッターの正しい使い方やルールを忘れずにいてほしいと思います。



6月23日(金) 1年生 国語 読み聞かせ会の様子
今日は子供たちが楽しみにしていた「ぴょーん」のみなさんによる読み聞かせ会。子どもたちは、お話が始まると吸い込まれるように聞き入り、絵本の世界に浸っていました。読み聞かせの会、「ぴょーん」のみなさん、今日もたくさんの楽しいお話をありがとうございました!



6月22日(木) 1・2年生 フェアプレー発表会
1年生も2年生も全力を尽くし、練習の成果を元気いっぱいに披露することができました!本日をもちまして全学年のフェアプレー発表会を終了いたしました。全日程を通して、たくさんの保護者の方にご観覧いただき、心より御礼申し上げます。










6月20日(火) 4年生 フェアプレー発表会の応援
3時間目に4年生が応援に来てくれました。5,6年生のがんばりをしっかり見届け、拍手や声援でエールを届ける子どもたち。これも正にフェアプレーですね!

6月20日(火) 5・6年生 フェアプレー発表会
雲ひとつない絶好のお天気の中、フェアプレー発表会が開催されました!5,6年生ともに、今まで積み重ねてきた練習の成果を最大限に発揮することができました。本日は、たくさんのご来場、ご支援、誠にありがとうございました。









6月19日(月) ファミリー絵画展開催中です!!
七飯町文化センター1Fのスターホールにてファミリー絵画展が開催中です。子どもたちの力作を是非ごらんください。なお、入賞作品は会場を入り、右側に展示されています。



6月19日(月) 3年生 書写 初めての毛筆
3年生は書写の時間に毛筆の練習が始まりました。道具の名前や準備の仕方、書くときの姿勢や筆の持ち方を教わりました。鉛筆とは違う筆の感触を確かめながら、心を落ち着かせ、真剣に取り組むことができました。



6月16日(金) 教職員対象の救命講習会
七飯消防署の方に来ていただき、職員向けに救命救急講習を行いました。実技を中心に人工呼吸や心臓マッサージ、AEDの使い方を学びました。毎年行っている講習ですが、子どもたちの命を守るため、真剣に話に耳を傾け、練習しました。



6月16日(金) 1年生 国語 読み聞かせ会
本日の3時間目、国語の時間に読み聞かせの会「ぴょーん」のみなさんによる読み聞かせが行われました。子ども達は目を輝かせながら真剣な表情で聞き入り、お話の世界に引き込まれているようでした。遠くからも子たちがお話を聞いて楽しそうに笑う声が聞こえていました。読み聞かせの会「ぴょーん」のみなさん、ありがとうございました!



6月15日(木) 3・4年生 フェアプレー発表会
2つの学年が力を合わせて素晴らしいフェアプレー精神を見せてくれました!ベストを尽くす子どもたちへの温かい拍手やエール、誠にありがとうございました。







6月14日(水) 5年生 写生会
七飯町役場にて5年生の写生会が行われました。初夏のさわやかな天気の下、外で気持ち良く役場庁舎のデッサンをすることができました。



手縫いぞうきんをいただきました!ありがとうございます!!
七飯町老人クラブ連合会女性部様より、毎年、手縫いのぞうきんを寄贈していただいています。今年も100枚以上寄贈してくださいました。本当にありがとうございます。大切に使わせていただきます。
6月14日(水) 3・4年生 フェアプレー発表会リハーサル
いよいよ明日に迫ったフェアプレー発表会に向けて、最終リハーサルを行っています。明日は晴れますように!!
6月13日(火) 4年生 理科 電流のはたらき
4年生は理科の授業で電流について学習し、モーターのはたらきを利用した車を組み立てました。今日はふれあい広場で実際に車を走らせる実験をして、友達の車と競争させたり、どうしたらもっと早く走らせることができるか考える場面も見られました。

6月13日(火) 今日はプレミアムななえデー
今日は子どもたちが楽しみにしている「プレななデー」こと、プレミアムななえデーです。いつもは栄養教諭の山家先生がプレななデーに放送でお話をしますが、今日は給食委員会の子どもたちがプレななに関するクイズを出題してくれました。教室で放送を聞いていた子どもたちも楽しそうに参加していました。

