ここから本文です。

七重小学校日記2月(R7)

2025年2月28日

2月28日(金)  今日の給食

チキンカレーライス、白菜と人参の浅漬け
今日の給食

 

2月27日(木) 3年生 オンラインJAL折り紙ヒコーキ教室

オンラインによる折り紙ヒコーキ教室が行われました。JALの人たちがどんな仕事をしているか、そして飛行機はどのように飛ぶのかなど、飛行機の仕組みや、よく飛ぶ紙ヒコーキの折り方について楽しくレクチャーしてくださいました!最後には紙ヒコーキがよく飛んだ子どもたちのヒーローインタビューもありましたよ!日本航空の皆様、誠にありがとうございました。
折り紙ヒコーキ教室    紙ヒコーキ教室

紙ヒコーキ教室    紙ヒコーキ教室

紙ヒコーキ教室    紙ヒコーキ教室

 

2月27日(木) 1年生 図工 スルスルビューン

クリップを糸に通して、高いところから低いところを滑らせる作品を作りました。飛行機やロボット、こいのぼりなど、思い思いの作品を作って、2階から滑らせています。自分の作品がどのように滑り下りていくのか、友達と一緒になって試していました。
スルスルビューン    スルスルビューン

スルスルビューン    スルスルビューン

スルスルビューン    スルスルビューン

スルスルビューン    スルスルビューン

スルスルビューン

 

2月27日(木) 図書スタンプラリー

今日は1,3,5年生が参加しました。昨日同様、たくさんの子どもたちが参加してくれました。
図書スタンプラリー    図書スタンプラリー

図書スタンプラリー    図書スタンプラリー

図書スタンプラリー    図書スタンプラリー

図書スタンプラリー
 

2月27日(木) 今日の給食

ほうれん草のトマトクリームパスタ、チキンナゲット、フルーツゼリー
今日の給食

 

2月26日(水) 図書委員会のクイズスタンプラリー!!

図書委員会主催のスタンプラリーの様子です。今日は2,4,6年生が参加しました。校内に貼ってあるクイズに答えて正解するとスタンプがもらえるようです。クイズが張り出してある場所は子どもたちで溢れていました。明日参加学年の子どもたちも今日の様子を見て、明日がとても楽しみになったようでした!
図書委員会主催クイズスタンプラリー  スタンプラリー

クイズスタンプラリー    クイズスタンプラリー

スタンプラリー    スタンプラリー
 

2月26日(水) 6年生への卒業記念品

今日は悪天候の中、サポーターズのみなさんが集まってくださり、もうすぐ卒業する6年生へ贈る記念品を作ってくださっています。もちろん、ひとつひとつ手作りです!子どもたちの喜ぶ顔が目に浮かびます。いつも本当にありがとうございます!
ハッピーサポーターズのみなさんの活動

 

2月26日(水) 今日の給食

ご飯、豚汁、メンチカツ、もやしの南蛮漬け
今日の給食

 

2月25日(火) 5年生 総合 ファイナルプロジェクト

4年生へ向けて5年生とはどんな学年かを紹介するプロジェクトを進めている5年生!タブレットを使って動画を撮ったり、資料を作成したり、5年生として頑張ってきた月日を振り返りながら準備を進めています。
ファイナルプロジェクト    ファイナルプロジェクト

ファイナルプロジェクト    ファイナルプロジェクト

ファイナルプロジェクト    ファイナルプロジェクト

ファイナルプロジェクト    ファイナルプロジェクト

こちらのグループは卒業式用の装飾を作っているようです。お世話になった6年生の姿を思い浮かべながら一生懸命作っていました。
装飾    装飾作り

装飾作り  装飾作り

 

2月25日(火) カフートクイズ大会 4年生 

保体委員会主催の健康や身体に関するカフートクイズ大会が行われました。楽しい雰囲気で、目を輝かせながら問題に答えていく子どもたち。クロームブックを駆使しながら、委員会の子どもたちが主体的に進め、みんなで楽しむことができました。
カフートクイズ大会    カフートクイズ大会

