七重小学校日記11月(R5)
2023年11月30日
11月30日(木) 2年生 かけ算チャレンジ!!
2年生は算数の授業で、かけ算九九の暗唱を頑張っています。休み時間になると、先生たちに暗唱を聞いてもらおうと、2年生が職員室前やふれあい広場の辺りに集まります。みんなしっかりと九九が身についているようで、スラスラ暗唱できていました。

11月29日(水) 動画委員会 各委員会へのインタビュー動画完成!
動画委員会で作成したニュース番組「各委員会へのインタビュー」が完成し、朝の登校時間にふれあい広場のテレビにて放送されています。各委員会が今後どのような活動をしていくのかを分かりやすく紹介しています。

11月28日(火) 5・6年生 性教育講演会
えんどう桔梗マタニティクリニックの新垣加奈先生にお越しいただき、5,6年生を対象にした性教育講演会が行われました。男女の体の違いや、生命誕生のしくみ、命の大切さなどを学びました。クイズや映像を交えながら楽しく学ぶことができ、子どもたちからは、「今まで知らなかったことを知れてよかった」「一生懸命産んでくれたことを感謝したい」などの感想がよせられました。





11月28日(火) 1年生 国語 読み聞かせ
インターンシップの先生による読み聞かせが行われました。子どもたちはじっと先生をみつめながら、お話に聞き入っていました。
11月27日(月) 委員会活動 装飾委員会
装飾委員会がクリスマスや冬をイメージして装飾を作製しています。インターンシップで来ていた学生も参加して、みんなで楽しく活動していました。装飾委員会が作ってくれた飾りで学校全体がクリスマスの楽しい雰囲気になりそうです。



11月27日(月) インターンシップの高校生が来校しています。
今日、明日の2日間、七飯高校、函館西高校の2年生4名がインターンシップの一環で子どもたちと交流を行っています。勉強を教えたり、休み時間には一緒に遊んだり、給食の後片付けなどお手伝いしていただきました。



11月24日(金) 3年生 社会科 消防署見学へ行ってきました!
社会科の授業で消防署見学へ行ってきました。普段は見ることのない車や建物の中を見学をさせていただき、大喜びの子どもたち。署員の方から消防車や救急車の仕組みや仕事についてお話があると真剣に聞きながらメモを取り、大変学びの多い学習になりました。七飯消防署の皆様、誠にありがとうございました。



11月22日(水) 3年生 図工 空き容器の変身
紙粘土に色をつけ、丸めて伸ばしたり、ねじったりしたものを空き容器にコーティングし、コップや小物入れを作っています。自由な発想で、カラフルで楽しい作品が完成しそうです!



11月22日(水) 5年生 家庭科 エプロン作り
家庭科の授業でミシンを使ってエプロンを作っています。自分で選んだ布で作る世界で一つだけのオリジナルエプロン!友達と教え合いながら、ミシンに悪戦苦闘しながら、一生懸命に取り組んでいます。



11月21日(火) 6年生 家庭科 調理実習
6年生は調理実習でご飯とみそ汁の調理に挑戦です。ご飯を炊いたり、かつお節から出汁をとったみそ汁を作りました。友達と協力しながら、準備から片付けまで手際よく進めていました。お家の方にもぜひ作ってあげてほしいと思います。



11月21日(火) 七飯町教育委員訪問がありました!
七飯町教育委員の方々による学校訪問があり、学校の様子や子どもたちが明るく元気に学ぶ様子を参観されました。

11月20日(月) 5年生 学習発表会後片付け
5年生が率先して学習発表会後の後片付けを行ってくれました。楽器を音楽室へ運び入れたり、重い楽器は友達と協力して台車に乗せて運ぶなど、とても頼もしく感じられました。



11月20日(月) 2・4・6年生 学習発表会
延期で子どもたちのモチベーションが心配されましたが、そんな心配を払拭するかのように、一人ひとりが心を合わせ、素晴らしい学習発表会となりました!6年生は緊張しながらも、最高学年として、最後の学習発表会を最高の形でつくりあげました。保護者の皆様が温かく見守って下さり、たくさんの暖かい拍手を送っていただきました。誠にありがとうございました。たくさんの保護者の方にご観覧いただき、心より御礼申し上げます。







11月16日(木) 2年生 図工 音作りフレンズ
身近にあるものを上手に組み合わせオリジナルの楽器を作っています。叩いたり、はじいたり、振ったりしては、どんな音が出るのか友達と確かめ合っていました。



