ここから本文です。

七重小学校日記12月(R6)

2024年12月26日

12月26日(木) 冬休み図書室開放

ハッピーサポーターズのみなさんの全面協力のもと、図書室開放が行われ、たくさんの子どもたちが遊びに来てくれました。本を読んだり、冬休みの宿題を友達と頑張ったり、折り紙を作ったり、図書室内には楽しくて和やかな時間が流れていました。図書室開放は明日も行われ、10時からはぴょ~んさんによる読み聞かせも行われますので、みなさん遊びに来てくださいね~!
冬休み図書室開放    図書室開放

図書室開放    図書室開放

図書室開放    図書室開放

 

12月25日(水) 明日からみんなが心待ちにしていた冬休みが始まります!

終業式を終えた子どもたちは、教室をすみずみまで丁寧に掃除を行いました。教室だけではなく、靴箱など自分たちがよく使った場所も感謝の気持ちを込めて掃除を行いました。
明日から子どもたちが心待ちにしていた冬休みが始まります。1月15日(水)に子ども達の笑顔に会えることを楽しみにしています。 2学期間、七重小学校日記をお読みいただきありがとうございました。3学期も児童や学校の様子をお伝えしていきますので、よろしくお願いいたします。よいお年をお迎えください。
終業式    終業式

終業式    終業式

終業式    終業式

終業式    終業式

大掃除    大掃除

大掃除    大掃除

大掃除    大掃除

大掃除    大掃除

 

12月24日(火) 1年生 体育 学年レク

1年生は体育館で学年レクです。友達のがんばりに大きな声援を送ったり、拍手をしながら、友達を思いやる姿がたくさん見られました。
学年レク    学年レク

学年レク    学年レク 

        
 

12月24日(火) 今日の給食

黒糖パン、ミートボールスープ、マカロニチーズ、フルーツゼリー(甘夏)
今日の給食
 

12月24日(火) ふれあい広場のクリスマス

装飾委員会が心を込めて作ってくれたクリスマスの飾りです。とてもカラフルで、ふれあい広場が華やかになりました。
クリスマスの飾り

 

12月23日(月) 今日の給食

チキンライス、コンソメスープ、チキン、いちごロールケーキ
今日の給食

 

12月20日(金) 6年生 お楽しみ会の様子

体育館でのお楽しみ会の様子です。子どもたちが企画、運営し、みんな楽しく笑顔で体を動かしていました。冬休み前に素敵な思い出がまた一つ増えましたね!
お楽しみ会    お楽しみ会

お楽しみ会    お楽しみ会

 

12月20日(金) クリスマスいっぱいの図書室

ハッピー七小サポーターズのみなさんが図書室をクリスマス仕様にして下さいました。入り口にはクリスマスにちなんだ本が展示され、子どもたちが本に親しめるように工夫してくださっています。図書室全体が楽しいクリスマスの雰囲気で、とても可愛らしく、見ているだけで心温まります。いつも本当にありがとうございます。
クリスマス図書室    クリスマス図書室

クリスマス図書室    クリスマス図書室

クリスマス図書室    クリスマス図書室
 

12月20日(金) 今日の給食

ビビンバ丼、根菜のごま汁、りんご
今日の給食

 

12月19日(木) 3年生 総合 発表練習

グループ毎に七飯町の食材を使った給食メニューを考え、どんな食材を使っているか、模造紙に書いたイラストとともに発表する予定です。今日はその発表練習を行っていました。みんないい発表にしようと、積極的に練習していました。
発表練習    発表練習

発表練習    発表練習

 

12月19日(木) 1年生 図工 はこでつくったよ

家から持ってきた空箱を合わせて、動物やロボット、乗り物に変身させている1年生です。空箱の特徴をよくとらえて、積んだり並べたりしながら思い思いの作品を作り上げています。
箱でつくったよ    箱で作ったよ

箱でつくったよ    箱でつくったよ

箱で作ったよ    箱で作ったよ

 

12月19日(木) 5年生 調理実習の様子

調理実習    調理実習

調理実習   

 

12月19日(木) 今日の給食

醤油ラーメン、春巻き、ミルクデザート
今日の給食

 

12月18日(水) 6年生 お楽しみ会 

2学期の終わりに近づき、お楽しみ会をするクラスが増えてきました。6年生は体育館で借り人競争などの催し物で楽しい時間を過ごしました。冬休み前の活動で学級の絆が更に深まったようです。みんないい表情で参加していましたよ。
お楽しみ会    お楽しみ会

お楽しみ会

お楽しみ会    お楽しみ会

お楽しみ会    お楽しみ会

 

12月18日(水) 3年生 総合 ななえ★きらり大発見

グループに分かれて七飯町の食材を使った給食メニューを考えています。模造紙にメニューの絵を描いたり、どんな七飯町産の食材を使っているかを書き込んでいました。どんな発表をしてくれるのか今から楽しみです。
きらりななえ    きらりななえ

きらりななえ    きらりななえ

 

