峠下小学校日記6月(R6)
2024年6月28日
6月28日(金)道の駅イベント&体力向上day
お昼頃、道の駅でイベントが行われており、1・2年生が見学しました。児童たちはお猿さんの芸を楽しみました。

本日は体力向上dayということで、昼休みになわとびを行いました。まずは、保体委員がお手本を披露。その後、各自いろんな技に挑戦しました。1つでも多くの技をできるようになれたら良いですね。


6月27日(木)3・4年生 食育授業
3・4年生を対象に、食育授業が行われました。前回に続き、山家先生を講師に『おやつの食べ方を考えよう』をテーマに授業をしていただきました。おやつは美味しいですが、塩分や糖分が多く含まれているので、食べ過ぎには注意しましょうね。

6月24日(月)民生委員 学校見学
七飯町の民生委員の方々が、授業を見学に来られました。児童たちは少し緊張しながらも真剣に授業をうけていました。2年生は、多くの人に見られながらも発表を頑張りました。



6月21日(金)5年生の授業
6年生が修学旅行に行っている間、5年生は他学年と一緒に授業を行ったり給食を食べたりしました。



23日(日)に七飯町ミニバレー大会があり、峠下小から2チームが参加。2位、5位という結果でした。6年生は修学旅行後ということで疲れがあったと思いますが、健闘しました。お疲れさまでした。
6月20日(木)~21日(金)修学旅行
6年生が1泊2日で青森県へ行ってきました。1日目 新函館北斗駅~かまど温泉
新函館北斗駅にて出発式を行いました。その後、いつもより重い荷物を持ちながら新幹線へ。車内からの景色、お菓子を楽しみました。



新青森駅に到着。荷物を預けて三内丸山遺跡へ。勾玉つくりに挑戦。皆上手にできました。昼食のカツカレーをおいしくいただいた後、遺跡見学をしました。




次に、青森県立美術館へ行きました。美術館には、青森県出身の方の作品が多く展示されていました。特別展示が行われいる期間でもあったため、なかなか見られない作品もありました。


宿泊先に到着。夕食をおいしくいただきました。入浴後、児童と教員で仲良く交流し、1日目を終えました。




2日目 かまど温泉~新函館北斗駅
2日目。朝食をおいしくいただき、退館式を行い、浅虫水族館へ出発。



浅虫水族館に到着。水槽内の生き物を観察。イルカショーも鑑賞しました。




古川市場にて昼食。自分だけの海鮮丼を作れる『のっけ丼』を楽しみました。その後、ねぶたの家ワラッセへ行きました。実物は迫力満点でした。Aファクトリーでお土産を買い、新青森駅へ。




新幹線に乗り、新函館北斗駅に到着。帰着式を行い、解散しました。この修学旅行で多くのことを体験することができ、充実した2日間となりました。6年生と先生方、お疲れさまでした。


6月19日(水)熱中症予防
本日から、玄関ホールに熱中症予防の映像を流しています。養護教諭の川本先生が電子黒板を使って流してくれました。熱中症について、暑さ指数、予防策等を確認できます。これから更に暑くなるので、しっかり対策していきましょう。
6月18日(火)児童集会&ミニバレー練習(3)
昼休みに児童集会が行われ、6年生が修学旅行に向けての発表をしてくれました。旅行先は青森県で、1泊2日の日程となっています。発表では見学場所の紹介や宿泊先の食事などを紹介してくれました。体調に気を付けて、楽しく充実した修学旅行にしてくださいね。

放課後、ミニバレー大会に向けての練習がありました。今回はチーム練習を中心にやりました。あと1回練習があります。最後の練習も頑張りましょう。


6月14日(金)NST来校&体力テスト(2)
森町よりNSTの先生方が来校し、本校のICTを使用した授業を見学されました。授業後もICTについて意見交換させてもらい、これらを今後に繋げていければと思います。12日(水)に引き続き、ありがとうございました。

3時間目に体力テストがありました。今回はソフトボール投げを行いました。1位は6年生、2位はなんと2年生でした。お疲れ様でした。






6月13日(木)サルビアロード苗植え&ミニバレー練習
中休みと3時間目、サルビアの苗植えを行いました。J-POWERさんのご協力のもと、バス停付近の歩道にたくさん植えました。與田教育長も参加され、児童とともに苗植えをしていただきました。少し暑かったですが、児童たちは苗植えと水やりを丁寧に行っていました。高学年男子は、学校から植栽場所までの荷運びもやってくれました。学校に戻った後は、余ったサルビアを学級花壇へ植えました。皆さん、最後まで頑張りましたね。お疲れさまでした。









放課後、ミニバレーボール大会に向けて練習を行いました。保護者の方々の熱心な指導もあり、前回よりも声を掛け合っており、動きも良かったと思います。次の練習も頑張りましょう。




6月12日(水)体力テスト(1)&クラブ活動
中休みと3時間目に、全校体力テストがありました。握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、立ち幅跳びの計5種目を行いました。低学年は、楽しみながらも真剣に頑張っていましたね。高学年は、昨年の記録を超えられたかな?次回の体力テストも頑張りましょう。





6時間目にクラブ活動があり、「フルーツバスケット」「椅子取りゲーム」「だるまさんが転んだ」を行いました。勝っても負けても笑顔で遊んでおり、とても盛り上がりました。






6月6日(木)食育授業&ミニバレー練習
4時間目、1・2年生を対象に食育授業が行われ、栄養教諭の山家先生から「よく噛んで食べること」の大切さを教えていただきました。「よく噛んで食べないとどうなるか?」「よく噛んで食べると良いことは?」という話に、児童たちは興味津々でした。普段の食事も給食も、よく噛んで食べましょうね。山家先生、ありがとうございました。

放課後、七飯町内のミニバレー大会に向けて練習を行いました。パス練習と試合をやりましたが、皆で声を掛け合いながら真剣にボールを繋いでいました。次の練習も頑張りましょう。参加してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。




6月1日(土)運動会
峠下地区合同運動会が行われました。早朝は雨が降っていましたが、次第に雨が止み、無事予定通り開催することができました。PTAのみならず、町内会の方々や教育大の学生さんも参加してくださり、大いに盛り上がりました。よさこいでは、練習の成果を見事発揮し、迫力ある踊りを披露してくれました。紅白リレーは、最後まで目が離せない大接戦となりました。結果は白組が勝利。児童たちは、肌寒いなか種目も係の仕事も頑張っており大変素晴らしかったです。参加された皆さん、本当にお疲れさまでした。








