ここから本文です。

七重小学校日記9月(R5)

2023年9月21日

9月21日(木) 5年生 家庭科 ソーイング

5年生は家庭科で裁縫の授業が始まっています。今日は2つ穴、4つ穴のボタンつけの練習です。
分からないところは、互いに教え合い、どんどん裁縫の技術がレベルアップしています!これからどんな作品を作ってくれるのかとても楽しみです。
ソーイング練習    ソーイング練習

ソーイング練習    ソーイング練習

 

9月21日(木) 1年生 国語 漢字練習

ひらがな、カタカナをばっちり習得した1年生は漢字の学習に取り組み始めています。先生と一緒に書き順を確認し、丁寧な字でドリルになぞり書きしていました。
漢字練習    漢字練習

漢字練習    漢字練習

 

9月20日(水) 2年生 体育 ボール遊び

2年生体育のボール遊びの様子です。ボールの扱い方にも慣れて、投げ方もどんどん上達しています。
ボール遊び    ボール遊び

ボール遊び

 

9月20日(水) 1年生 生活 虫と仲良くなろう

生活科の時間にみんなで虫探しです。赤とんぼやコオロギ、チョウの幼虫など見つけて、大興奮の子どもたち。時間いっぱい熱心に探し回り、色々な虫たちと仲良くなりました。可愛いどんぐりなども拾い集め、「秋」を感じることもできたようです。
虫と仲良くなろう    虫と仲良くなろう

虫と仲良くなろう    虫と仲良くなろう

 

9月19日(火) 避難訓練

火災を想定した避難訓練が2時間目に行われました。教室からグラウンドまで、静かに落ち着いて避難行動をとることができました。いつでもどこでも落ち着いて、自分の命を守る行動が取れるよう、今後も訓練を積み重ねていきましょう。
 避難訓練   避難訓練

避難訓練    避難訓練

避難訓練    避難訓練

 

9月15日(金) 2年生 図工 よくみて描こう

先日行われたホイールローダー写生会。今日はその時に撮影した写真をじっくり観察し、細かい部分に注目しながら下書きを行いました。
よく見て描こう    よく見て描こう

 

9月15日(金) 1年生 生活 水あそび

生活科の学習で水遊びをしました。マヨネーズ等の空き容器を使って、的宛てや水飛ばしなど青空の下、楽しく活動しました。
水あそび    水あそび

水あそび    水あそび

 

9月14日(木) 5年生 総合 宿泊研修しおり作り 

宿泊研修の準備を着々と進めている5年生!今日はしおり作りに着手していました。安全で思い出に残る宿泊研修にするために細かい準備も一生懸命取り組んでいます。
しおり作り    しおり作り

しおり作り    しおり作り


 

9月14日(木) 2年生 算数 ひっ算のしかたを考えよう

くり下がりのある引き算のひっ算を学習中です。子どもたちは、先生の説明を聞き、友達の解説も聞きながら、ひっ算の理解を深めていました。練習問題も集中して解いていました。
ひっ算    ひっ算の仕方を考えよう

ひっ算    ひっ算

 

9月14日(木) 4年生 図工 ギコギコトントンクリエーター

のこぎりで木を色々な形に切り、色をつけ、木工作品を作っています。のこぎりを使う場面では苦戦する様子もありましたが、一生懸命に取組みました。どんな作品ができあがるか楽しみです。 
ギコトントン    ギコトントン

ギコトントン    ギコトントン
    
 

9月13日(水) 3年生 社会 スーパーマーケット見学

スーパーアークス七飯店さんへ見学学習に行ってきました。店内や、普段は見ることができないバックヤード、さらには冷凍室まで見せていただきました。品物の並べ方や表示の工夫、多くのお客さんに気持ちよく買い物をしてもらうための店づくりになど知ることができました。最後には300円以内で買い物もしてきましたよ!スーパーアークス七飯店の皆様、お忙しい中ありがとうございました。
スーパー見学   バックヤード見学

特別に冷凍室まで見せていただきました。中はー25℃!寒かった~!
バックヤード

スーパー見学    スーパー見学

スーパー見学    スーパー見学

 

9月12日(火) 1年生 図工 ひまわりの絵

大きな画用紙いっぱいにひまわりの絵を描いています。みんな花びら一枚一枚、丁寧に色を付けていました。完成が楽しみですね!
ひまわりの絵    ひまわりの絵

ひまわりの絵    ひまわりの絵

 

9月12日(火) 雨の日の中休み

晴れている日の休み時間には外で遊ぶ子どもが多いのですが、今日はあいにくの雨。ふれあい広場で友達と仲良くトランプやオセロ、本などを読んで過ごしていました。
中休み風景    中休み風景

中休み風景    中休み風景

 

9月11日(月) 3年生 総合 校外学習のまとめ

楽しかった校外学習を思い出しながら、見学して学んだことをまとめています。
校外学習のまとめ    校外学習のまとめ

校外学習のまとめ    校外学習のまとめ

 

9月11日(月) 3年生 国語 取材して知らせよう

先週から3年生が取り組んでいる先生新聞。いよいよレイアウトや記事に取り掛かっています。先生たちにインタビューした内容を読んだ人が分かりやすいように、工夫しながら書いています。
取材して知らせよう    取材して知らせよう