心のこもった手縫いのぞうきんをいただきました。ありがとうございます!!
渡島養護老人ホーム「好日園」様より、ぞうきんの寄贈がありました。一針一針、子どもたちのために縫ってくださった、心のこもったぞうきんです。掃除の時間に大事に使わせていただいています。本校へのご支援に心より感謝申し上げます。
6月12日(月) 2年生 生活 野菜を育てよう!
2年生が育てているトマトの苗が大きくなってきたので、鉢に植え替えをしました。土入れから最後の水やりまで全て自分たちの力で成し遂げました。これからも引き続きお世話をして、その成長を観察していきます。



6月9日(金) 4・5・6年生 クラブ活動の様子・・・・
今日は子どもたちが楽しみにしているクラブ活動の日でした。どのクラブの子どもたちも意欲的に取り組む姿が見られました。



6月9日(金) 1年生 図工 初めてのねんど
小学校へ入学してから初めての粘土を使った学習です。まずは粘土と仲良くなってもらうために、大きな塊を、へらで小さい塊に切ったり、くっつけたり。子どもたちは粘土の感触を楽しみながら、夢中で製作に取り組んでいました。



6月9日(金) 5・6年生 体育 合同ダンス練習
みんないきいきとした表情で踊っています。高度な振り付けも、どんどん自分のものにしていくところは、さすがは高学年!!本番当日には更に完成度の高いダンスを披露してくれることでしょう!



6月8日(木) 3年生 音楽 初めてのリコーダー
3年生はリコーダーを使った学習が始まりました。ほとんどの子どもが初めてのリコーダーです。今日は「シ」と「ラ」の2音を練習しました。息の入れ方に注意しながら、きれいな音を奏でていました。どんどん練習して、色々な曲に挑戦してくださいね!



6月8日(木) 1年生 生活 前庭で遊ぼう
今日は気持ちよく晴れた日となりました。1年生は前庭の遊具で友達と一緒に遊んだりと、思い思いの遊びをしながら、みんなで楽しい時間を過ごせたようです。



みんなでひまわりの種も植えました!!芽が出てくるのが待ち遠しいですね!
6月7日(水) 3年生 図工 三嶋神社を描こう
今日は写生会の予定でしたが、あいにくの雨。教室で神社の写真をじっくり観察して、構図も考えながら集中して描いています。



6月7日(水) 3・4年生 体育 フェアプレー発表会に向けて
いよいよ来週は3,4年生のフェアプレー発表会です。練習も仕上げの段階に入ってきています。今日は玉入れや、少し複雑な4色リレーの並び方の確認を行いました。当日、スムーズに動けるように、子どもたちは先生の説明をしっかりと聞いて、一生懸命に取り組んでいました。



6月7日(水) 図書室も新緑の季節バージョンになりました!!
七小ハッピーサポーターズのみなさんが新緑の季節に合わせた飾りつけをしてくださいました。おりがみで作った紫陽花やカタツムリなどが子供たちを出迎えてくれています。手作りの飾りがとてもあたたかい気持ちにさせてくれます。いつも子どもたちのためにありがとうございます!!



6月6日(火) 1・2年生 体育 リズムダンス練習
1,2年生はフェアプレー発表会に向けて、リズムダンスの練習中です。軽快なリズムに乗って、笑顔いっぱいで踊っています。





6月5日(月) 2年生 図書室で本を探そう
2年生は国語の授業で、図書館の本を探す方法を学んでいます。自分の興味のある本が棚ごとに整理されていることに気づき、目を輝かせながら本を探していました。これからたくさんの本を借りて、自分の世界を広げてほしいですね。



6月2日(金) 4年生 音楽 エーデルワイス
1回目より2回目、2回目より3回目と、どんどん上達しています。先生の奏でるピアノに合わせて、懸命に演奏する姿に心打たれます。

6月2日(金) 1年生 図工 ちょきちょきかざり
三角や四角に折ったおりがみをハサミで切って開いて、きれいな模様を作っています。どんな模様になっているかワクワクした表情で切ったおりがみを開く子どもたち。完成品は担任の先生が集めて飾りつけしてくれました。教室全体がとても華やかな雰囲気になりました!





6月2日(金) 2年生 生活 町探検の様子
生活の時間に町探検へ行ってきた2年生!文化センターや歴史館など、七重小学校の周りには色々な施設があることを発見してきました。探検中は安全に気をつけながら歩くこともできました。





6月1日(木) 5年生 図工 のぞいてみると
粘土や身近な道具を使って、四角い箱の中に自分の世界を表現する活動です。思い描いた世界を表現しようと細かいパーツも丁寧に作り、位置を考えて置いていきます。箱をのぞかせてもらうと…そこには素敵な世界が広がっていました!