カフートクイズ大会    カフートクイズ大会

カフートクイズ大会    カフートクイズ大会

 

2月25日(火) 今日の給食

コーンポタージュ、チーズオムレツ、ポテトサラダ、ソフトフランスパン
今日の給食
 

2月21日(金) 3年生 体育 雪遊び

中庭で雪遊びをする3年生です。みんなとても良い表情で冬を満喫していました。大雪が降ると雪かきなどで大変ですが、子どもにとって雪は遊び道具であり、友達ですね!良い笑顔をたくさん見ることができました。
雪遊び    雪遊び

雪遊び    雪遊び

雪遊び    雪遊び   
 

2月21日(金) 今日の給食

ホイコーロー丼、わかめスープ、げんきヨーグルト
今日の給食

 

2月20日(木) 今日の給食

あんかけうどん、鮭と大豆のべっこう煮、カクテルゼリー
今日の給食

 

2月19日(水) 1・6年生 一緒に遊ぼう!

本日の中休みに1年生と6年生が体育館で鬼ごっこをしました。普段一緒に遊ぶ機会があまりない学年同士で、楽しい思い出を作ることができました。特に1年生は優しい上級生と一緒に遊んで、いつも以上に楽しい中休み時間になったようです。
一緒に遊ぼう    一緒に遊ぼう

一緒に遊ぼう    一緒に遊ぼう

一緒に遊ぼう    一緒に遊ぼう

 

2月19日(水) 2・5年生 挨拶スタンプラリー 

今日は2,5年生が参加しました。みんなちゃんと元気よく「こんにちは!」と代表委員へあいさつをしてスタンプをもらっていました。スタンプラリーは今日で終了してしまいますが、今後も元気なあいさつが学校へ広まっていくといいですね!
挨拶スタンプラリー    挨拶スタンプラリー

 

2月19日(水) 今日の給食(七飯産の日)

なめこの味噌汁、豚肉の南蛮炒め、切干大根のゴマ和え、ご飯、山川牛乳
今日の給食

 

2月18日(火) 1年生 先生インタビュー

国語の学習で職員室にいる先生たちにインタビューしました。「学校で好きな場所はどこですか?」「好きな給食はなんですか?」など、ハキハキと元気よく質問してくれました。
先生インタビュー   先生インタビュー

先生インタビュー    先生インタビュー

 

2月18日(火) 2・4年生 挨拶スタンプラリー 

昨日に引き続き、中休みに2,4年生対象の挨拶スタンプラリーが行われていました。
挨拶スタンプラリー    挨拶スタンプラリー

スタンプラリー    スタンプラリー

 

2月18日(火) 今日の給食

ミートボールスープ、マカロニチーズ、フライドポテト、黒糖パン
今日の給食

 

2月17日(月) 6年生 七飯中学校体験入学会

5,6時間目に七飯中学校へ体験入学をしてきました。七飯中学校の1年生が学校生活の様子をデモンストレーションを交えて説明してくれました。6年生は今回の体験入学を通して、中学生になる自分をしっかりイメージすることができ、4月が更に待ち遠しくなったようです。
体験入学    体験入学

体験入学    体験入学

体験入学    体験入学

 

2月17日(月) 1・6年生 あいさつスタンプラリー

中休みの時間にあいさつスタンプラリーが行われました。あいさつをしたら、スタンプを押してもらえるようです。スタンプを持っている代表委員の周りにはたくさんの子どもたちが集まっていました!
挨拶スタンプラリー    挨拶スタンプラリー

挨拶スタンプラリー    挨拶スタンプラリー

挨拶スタンプラリー    挨拶スタンプラリー

 

2月17日(月) 今日の給食

ご飯、ニラの味噌汁、豚肉と春雨の炒め物、じゃがいもとキャベツの胡麻和え
学校給食

 

2月14日(金) 1・3年生 授業参観日

子ども達はいつもより緊張している様子でしたが、張り切って学習に励んでいました。3日間の分散型で行われた授業参観も本日で最終日です。平日のお忙しい中、たくさんの保護者の皆様にご参観いただき、深く感謝申し上げます。
参観日    参観日