 

9月8日(金) 1年生 校外学習

校外学習で1年生は函館山ロープウェイ、津軽海峡フェリーターミナルまで行ってきました!ロープウェイに乗ったり、フェリーの船内を見学したり、普段、学校ではできないような貴重な体験をたくさんすることができました!
ロープウェイ    ロープウェイ 

ロープウェイ

ロープウェイ  

ロープウェイ   フェリーターミナル

フェリーターミナル    フェリーターミナル    フェリーターミナル    フェリーターミナル

フェリーターミナル

フェリーターミナル

フェリーターミナル    フェリーターミナル

 

9月8日(金) 6年生 理科 太陽と月の形

6年生が玄関前で遮光版を使って、太陽の位置関係を調べていました。遮光板を通して見た緑やオレンジ色の太陽に歓声が上がっていました。(右の写真に写っている丸い緑色の物体が太陽です)
太陽と月の形    太陽の写真

 

9月8日(金) 4年生 今年最後の水泳学習でした

今日は今年最後の水泳学習の日でした。3年ぶりの水泳学習に子どもたちは各々目標を持ち、取り組むことができました。
水泳学習    水泳学習

水泳学習    水泳学習

 

9月7日(木) 4年生 図工 ギコギコトントンクリエーター

4年生の図工ではのこぎりを安全に使って木を切り、切ったものを組み合わせて作品を作る学習をしています。初めてのこぎりを握る子どももいたようでしたが、木材をしっかり押さえて上手に切ることができました!
ギコギコトントンクリエーター    ギコギコトントンクリエーター

ギコトントンクリエーター

 

9月7日(木) 3年生 校外学習へ行ってきました!!

気持ちよい秋晴れの中、3年生が校外学習のため、函館中央図書館、道南四季の杜公園へ行ってきました。事前学習をきちんと行ったこともあり、安心して楽しく活動できたようです。帰りのバスでは、公園で遊び疲れたのか車内はとても静かだったそうです(笑)
校外学習    校外学習

校外学習    校外学習

校外学習    校外学習

 

9月6日(水) 4年生 総合 ブリ食育学習

近年、北海道で獲れる量がぐっと増えたブリ。今日は函館ブリリアントアクション事務局より講師高木さんをお招きして、ブリについての食育授業が行われました。ブリの漁獲量が増えた要因や海の環境について、とてもわかりやすく教えていただきました。
ブリ食育授業    食育授業

 

9月6日(水) 2年生 図工 よく見て描こう!ホイールローダー写生会

2年生の写生会のために七飯町役場の土木課からホイールローダーがやって来ました。子供たちはホイールローダーの大きさにびっくりしながらも、タブレットで写真を撮り、実物をよく観察しながらデッサンしていました。
ホイールローダー    ホイールローダー

ホイールローダー    ホイールローダー

 

9月6日(水) 先生新聞インタビューの様子

昨日に引き続き、先生新聞インタビューが行われています。職員室や廊下は楽しそうな声で溢れていました。
先生新聞インタビュー    先生新聞インタビュー

先生新聞インタビュー    先生新聞インタビュー

 

9月5日(火) 6年生 新入学児童スクリーニング検査のお手伝い

来春に入学予定の新1年生がスクリーニング検査を受けるため、保護者と一緒に七重小学校を訪れました。6年生が受付や誘導の補助役、会場設営、新1年生をリラックスさせたりと大活躍でした。どんな場面でも臨機応変に対応する6年生の姿は、正に最高学年そのものです。お手伝いしてくれたみなさん、大変お疲れ様でした!
スクリーニング検査    スクリーニング検査

スクリーニング検査    スクリーニング検査

スクリーニング検査

 

9月5日(火) 1年生 図工 ひまわりの絵を描こう!

ひまわりの花をよく観察をして、花びらや種など上手に表現することができました。色づかいもとても上手です。
ひまわりの絵    ひまわりの絵

ひまわりの絵    ひまわりの絵

 

9月5日(火) 3年生 国語 先生新聞

3年生が「先生新聞」を作成するため、中休みに先生方へインタビューをしています。嬉しそうに先生と話をする子どもたちの姿が印象的でした。どんな新聞が完成するのかとても楽しみです。
先生新聞    先生新聞

先生新聞

 

9月4日(月) 2学期最初のクラブ活動

2学期が始まって最初のクラブ活動の様子です。4年生から6年生までの児童が学年を超えて、互いに協力しながら、楽しく活動することができました。  
クラブ活動の様子    クラブ活動の様子

クラブ活動の様子    クラブ活動の様子

 

9月4日(月) 4年生 体育 鉄棒・ハードル

今日は外で鉄棒とハードルに取り組む4年生です。先生からコツやポイントを聞いて、練習に取り組んでいました。
鉄棒の様子    鉄棒練習の様子 

ハードル練習    ハードル練習

 

9月1日(金) 5年生 総合 自主研修の計画

来月に自主研修を控えている5年生。今日は総合の時間に自主研修の計画を練っていました。タブレットで情報を調べたり、先生からアドバイスを貰ったり、友達と相談しながら充実した研修になるように準備を進めています!
自主研修計画    自主研修計画

自主研修計画    自主研修計画  

自主研修計画    自主研修計画

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る