ここから本文です。

大沼岳陽日記 令和6年12月

2024年12月25日

12月25日 終業式

2学期も今日で終わりです。さて、今回は学校内にあるもう一つのツリーについてご紹介します。
こちらはキッズ教室の近くのホールに登場していたツリーです。こちらも校務補さんが手作りしてくださいました。
また年明け、元気な子供たちの姿を見れることを楽しみにしています。
クリスマスツリー
 

12月20日 ダンス発表会

5~9年生によるダンス発表会が行われました。その様子を一部だけ紹介します。
4年生によるスムーズな司会進行とスペシャルゲストの登場により会場は大盛り上がりでした。
 

12月20日 外国語発表会

1・2年生による外国語発表会が行われました。授業の中で一生懸命練習した歌と劇を、英語で発表しました。元気いっぱいに英語で表現する子どもたちの姿に、保護者からは温かい拍手と笑顔が送られ、教室は和やかな雰囲気に包まれていました。
 

12月17日 日韓交流授業

今年、韓国の先生方による学校視察を契機に、教員同士のつながりが生まれ、6年生ではオンラインを通じた日韓交流学習が実現しました。自己紹介からはじまり、自国の文化を紹介し合うなど、多様性を尊重する貴重な機会となりました。
韓国 韓国
韓国
 

12月17日 ジャック先生クリスマス授業

七飯町の国際交流員のジャック先生が来校し、3年生から6年生まで、アメリカの文化を理解する学習を行いました。大沼岳陽学校ならではの、リアルな英語に触れる貴重な機会となりました。
ジャック先生 ジャック先生
ジャック先生 ジャック先生
 

12月13日 そとであそぼう!

1年生の生活科「そとであそぼう」の学習です。風を利用して友達と一緒に簡単な遊びを楽しむことをねらいとします。寒い中でも、子どもたちは元気いっぱいに風を活用して楽しく遊ぶことができました。
生活科 生活科
 

12月13日 スキー学習について

今年度のスキー学習について、案内文書を12日に児童生徒へ配布しています。
ホームページのお知らせページにも記載してありますのでご確認ください。

つい最近、岳陽学校玄関に素敵なツリーが現れました。
実はこちら、本校の校務補さんが学童工事廃材を活用して手作りしてくださいました。飾りつけは本校の子供たちがおしゃれに可愛くしてくれています。学校にお越しの際はぜひご覧ください。
(実は校内にはもう一つツリーがありますが…それはまた次回お知らせします。)
ツリー くるくるツリー
 

12月12日 全校集会

9年生2名による平和大使派遣事業と、8年生1名によるコンコード派遣事業の報告会が行われました。報告会では、自分たちが体験したことや感じたことをスライドを使いながら、全校へ伝えました。報告を聞いた児童生徒たちは、「自分も8年生や9年生になったら体験してみたい」と感じていたようです。
発表の様子 8年発表の様子
発表する三人の様子

12月6日 Kids大沼学発表会

総合的な学習の時間「大沼学」で学んだことを発表しました。3年生は「大沼の生き物」について、大沼にいる動植物について調べたことをまとめ、4年生は大沼公園フィールドワーク、ゲストティーチャー金澤さんのお話、しかべ間歇泉見学、七飯町歴史館の社会科見学・・・これまで学んできた大沼に関して調べたことや考えたことをまとめていました。今まで準備していたことを、保護者のみなさんたちの前でしっかりと発表でき、達成感いっぱいのこどもたちでした。ありがとうございました。
発表をする生徒の様子 発表を聞く生徒たち
大沼の小動物の巣について発表している様子 紅葉について発表している様子
発表をしている生徒二人 しかべ間欠泉公園について発表する児童
実際に紙を使って説明をしている様子
 

12月3日 室蘭市教育委員会、教職員視察

令和7年度より義務教育学校としてスタートする室蘭市の白蘭学園設立に向けた情報交換のため、室蘭市の教育委員会および教職員の皆様が本校の視察に訪れました。来年度の開校を控え、本校の教職員に対して、具体的な内容について多くのご質問をいただき、活発な意見交換が行われました。このような機会を通じて、本校は北海道の教育に貢献し続けています。
視察 視察
視察 視察
 

お問い合わせ

大沼岳陽学校

電話:0138-67-2351

Eメール:gakuyou@nanae-school.ed.jp

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る