ここから本文です。

大中山中学校日記(2024年12月)

2024年12月18日

12月20日 1年生授業の様子

12
  • 数学の授業では、2つの交わる円の対称軸は何本あるかを、真剣に考えていました。コンパスを上手に使って、調べている様子が見られました。どの学年も、数学は図形分野。主体的に考え、頑張ってほしいと思います。

12月18日 靴箱清掃

1

  • 12月16日は1年生、17日は2年生、18日は3年生が靴箱清掃を行いました。保体委員を中心に、各学級のボランティア生徒が掃除をします。いよいよ来週は冬休み。楽しみですね。



12月18日 七飯町中高生海外交流派遣報告会

11
  • 10月26日~11月6日に行われた海外交流派遣(アメリカ・コンコード町)の報告会が行われました。アメリカでの生活の様子や異文化に触れ、それぞれが学び考えたことを発表しました。今後の生活でも高めたコミュニケーション力や活かしてほしいと思います。校内では冬休み明け集会の中で発表する予定です。

12月17日 夢のあるまち七飯プロジェクト交流会

11
  • 2年生9名が夢プロ交流会に参加し、それぞれが探求した内容を発表しました。また、グループ内で交流することで自身の考えを深めたり、新たな気づきをもつことができたと思います。2年生を代表して参加した皆さんお疲れさまでした。

12月13日 3年生放課後自習室開放中

11

1

  • 3年生の希望する生徒対象に主体的に学習に取り組む場として放課後の教室を開放しています。生徒たちは自分の課題を解決するために一生懸命勉強していました。進路実現のために頑張ってほしいと思います。

12月13日 縦割り体育館使用

​​​​​​
1
  • ​後期生徒会書記局から「学年を越えた交流をもっとできるのではないか」との提案で、昼休みの体育館・図書室利用を試験的に縦割りで行っています。より良い学校生活になるよう、生徒たちが主体的に考え、取り組んでいく様子が素敵ですね

​​​12月12日 昼休みの様子

12​​​​​
  • 12月から冬の期間は、生活委員会が企画して、教室の中でのみ、トランプの使用を認めています。仲良くババ抜きをする生徒たちの姿が見られました。
  • 相談室では、レクリエーションの企画を考える2年生の総務班の生徒たちが…。冬休み前に、クラスの仲を深める企画を考えているようです。

12月12日 LR調理実習

11

1

  • LRの生徒による調理実習の様子です。今回調理したのはハンバーガー!みんなで協力して作ることができました。味はどうだったでしょうか?

12月10日 3年生面接練習

1

  • 3年生が高校入試の面接に向けて、練習を実施しています。3年間で成長したところや考えたこと、高校生活で頑張りたいことなどをしっかりとまとめ、落ち着いて答えられるように準備していきましょう。

12月6日 待ちに待った給食は・・・牛丼!

1にっこり完食!
  • 朝から「先生、今日は牛丼の日ですよ!」と楽しみにしていた生徒達。4時間の授業をがんばり抜き、ついに幸せ時間の突入です。デザートのヨーグルト、お味噌汁も、おいしくいただきました♪

12月6日 本日の授業の様子

1
  • 1年生総合的な学習の時間では「地域の活性化につながる企画を発信しよう」を課題とし、これから七飯町の特徴やよさについて考えるとともに、地域のためにできることを考えていきます。
1
  • 3年生体育の授業ではマット運動で習得した技を用いながら、グループで協力してシンクロマットの練習をしていました。発表会では息の合った演技を期待しています。

12月3日 夢のあるまち七飯町プロジェクト交流会 準備中

1
  • 12月17日(火)に行われる夢プロジェクト交流会に2年生から9名の生徒が参加します。現在は、発表に向けて資料の準備をしています。当日は他の学校の皆さんと意見を交流しながら、自分の考えを深めたり広げたりしてほしいと思います。

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る