ここから本文です。

令和7年2月 大中山小学校日記

2025年2月28日

2月28日

今日は、6年生を送る会が2・3時間目にありました。
6送会 6送会
全校児童が一堂に会すのは、今日と修了式の2回だけという貴重な機会です☆

トップバッターは、4年生☆
6年生と雑巾がけや、けん玉で対決したり、ダンスや漫才で盛り上げてくれました!
最後は、「ありがとうの花」の歌をプレゼント♪
6送会 6送会

6 6送会

6送会 6送会

6送会 6送会

続いては、3年生☆
6年生が今まで運動会や学習発表会で披露してきた演目を再現して思い出させてくれました♪
(逃げだしたパンケーキ・め組のひと)
”め組のひと”では、全校児童一体となって踊って盛り上がりました!!め~っっ!!!
6送会 6送会

6送会 6送会

次は、1年生☆
今までお世話をしてくれた6年生に感謝の気持ちを込めて作ったメッセージ付きメダルと、”みんなみんなみんな”の歌をプレゼント♪とっても喜んでいた6年生でした♪
6送会 6送会

6送会 6送会

6送会 6送会

ここでいったん休憩です☆休み時間の6年生の様子です♪
6送会 6送会

6送会 6送会

6送会 6送会

6送会 6送会

6送会 6送会

6送会 6送会

休憩明けは、2年生から☆
6年生振り返りクイズ!6年生に問題を出していました!
意外に忘れていることがあって、大盛り上がりでした!!
6送会 6送会

6送会 6送会

6送会 6送会

在校生最後は5年生☆
リコーダーで”いつも何度でも”を、歌で”君をのせて”を発表。
素晴らしい音楽で6年生の門出を祝福です♪
6送会 6送会

6送会 6送会

6送会 6送会

最後に本日の主役、6年生の発表です!
クラス毎に各学年に向けて歌のプレゼントをしました♪
1組:プパポ(4年生へ)
2組:さんぽ(1年生へ)
3組:小さな世界(3年生へ)
4組:子犬のビンゴ(2年生へ)
全員:夢色シンフォニー(5年生へ)
そして、自分たちの思い出に”翼をください”を合唱しました。
6送会 6送会

6送会 6送会

6送会 6送会

6送 6送会

6送会
全校児童が一体となって、笑いあり・感動ありの素敵な会でした。
このメンバーで過ごせるのは、あと11日・・・。
かけがえのない思い出をたくさん残してください☆


2月26日

今日も1-4のせいかつの時間に山っこサポーターズシルバーさんが来てくれました!
昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び

昔遊び
山っこサポーターズシルバーの皆さんのお陰で、みんな昔遊びに夢中でした!
3日間ありがとうございました!!

5時間目は、4年生の授業参観でした。
4-3は理科室で実験です!
授業参観 授業参観

授業参観

4-1は、
授業参観 授業参観

授業参観

4-2は、
授業参観 授業参観

授業参観 授業参観
今日で、今年度の授業参観が終わりました。
この1年間でお子さんがとても成長した姿をご覧いただけたと思います。
授業参観の日は、子どもたちが今か今かと保護者の皆さんの来校を心待ちにしている姿が見て取れます。来年度もご都合よろしければ見に来てあげてください♪
沢山の保護者の皆様にお越しいただきありがとうございました。



2月25日

1年1,2組の4時間目せいかつの授業は、体育館で”昔遊び”でした!
今日も山っこサポーターズシルバーさん達が、子どもたちのために来校してくれました♪
昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び

昔遊び
”めんこ、あやとり、かるた、お手玉、こま回し、けん玉、だるま落とし”を教えてもらい、真剣に楽しく遊んでいました♪山っこサポーターズシルバーの皆さん、今日もありがとうございました!

5時間目は、6年生の小学校生活最後の授業参観でした☆
学年で”クラス対抗親子レク”をしていました♪
学年レク 学年レク

学年レク 学年レク
まずは、クラス別に”おにごっこ”でした!
保護者が”オニ”で、子どもたちが逃げます!

続いて、クラス別に”伝言ゲーム”です!
親子レク 親子レク

親子レク 親子レク

親子レク 親子レク
正確に伝わったクラスは残念ながらありませんでしたが、珍回答続出で爆笑でした!
楽しい思い出を残せてもらえたでしょうか?
来校してくださった保護者の皆様、ありがとうございました。

明日(2/26)は、4年生です☆



2月21日

2~4時間目の4年生書道の授業に、書家の上山天遂氏と助手の奥山さくら氏を講師としてお招きし、授業をしていただきました。
書道 書道

書道 書道

書道
書き方だけではなく、片付けの仕方まで熱く丁寧に教えていただきました。
ありがとうござました!!

4時間目、1-3の生活の授業「昔遊びを楽しもう」に、山っこサポーターズシルバーさんが
”コマ、けん玉、めんこ、お手玉、あやとり”を教えに来てくれました!
昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び

昔遊び 昔遊び
みんな、本当に楽しんでいました♪子どもたちには、逆に新鮮だったかもしれませんね!
ありがとうざいました!!

5時間目は、5年生の授業参観でした。算数の授業をご覧いただきました。
5年 5年

5年 5年

5年 5年

5年 5年

5年 5年

5年
沢山の保護者の皆様のご来校ありがとうございました♪
来週火曜日(2/25)は、6年生です!