12月18日(水) 5年生 家庭科 調理実習

みんなが楽しみにしていた調理実習。グループで協力しながら調理しています。手順を確認しながら、材料を切ったり、火加減を調節したり、空いた時間に食器類を洗ったり、手際よく実習を行っていました。
調理実習   調理実習

調理実習    調理実習

調理実習    調理実習

調理実習    調理実習

 

12月18日(水) 今日の給食

ご飯、玉子スープ、エビとじゃがいものチリソース、中華サラダ
今日の給食

 

12月17日(火) 5年生 家庭科 調理実習

5年生は調理実習でご飯に具沢山のお味噌汁を作りました。家庭科室は美味しそうな匂いでいっぱいです。担当の仕事を手際よくこなし、チームワークもばっちり!とても美味しくできたようで、みんなで味わって食べていました。
調理実習    調理実習

調理実習    調理実習

調理実習    調理実習

 

12月17日(火) 今日の給食

食パン、帆立とほうれん草のクリームスープ、チキンのカレーパン粉焼き、カクテルゼリー、いちごジャム
今日の給食

 

12月16日(月) 今日の給食

ご飯、さつま汁、鮭フライ、香味和え
今日の給食
 

12月13日(金) 1年生 図工 はこでつくったよ

家から持ってきた空き箱を組み合わせて、色々なものを工作していく学習に取り組んでいます。今日はグループで活動し、箱の形の特徴を活かして、どんなものを作るかイメージを膨らませていました。
箱で作ったよ    箱で作ったよ

箱で作ったよ    箱で作ったよ

箱で作ったよ    箱で作ったよ

 

12月13日(金) 6年生 理科 水溶液の見分け方

アンモニア水などの水溶液を熱するとどうなるのかを実験しています。見た目、におい、加熱した時の変化を観察し、記録していきます。アンモニアからはかなり強烈な臭いがするため、みんな顔をしかめながら、実験を進めていました。
アンモニア水    理科の実験

理科の実験    理科の実験

理科の実験    理科の実験

 

12月13日(金) 3年生 外国語 クリスマス授業の様子

クリスマス授業    クリスマス授業

クリスマス授業    クリスマス授業

 

12月13日(金) 今日の給食

ハヤシライス、パリパリサラダ
今日の給食

 

12月12日(木) バスケットボール大会がありました。

保体委員会主催のバスケットボール大会が中休みに行われ、白熱したゲームが繰り広げられました!!応援する側も大変盛り上がっていました!!
バスケットボール大会が    バスケットボール大会

バスケットボール大会    バスケットボール大会


 

12月12日(木) 学校教育指導訪問がありました!

学校教育指導訪問があり、渡島教育局より指導主査の方が来校されました。全学級及び、3年生の特設授業をご参観され、ご助言をいただきました。
学校指導訪問    学校訪問

学校指導訪問    学校指導訪問    
学校指導訪問  学校指導訪問 

学校指導訪問  学校訪問

 

12月12日(木) 今日の給食

スパゲティナポリタン、チーズドッグ、ブロッコリーの胡麻サラダ
今日の給食

 

12月11日(水) 5年生・4年生 クリスマス授業

七飯町の国際交流員のジャック先生によるクリスマス授業が行われました。「クリスマス」を題材にした授業ということで、子どもたちはとてもワクワクしていたようです。サンタクロースの帽子をかぶったジャック先生からクリスマスにまつわる英単語、アメリカのクリスマス文化について楽しく学ぶことができました。ジャック先生、いつも楽しい授業をありがとうございます!
クリスマス授業    クリスマス授業

クリスマス授業    クリスマス授業 

クリスマス授業    クリスマス授業

クリスマス授業    クリスマス授業 

クリスマス授業    クリスマス授業

クリスマス授業    クリスマス授業

クリスマス授業    クリスマス授業

クリスマス授業    クリスマス授業

クリスマス授業    クリスマス授業

クリスマス授業    クリスマス授業

クリスマス授業    クリスマス授業

クリスマス授業

 

12月11日(水) 今日の給食

ご飯、けんちん汁、ほっけの磯辺フライ、味噌おでん
今日の給食

 

12月10日(火) 1年生 体育 わくわくアドベンチャーワールド

マットを活かしたアドベンチャーワールドが体育の時間限定でオープンです!楽しみながら、色々な動きや感覚を身につけていきます。どの子も意欲的に取り組み、前よりマット運動が上手になっていました!!
マット運動    マット運動 

マット運動    小学校ブログ    
マット運動    マット運動

マット運動   マット運動

 

12月10日(火) 2年生 図工 音作りフレンズ

身近にあるものを上手に組み合わせオリジナルの楽器を作っています。叩いたり振ったりしては、どんな音が出るのか友達と確かめ合っていました。
音作りフレンズ    音作りフレンズ    音作りフレンズ

音作りフレンズ    音作りフレンズ    音作りフレンズ

 

12月10日(火) 今日の給食

ソフトフランスパン、シチュー、白花豆コロッケ、フルーツ白玉
今日の給食


 