参観日    参観日

 

2月14日(金) バレンタイン図書室

先日、節分が終わったばかりですが、数日後には図書室がバレンタイン仕様へ様変わりしていました。室内の装飾や展示を変えるのは、大変な労力にも関わらず、2月は短い間に2度も模様替えしてくださいました!!サポーターズのみなさん、お忙しい中いつもありがとうございます。子どもたちは今日も図書室に集まり、楽しく過ごしています!
バレンタイン図書室    バレンタイン図書室    
バレンタイン図書室    バレンタイン図書室 

バレンタイン図書室    バレンタイン図書室  

 

2月14日(金) 3・4年生  給食クイズ

中休みに給食委員会主催の3択クイズ大会が体育館で行われました。「お茶碗一杯ににお米は何粒入っているでしょうか?」などみんなが楽しめるようなクイズが出題されました。子どもたちは悩みながらも、笑顔で食について学ぶことができました。
給食クイズ    給食クイズ

給食クイズ    給食クイズ

給食クイズクイズ    給食クイズ

教室に戻る時も仲良し!!
給食クイズ

 

2月14日(金) 今日の給食

鶏ごぼう丼、キャベツのごま汁、チョコプリン
今日の給食

 

2月13日(木) 4年生 理科 水の様子を比べてみよう

氷や水、食塩を混ぜたビーカーの中に試験管を入れ、水の様子と温度の変化を調べる実験です。実験を通して、新たな発見や気づきを得ることができたようです。
理科の実験    理科の実験

理科の実験    理科の実験

理科の実験  理科の実験

 

2月13日(木) 2・5年生 授業参観日

本日の5時間目に2年生、5年生の授業参観が行われました。子どもたちはお家の方が授業を見に来てくれるということで、朝からソワソワウキウキ・・・!!緊張しながらも、笑顔で楽しく授業に取り組んでいました。
授業参観日  参観日   

参観日    参観日

参観日    参観日   
参観日    授業参観日

 

2月13日(木) 今日の給食

ソース焼きそば、春巻き、ツナサラダ
今日の給食

 

2月12日(水) 1年生 給食配膳がんばっています!!

1年生は給食準備もすっかり慣れ、手際よく行っています。おかずやご飯をお皿に盛ったり、こぼさないように自分の席まで運んだり、とてもスムーズに準備をする1年生の姿に成長を感じました。
給食準備    給食準備

給食準備    給食準備

今日の給食    今日の給食準備

給食準備

待っている子どもたちも、この通りお行儀よく座って待っていました!
給食準備

 

2月12日(水) 今日の給食

チャーハン、玉子スープ、ごま団子
今日の給食

 

2月10日(月) 授業参観日

4,6年生の参観日が行われました。保護者の方の熱い視線を受け、子どもたちはいつも以上に張り切って学習に取り組んでいました!
授業参観    参観日

参観日

 

2月10日(月) 中休みの様子

大雪が続いて、中庭は雪遊びをするには最適の場所になりました。これだけ雪がたっぷりあると遊び甲斐がありますね!
雪遊び

自学ノート交流会がふれあい広場で開かれています。展示されている友達の自学ノートを見て、ノート作りの参考にしたり、自主学習の内容を見直したりして、さらに学習への意欲を高めている子どもたちです。
自学ノート交流会    自学交流ノート

大きな柱と対峙する3年生!力いっぱい押したら、この大きな柱も動くかも・・・。
柱VS3年生    柱VS3年生

最後は友達と力を合わせて一生懸命押してみます。それでも全く動きません・・・残念!無邪気な子どもたちが微笑ましい中休みでした!
柱VS3年生

 

2月10日(月) 今日の給食

ご飯、かぼちゃ団子汁、サバの味噌煮、昆布の炒め物
給食

 

2月7日(金) 連日の大雪!頼もしい6年生!