11月16日(木) 1・3・5年生 学習発表会
1,3,5年生の学習発表会が行われました。全員が自分の役割を立派に果たし、練習の成果を充分に発揮することができました。1年生にとっては初めての学習発表会。元気いっぱい、のびのびと楽しく発表することができました。お家の方に見ていただくことで,子どもたちもいつも以上の力を発揮できたのではないかと思います。保護者の皆様には温かい拍手をたくさんいただきました。誠にありがとうございました。





11月15日(水) 明日は学習発表会!!
いよいよ明日は1,3,5年生の学習発表会が行われます。放課後、先生たちも力を合わせて一生懸命に準備していました。子どもたちだけではなく、先生たちも素晴らしい学習発表会になるように頑張っています!!





11月15日(水) 6年生 最後の学習発表会に向けて
練習も大詰めを迎えています。さすがは最高学年、曲の雰囲気をよく表現し、完成度の高い演奏を聴かせてくれています。当日は最高の演奏や演技を見せてくれることでしょう!今日は1年生と5年生が見学に来ていました。


11月14日(火) 2年生 5年生のリハーサルを見学しました!
5年生のリハーサルを見学しに来た2年生。息の合った素晴らしい発表を真剣に見入っていました。いよいよ、今週の木曜日、金曜日は学習発表会当日です!応援よろしくお願いします!
11月13日(月) 3年生 総合 ななえきらり大発見
グループに分かれて七飯町の食材を使ったメニューを考えています。2年生へ向けての発表のため模造紙にメニューの絵を描いたり、どんな七飯町産の食材を使っているかを書き込んでいました。どんな発表をしてくれるのか今から楽しみです。










11月10日(金) 七飯中学校職業体験
七飯中学校の2年生4名が2,3年生のクラスに入り、学校の先生の仕事を体験しています。授業の補助を行ったり、一緒に遊んだり、給食配膳のお手伝いをしたりと、積極的に動いて大活躍してくれました。子どもたちも、中学生のお兄さんお姉さんと触れ合うことができて、終始笑顔の一日でした。今日来てくれた全員が七重小学校の卒業生ということで、とても立派に成長した姿に先生たちも嬉しそうでした。













11月10日(金) 4年生 学習発表会練習
みんなの心を一つに合わせ、本番までに曲の完成度をどんどん高めていけるよう頑張っています。



11月9日(木) 4年生 図工 ほってすって見つけて~初めての彫刻刀~
4年生は図工の時間に彫刻刀を使った学習に取り組んでいます。最初はおそるおそる彫っていた子どもたちでしたが、段々とコツをつかみ上手に彫り進めています。怪我に注意しながら、いい作品を作ってほしいと思います。

11月8日(水) 1年生 生活 秋を探そう
生活の時間に町内の公園で秋探しをしました。松ぼっくりやどんぐりの実を発見しては友達と見せ合ったり、赤とんぼを捕まえたり、秋を感じる時間となりました。


11月8日(水) 2年生 学習発表会練習
発表チーム毎に分かれて練習中です。お友達が演技や演奏をしている間、子どもたちは声援や手拍子を送り、体育館全体が一体感に包まれていました。



11月7日(火) 6年生 学習発表会練習
さすがは最高学年、難易度の高い曲に挑戦しています。





11月6日(月) 委員会活動 スポーツ委員会と環境委員会が力を合わせて・・・
スポーツ委員会と環境委員会が体育館や器具庫の清掃を協力して行ってくれました。大きな器具を外に出して、モップや掃除機を使って隅々までピカピカにしてくれました。明日からも気持ちよく体育館を使うことができそうです。清掃をしてくれたみなさん、ありがとうございます!!



11月6日(月) 3年生 学習発表会練習
パート毎に分かれて練習を頑張っています。



11月2日(木) 5年生 学習発表会練習
心を一つして精一杯の演奏をしようと練習に励んでいます。



11月1日(水) 4年生 ドッジボール
イベント委員会による中休みイベントが開催中です。今日は4年生参加のドッジボールです。ゲームの途中からはボール2個を同時に使ったルールに挑戦!はさみうちにされて逃げるのが大変な場面もありましたが、新しいルールでのドッジボールは子ども達にとって新鮮で楽しい時間になったようです。



11月1日(水) 1年生 学習発表会練習
11月になりました!学習発表会まで約2週間となり、体育館を使っての練習が始まっています。