12月9日(月) 2年生 生活 郵便局を開こう

かわいい手作りの帽子をかぶった郵便屋さんが、ハガキを配達中です。役割分担をして協力しながら、みんなが心を込めて書いたハガキを届けています。ハガキをもらった子どもはとても嬉しそうに受け取っていました。
郵便局を開こう    郵便局を開こう

郵便局を開こう    郵便局を開こう

郵便局を開こう    郵便局を開こう


 

12月9日(月) 今日の給食

ご飯、どさんこ汁、豚肉の生姜焼き、ほうれん草とえのきの和え物
今日の給食


 

12月6日(金) 4年生 図工 木版画

彫刻刀の使い方をしっかり学習した4年生は、自画像の木版画に取り組んでいます。始めは慣れない手つきでおそるおそる彫っていましたが、だんだんと慣れて上手に彫り進めていました。怪我をしないように注意しながら、素敵な作品を作ってほしいと思います。
木版画    木版画

木版画    木版画

木版画    木版画


 

12月6日(金) 今日の給食

牛丼、かきたま味噌汁、ヨーグルト
今日の給食


 

12月5日(木) 4年生 体育  マット運動

開脚前転や開脚後転にチャレンジ!みんなとっても楽しみながら、笑顔いっぱいで練習していたのが印象的でした。きれいなフォームになるように、友達同士でアドバイスし合って、技を磨いています。
マット運動    マット運動

マット運動    マット運動

マット運動    マット運動

マット運動    マット運動

マット運動    マット運動

マット運動    マット運動

マット運動


 

12月5日(木) 2年生 生活 郵便局を開こう!

2年生は子ども郵便局を開くために張り切って準備中です。切手係、消印係、配達係など役割を決めて、協力しながら進めています。
子ども郵便局準備    子ども郵便局準備

子ども郵便局準備

 

12月5日(木) 今日の給食

親子うどん、ちくわの磯辺揚げ、切干大根とツナのサラダ
今日の給食


 

12月4日(水) 6年生 体育 バスケットボール

グループに分かれてパスやシュートなど、基本の動きを練習しています。みんな積極的に練習して、どんどん上達しているようです。時間いっぱい体を動かし、バスケットの楽しさを感じている様子でした。
バスケットボール    バスケットボール

バスケットボール    バスケットボール

バスケットボール    バスケットボール

バスケットボール    バスケットボール


 

12月4日(水) 今日の給食

ご飯、豆腐と長ネギの味噌汁、若鶏のごま照り焼き、じゃがいもとキャベツの胡麻和え
今日の給食


 

12月3日(火) 税の書道展表彰式

中休みに校長室にて「税の書道展」表彰式が行われました。本校より4年生の児童1名が入賞し、校長先生より賞状が手渡されました。おめでとうございます!!
税の書道展表彰式
 

12月3日(火) 今日の給食

きなこ揚げパン、ポトフ、チキンチーズオーブン焼き、りんご
今日の給食
    
 

12月2日(月) 6年生 版画・トートバッグ制作

6年生は木版画、トートバッグ制作に取り組んでいます。さすがは6年生、彫刻刀の扱い方も、彫り方もとても上手です。トートバッグは作る手順が難しいのですが、友達同士で助け合いながら、どんどん作業を進めていました!
版画    版画

トートバッグ作り  トートバッグ作り

版画    版画

版画    トートバッグ
      
 

12月2日(月) 4年生 理科 ものの体積と温度

金属を温めたり、冷やしたりして金属の体積の変化を調べる実験を行いました。グループで協力しながら、ガスコンロで鉄球を熱したり、鉄球を水につけて冷やした結果、金属は温めると膨張して体積が増すことが分かりました。実際に観察したり、試したりすることはとても大切ですね!
4年生実験    4年生実験

4年生実験    4年生実験

4年生実験

 

12月2日(月) 3年生 体育 マット運動

準備運動でしっかりと体をほぐし、後転の練習をする3年生です。両足に玉入れの球をはさみ、頭の近くに落とすという動作を繰り返し行い、基礎の動作を身につけました。先生から教わった後転をする際のポイントをまもり、練習に励んでいます。
準備運動    マット運動

マット運動    マット運動

マット運動    マット運動

マット運動    マット運動


 

12月2日(月) 5年生  木版画&エプロン作り

木版画は自画像の下書きが完成し、怪我をしないように気をつけながら、彫刻刀で線を掘り進めています。子どもたちは、「彫り進めていくのが楽しい」や「めっちゃ手がつかれる」などと言いながら、楽しみながら取り組んでいました。
木版画    木版画

木版画    木版画

家庭科の授業でミシンを使ってエプロンを作っています。自分で選んだ布で作る世界で一つだけのオリジナルエプロン!みんな一生懸命に取り組んでいます。
エプロン作り    エプロン作り

エプロン作り    エプロン作り

 

12月2日(月) 今日の給食

ご飯、じゃがいもの味噌汁、さばの味噌煮、肉豆腐
今日の給食

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る