連日大雪が続いていますが、登校してきた6年生が自主的に雪かきを手伝ってくれています。その姿をみた下の学年の子たちも、「6年生になったらやろう」と話していました。お手伝いしてくれたみなさん、ありがとうございます!
頼もしい6年生    頼もしい6年生

頼もしい6年生    頼もしい6年生
 

2月7日(金) 1年生 図工 紙版画印刷

1年生がふれあい広場で紙版画の印刷に挑戦です。インクと格闘しながら、ローラーでインクをのせていきます。のりで貼っていたパーツが取れてしまうハプニングもありましたが、友達に手伝ってもらいながら作業し、素敵な作品に仕上げていました。
紙版画印刷    紙版画印刷

紙版画印刷    紙版画印刷

紙版画印刷   

 

2月7日(金) 今日の給食

ハヤシライス、パリパリサラダ
今日の給食

 

2月6日(木) 今日の給食

ひじきパスタ、たこ焼き、フルーツクリーム和え
今日の給食

 

2月5日(水) 4年生 図工 版画印刷

自画像の版画が完成した子どもたちが、先生と一緒に印刷作業を行いました。みんな自分の特徴をよくつかんで表現した、と~ってもいい作品ができあがっています!!
版画印刷    版画印刷

版画印刷    版画印刷

版画制作    版画制作

みんなの書道作品を廊下に展示してくれていました。どうもありがとう!!
掲示    書道作品掲示

 

2月5日(水) ドッジボール大会(4年生が参加しました!)

保体委員会主催のドッジボール大会が中休みに行われました。今回は4年生チームVS先生チームが対戦しました。短い時間でしたが大変盛り上がり、4年生が大健闘で勝負は引き分けでした!
ドッジボール大会    ドッジボール大会

ドッジボール大会    ドッジボール大会

小学校ブログ    ドッジボール大会

ドッジボール大会    ドッジボール大会

大人気の炬口先生!!
炬口先生

 

2月5日(水) 今日の給食

ご飯、けんちん汁、白身魚フライ、味噌おでん
今日の給食

 

2月4日(火) 6年生 外国語 コンコード学習

6年生を対象にコンコード学習が行われました。七飯町役場政策推進課から講師のジャックさんをお招きし、七飯町の姉妹都市であるアメリカマサチューセッツ州コンコード町について授業をしていただきました。学校生活の違いなど、多くの発見があり、自分たちの学校や文化についても新たな気づきを得たようです。
コンコード学習    コンコード学習

コンコード学習    コンコード学習

コンコード学習    コンコード学習

 

2月4日(火) 版画刷り作業がんばっています!!

1年生は取り組んできた紙版画が完成し、ふれあい広場で刷り作業が始まりました。先生にインクをつけてもらい、バレンで丁寧にこすって仕上げます。初めての紙版画、とても上手にできましたね!
刷り作業    刷り作業

刷り作業    刷り作業

3年生も教室の前で刷り作業です。先生からのアドバイスを聞きながら、バレンでしっかりこすると、きれいに絵が浮かび上がっていました。子どもたちにとっては気の抜けない作業が続きましたが、しっかりと頑張っていました!
刷り作業    刷り作業

 

2月4日(火) 今日の給食

ブラウンシチュー、ハーブチキン、フルーツヨーグルト、食パン、苺ジャム
今日の給食

 

2月3日(月) 今年度最後の児童委員会!

今年最後の専門委員会の様子です。これまでの活動のふりかえりや、新たな活動に向けての話し合いを行いました。学年の垣根を越えて、学校のため日々、力を合わせて活動してくれた子どもたち。来年度も充実した活動をしていきましょう!
最後の委員会    最後の委員会

最後の委員会    最後の委員会

今年度最後の委員会    今年度最後の委員会

 

2月3日(月) CRT学力調査が行われました!

2年生から5年生までを対象にCRT学力調査が行われました。時間ぎりぎりまで、みんな集中して取り組んでいましたよ!
CRT    CRT

 

2月3日(月) 今日の給食

ご飯、わかめの味噌汁、マーボーじゃがいも、ブロッコリーのおかか和え
今日の給食
 

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る