ここから本文です。

藤城小日記 令和6年9月

2024年9月29日

令和6年9月29日(日)の児童の様子

地域の公民館事業と教育活動を連携した「地域文化祭」を実施しました。
午前は本校で「地域公開参観授業」「藤城地区防災教室」を行いました。(児童は昼に下校した後、午後に公民館で行われた「地域の方による演芸発表」などを各自で観覧しました。この様子については、『この頃の学校の話題』で紹介します。)

地域公開参観授業の様子

1年生は体育、2年生は算数、3年生は道徳、4年生は社会、5年生は算数、6年生は算数の学習にしっかり取り組み姿を、地域の方にお見せしました。
    

    

    

    

    

    

    

    

藤城地区防災教室の様子

七飯町教育役場情報防災課危機対策官の菅井氏による藤城地区に災害が発生した際の対応等について説明を受けました。その後、避難所として体育館を使う場合を想定し、地域の方、保護者の方、児童が協力し、簡易ベッドやテントの組み立てを体験しました。
    

    

    

    

 

令和6年9月27日(金)の児童の様子

1年生の様子

学芸会に向けて、器楽練習に取り組んでいます。初めてにもかかわらず、パートごと協力しながら、練習に積極的に取り組みました。
    

 

令和6年9月26日(木)の児童の様子

4年生の様子

英語を使って、時間を尋ねる会話について学び合いました。“What time is it?”を使って積極的に交流していました。
    

5年生の様子

器楽を使った合奏の個別・グループ練習を行いました。この演奏を学芸会で披露するため、自分の技術を高めよう取り組んだり、グループごとに合わせたりしました。
    

 

令和6年9月25日(水)の児童の様子

6年生の様子

室町時代の文化について調べたことを、クロームブックを使って調べ整理しまとめました。室町時代に生まれた文化や習慣が今日の自分たちの生活に受け継がれていることを感じとりました。
    

 

令和6年9月24日(火)の児童の様子

2年生の様子

生活科で作ったおもちゃを互いに見せ合いました。遊び方や作り方などを交流しました。
    

3年生の様子

身近な材料を組み合わせ、筆やペンを作りました。触り心地のよさや違い、かき味を確かめながら、自分がイメージした筆やペンを完成させました。
    

 

令和6年9月20日(金)の児童の様子

1年生の様子

種を付けたヒマワリが増えてきました。まだ元気に花びらを付けているものもありますので、花壇の草取りをして、ヒマワリの成長の見守りを続けています。
    

2年生の様子

様々な形の三角形や四角形を組み合わせ、指定されたロケットや魚、家、船の形作りに挑戦しました。苦労しましたが、頑張って作りました。
    

5年生の様子

針金を曲げたり丸めたり組み合わせたりして形を変えながら、美しく立つ作品作りに取り組みました。木や花、動物など、それぞれが思い描いた作品作りに没頭しました。
    

6年生の様子

合同の図形の性質を基にしながら、拡大図と縮図の性質を考えました。その性質を利用して、三角形や四角形の拡大図と縮図を描きました。
    

 

令和6年9月19日(木)の児童の様子

1年生の様子

先週から描いていた“ひまわり”の絵が完成に近づいています。みんな、素敵な“ひまわり”ができそうです。

    

4年生の様子

藤城小学校の“校舎”の絵を作成しています。下絵が終わり、色塗りが始まりました。色づくりを丁寧に行っていました。

    

6年生の様子

学芸会に向けて始動しました。6年生は劇を行います。今日は、台本の読み合わせをし、話の内容を確かめ合いました。

    

 

令和6年9月18日(水)の児童の様子

3年生の様子

ネギ農家の中野様の畑や倉庫を見学させていただき、ネギの栽培についてお聞きしたり、農機具などを見せていただいたりしました。それぞれがもつ課題の解決に向け、しっかり調査しました。

    

