大沼岳陽日記 令和5年9月
2023年9月21日
9月20日(水) 「ようこそ!未来の先生」
北海道教育大学の函館校から教授と学生が来校され、義務教育学校の算数の授業の様子を見に来ました。 6年生の児童が自分のチャレンジしたい問題を選んで、何とか答えを出そうと試行錯誤する姿がすてきでした! 大学生は授業後、熱心に授業者にインタビューをしていました。

9月19日(火) より良い学校に・・・
渡島教育局の義務教育指導監と七飯町教育委員会の学校指導主事が学校の様子を見に来てくださいました。 たくさんの授業を参観され、学校経営に関するアドバイスをいただきました。

9月14日(木) 留学生が来校しました!
大沼岳陽学校に8名の留学生が来校しました!自己紹介をしたり、一緒にゲームをしたり、給食を食べたりして、交流を深めました。
休み時間もお話したりして、子どもたちも喜んでいたようです!




9月12日(火) ようこそ!未来の1年生
来年度に入学予定の児童が就学時健診のため岳陽学校にやってきました。教職員であたたかく迎えて、無事検査を終えました。
帰り際、「ありがとうございました!」元気にあいさつする姿がまぶしかったです。
4月に入学するのを心待ちにしています!


9月10日(日) 大沼神社例大祭で地域について学びました!
4年ぶりの大沼神社例大祭が盛大に行われました!神輿を担いだり、賽銭箱を引いたり、踊りで盛り上げたりして子どもたちはもお祭りを大いに盛り上げました!
地域の方の声援や笑顔に支えられて、大沼の伝統文化を知る貴重な一日となりました。



9月8日(金) 後期課程「期末テスト」
学習成果を発揮できますように!ファイト!!
9月7日(木) 1日防災学校でした。
防災についての知識理解を深め、防災意識を高める日となりました。駒ヶ岳噴火を想定した避難訓練や被災場所でのベット、テント設営を体験しました。


9月6日(水) 学校祭へ向かって!
9月30日に行われる学校祭に向けた取り組みがスタートしています、9年生も頑張って練習中!音楽室に一人ひとりの声が響きます。

9月6日(水) 今日の給食
今日の給食は「ブリたれかつ」。なんとこのブリは業者からの寄贈とのことです。甘たれで美味しかったです!さらにこの業者からはランチョンマットの寄贈もありました。


9月5日(火) 7年生食育
今年度も、七飯中学校の栄養教諭さんをお招きして、食育の授業を行っています。今日は7年生でした。テーマはカルシウム。骨密度を高めるピークは20代であることを知りました。
どんな食品にカルシウムがたくさん含まれているか考えました。
今日学んだことを頭の中にいれて、美味しく給食もいただきましょう!

9月4日(月) 卓球全道大会に出場しました!
9月2日~3日釧路市で開催された卓球カデットの部全道大会に、5年生3名・6年生1名が出場しました。大健闘の末、惜しくも全員2回戦で敗退しましたが、素晴らしい結果だと思います。お疲れ様でした!

9月4日(月) 8年生宿泊研修が終わりました!
先週木曜日・金曜日は、8年生の宿泊研修でした。初日は函館山からスタート。そして函館市内の様々な場所で、大沼のPRを行いました。自分たちの地元である大沼のいいところを、たくさん伝えてきました。
2日目は、各々選んだ高校へ、高校見学に行ってきました。卒業後の進路決定に向けて、しっかり学んできました。




9月1日(金) 5年生宿泊研修が終わりました!
8月24日から二学期がスタート!子どもたちは元気に学校に登校しています。そんな中、8月29日からは、1泊2日で5年生の宿泊研修がありました。
1日目はサイクリングなどの活動、晩御飯にはカレーを作り、締めくくりにはキャンプファイヤーを行いました。
2日目にはスクラッチアートなどの中での活動も行い、たくさんのことを学んできました。




今日は8年生宿泊研修の2日目です。ぜひたくさんのことを学んで帰ってきてもらえればと思います!
お問い合わせ
大沼岳陽学校
電話:0138-67-2351
Eメール:gakuyou@nanae-school.ed.jp