5年生の様子

5月に峠下小裏の田んぼをお借りして田植えをしてから4か月がたちました。立派な稲が実りましたので、峠下小児童と合同で稲刈りをしました。普段なかなかできない体験ができ、素敵な思い出が増えました。

    

 

令和6年9月17日(火)の児童の様子

2年生の様子

先日図書室の本で探した興味関心のある生き物を絵に表しました。クレヨンを使って丁寧に塗り込み、生き生きとした生き物を描きました。

    

3年生の様子

よりよい学級づくりをつくりあげるため、後期の係活動のアップデートについて話し合いました。そして、自分が学級のために役立つための役割を自己決定しました。

    

4年生の様子

繰り返し起きた風水害について、社会科の教科書を基に調べました。そして、分かったことを分かりやすく説明するため、クロームブックを活用してまとめました。

    

 

令和6年9月13日(金)の児童の様子

5年生の様子

宿泊学習2日目が始まりました。

元気に朝を迎え、寝具等の片付け、部屋の掃除、身支度を行いました。

    


この後の活動を楽しむため、朝食をしっかり食べました。

    


    


パークゴルフに挑戦!真っすぐ飛ばすのは難しいですが、頑張りました。

    


    


全ての活動を無事に終え、別れの集いにて、担当の方に感謝をお伝えしました。

    


峠下小学校の5年生を含む仲間と協力し、とても楽しい宿泊学習にすることができました。ここでの学びを新たな学びに生かし、学校のサブリーダーとして更に活躍してくれることと思います。

 

令和6年9月12日(木)の児童の様子

2年生の様子

音色とリズムを学んでいます。手拍子や机たたきを行い、みんなとリズムをそろえることを楽しみました。
    

3年生の様子

漢字の練習に取り組んでいます。個々のペースで取り組み、新出漢字の習得に向けて頑張っています。
    

5年生の様子

5年生が楽しみにしていた宿泊学習が始まりました。峠下小5年生との合同による2日日程で実施します。
給食後、ネイパル森に向け元気に出発しました!
    

到着後、ネイパル森の看板と駒ケ岳をバックに記念撮影!
    

出会いの集いにて、担当の方担当の方からネイパル森での活動の目的を教わりました。
    

カプラに挑戦!グループで協力しながら、木片を高く積み上げました。
    

    

モルックに挑戦!仲間と協力しながら、グループ対抗戦を楽しみました。
    

    

年輪クラフトに挑戦!ネイパル森の活動記念を、一人一人が絵や文字で表しました。
    

    

夕食でエネルギーチャージ!1日のおいしくいただきました!
    

    

入浴で1日の疲れを癒やした後、仲良くアイスを食べました。
    

宿泊班ごとに仲良く交流した後、活動のまとめをしっかり行い、眠りにつきました。

    

    

 

令和6年9月11日(水)の児童の様子

1年生の様子

学校園で育てている“ひまわり”の絵を描いています。どの子も、ひまわりの花を画用紙いっぱいにクレヨンで丁寧に描いていました。

    

6年生の様子

道徳の時間に、教材文「雨上がりの朝に」の登場人物の行動や思いについて考えたことを伝え合う活動を通して、家族への感謝の思いやこれから家庭生活を大切にしようとする気持ちを高めました。

    

 

令和6年9月10日(火)の児童の様子

2年生の様子

図工の時間に「生き物」の絵を描きます。今日は、興味関心のある生き物を、図書室の図鑑などを使って探しました。

    

4年生の様子

11月に行う学芸会で、4年生は劇を行います。今日は、その台本を読み合い、話の内容を確かめ合いました。

    

全校朝会の様子

全校児童が体育館に集まり、全校朝会を行いました。

始めに、各委員会の代表が、昨日の委員会の話合いの時間に決まったこと、進めている取組について紹介しました。

その後、校長がスライドを見せながら、縦割り清掃班や児童会委員会活動、5年生の宿泊研修事前学習での話合いの頑張りと「夢の実現につながる自分創り」との関連について伝えました。そして、明日から児童が回答する「これまでの学校生活を振り返るアンケート」のねらいなどについて知らせました。

    

 

令和6年9月9日(月)の児童の様子

縦割り班清掃の様子

今日から全学年が通常日課となりましたので、縦割り班清掃が再開しました。これまでの反省とこれからのめあてをみんなで話し合いました。早く終わったグループは、清掃の仕方を確認しました。

    


    

    

児童会委員会活動の様子

児童会の各委員会が、新たな企画を話し合ったり、次の活動の準備作業をしたりしました。全校児童の学校生活を楽しく豊かにするために、4・5・6年生が頑張っています。

    


    

 

令和6年9月6日(金)の児童の様子

1年生の様子

体育館で防犯教室を行っているため、日陰のある場所を利用して、縄跳びの練習をしました。頑張って跳んでいました。

    

防犯教室の様子

KDDIの方を講師に迎え、携帯やスマホ、パソコンなどを使ったインターネットやSNS等の危険について学びました。スマホなどの所有が低年齢化していることも加味し、全国的に被害を起こす、被害にあうなどのトラブルが後を絶たず、むしろ増えています。インターネットやSNSの利用トラブルについての予防法や対処法について教えていただきましたが、本当に気を付けていかなくてはなりません。
 

1~3年生の様子

    


    

4~6年生の様子

    


    

 

令和6年9月5日(木)の児童の様子

2年生の様子

硬筆の学習で、“作”や“文” の画のつき方と交わり方に気を付けて、正しく書く練習をしました。
    

3年生の様子

図工の学習で、観光施設などによく置いてある「顔出しパネル」作りに挑戦しました。ついつい顔を出したくなるような作品を創造して取り組みました。
    

4年生の様子

毛筆の学習で、“はす”を書き、結びに挑戦しました。“は”の横の結び、“す”の縦の結びの違いに気を付けながら、丁寧に書きました。
    

5年生の様子

動画を見て、台風の動きと天気の変化を学びました。ここ最近の台風は、これまで以上に勢力が強く、被害が大きくなる傾向が見られるため、この学びを生活に生かすことが大切です。
    

6年生の様子

月の形が変わる様子を、月に見立てたボールを用いて体感しました。ボールの半分には黄色が塗っていて日光が当たっている部分、残り半分には黒色が塗っていて日光が当たっていない部分を表しています。1人が“月”役となりボールを持ち、ボールを回転させずに“地球”役のみんなの周りを回って移動することで、月の満ち欠けの様子が分かりました。
    

 

令和6年9月4日(水)の児童の様子

2年生の様子

細長くちぎったり切ったりした新聞紙を、みんなで協力しながら教室につるし、広い空間を活用した造形的な活動を楽しみました。

    

4年生の様子

2桁÷2桁のわり算の筆算の方法を学び、練習問題に挑戦しました。電子黒板を活用してそれぞれが行った筆算を書き、みんなで確かめました。

    

 

令和6年9月3日(火)の児童の様子

3年生の様子

国語の物語教材「わすれられないおくりもの」を読み、それぞれが感じたこと、もっと知りたいことなどをまとめました。

    

6年生の様子

11月1日に実施する学芸会をみんなで創り上げるため、学芸会のテーマについて話し合いました。

    

全校朝会の様子

前日行った児童会の各委員会で話し合って決めたことを、各委員長が全校のみんなに伝えました。

    

 

令和6年9月2日(月)の児童の様子

1年生の様子

マヨネーズの容器のような入れ物を使って、生活科の学習で水遊びを行いました。どのようにしたら楽しめるかを考え、水を飛ばし合ったり、地面に絵を描いたりし、活動をみんなで楽しみました。

    

5年生の様子

来週実施する宿泊学習の活動をみんなで協力しながら楽しめるよう、峠下小学校の5年生とリモートでつながり話し合いました。

    

お問い合わせ

七飯町立藤城小学校

電話:0138-65-2615

FAX:0138-65-1346

Eメール:es-fujishiro@nanae-school.ed.jp

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る