2月20日

今日は、行事が盛りだくさんでした!
まずは、山っこサポーターズシルバーさんが”ひなまつり”の飾り付けのため来校されました。
手伝ってくれる子どもたちにやり方を優しく丁寧に教えて下さり、子どもたちも嬉しそうでした♪とっても素敵な飾付けです!ありがとうございました♪
ひなかざり ひなかざり

ひなかざり ひなかざり

ひなかざり ひなかざり

ひなかざり ひなかざり

ひなかざり ひなかざり

続いて、5時間目には「児童会選挙」が行われました。
4年生以上が対象です。
今回はなんと!会長→4名・副会長→10名・書記→11名の立候補がありました。
すでに投票は終了しており、明日、新児童会役員が発表される予定です。
<清き1票>を多く獲得し、未来の大中山小学校を託されるのは誰になるのでしょうか?!
児童会選挙 児童会選挙
立候補した皆さん、大勢の前で演説するのはとても緊張したと思います。お疲れさまでした!

同じく5時間目には、1年生の授業参観が行われました。
1年 1年

1年 1年
教室に入りきらないほどの保護者様に来校いただきました。
入学してから約1年、お子様はとても成長されていますよね!
お忙しい中、ありがとうございました。
明日(21日)は、5年生です☆

最後に、6時間目には国際交流員のジャックさんが6-3で授業をしてくれました♪
アメリカについての勉強でした。
ジャック ジャック

ジャック


​​​​​


2月18日

6年2組(4時間目)と4組(3時間目)の英語の時間に、国際交流員のジャックさんが授業をしてくれました。
ジャック ジャック

ジャック ジャック

ジャック ジャック

4~6年生の授業風景です(3時間目)
*6-3*
6-3

*6-1*
6-1

*5-4*撮影できませんでした。

*5-3*
5-3

*5-2*
5-2

*5-1*
5-1

*4-3*
授業公開をしていました。授業の質を上げるために、定期的に教員同士で授業を公開し合っています。
4-3 4-3

4-3 4-3

*4-2*
4-2

*4-1*
4-1

5時間目は、3年生の授業参観です!体育館で”跳び箱”でした!
3年授業参観 3年授業参観

3年授業参観 3年授業参観

3年授業参観 3年授業参観

3年授業参観 3年授業参観

3年授業参観 3年授業参観

3年授業参観 3年授業参観

3年授業参観
苦手な子も、得意な子も、みんな頑張って跳んでいました!
保護者の皆様、お忙しいところ来校してくださりありがとうございました!
次の授業参観は、20日(木)に1年生です♪
 



2月17日

2,3時間目に、5-2が調理実習をしていました♪
メニューは、”ごはん”​​​​​​と”みそ汁”です!
ごはんは、炊飯器ではなく、鍋で炊きました!
5-2 5-2

5-2 5-2

5-2 5-2

5-2 5-2

5-2 5-2
自分たちで作ったご飯は、とっても美味しかったそうです♪
どの班も、鍋は空っぽでした♪ぜひ、お家でも家族に作ってあげてほしいです!

5時間目は、2年生の授業参観でした。
体育館で、跳び箱・マット・ボール蹴りを披露しました☆
2年授業参観 2年授業参観

2年授業参観 2年授業参観

2年授業参観 2年授業参観

2年授業参観 2年授業参観
今年度最後の授業参観。今回も沢山の保護者様にお越しいただきありがとうございました。
明日(18日)は3年生です!

 

2月12日

3・4時間目に、5年生の総合的な学習の一環として”人権スポーツ教室”を開催しました。
講師には、函館元町ライオンズ車いすバスケットボールクラブ<ハダーズ>の皆様と、七飯町人権擁護委員の方々をお招きし、車いすを使用してのバスケットボール体験や、人権擁護委員によるミニ授業を体験しました。
車いすバスケ 車いすバスケ

車いすバスケ 車いすバスケ

車いすバスケ 車いすバスケ

車いすバスケ 車いすバスケ

人権擁護 人権擁護

人権擁護 人権擁護
函館元町ライオンズ車いすバスケットボールクラブ<ハダーズ>の皆様、七飯町人権擁護委員様、お忙しい中子どもたちに貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました!!



2月5日

今日のLet’s play!中休みは5年生・昼休みは6年生でした。
種目は、両学年とも『ドッジボール』です!
高学年のドッジボールは、球速も早くすごい迫力でした!
<5年生>
5年ドッジ 5年ドッジ

5年ドッジ 5年ドッジ

5年ドッジ 5年ドッジ

5年ドッジ 5年ドッジ

5年ドッジ 5年ドッジ

5年ドッジ

<6年生>
6年ドッジ 6年ドッジ

6年ドッジ 6年 ドッジ

6年ドッジ 6年ドッジ

6年ドッジ 6年ドッジ

6年ドッジ 6年ドッジ

6年ドッジ 6年ドッジ



 


2月4日

山っこサポーターズシルバーさんが、節分の飾り付けを片付けに来てくれました。
「次は、”ひなまつり”の飾り付けに来るね!」と言ってくださったので、楽しみにしていましょう♪
皆さん、いつもありがとうございます!!
節分片付け 節分片付け

~番外編~
片付けの前に、”昔のあそび”の勉強をホールでしていた学年がいたので、ちょっとだけやり方を教えていただきました。ありがとうございました!
山っこサポーターズ

3・4時間目には、6-1が調理実習をしていました♪
メニューは、やきそばです!
6-1 6-1

6-1 6-1

6-1
 



2月3日

『大中山小体力アッププラン』3学期のLet’s play!は、”おにごっこ”です!
今日の中休みは、2年生が「氷鬼(こおりおに)」をしていました♪
体育委員が主体となってオニが決められ、2・3・4月生まれが選ばれました!(赤い帽子です)
おにごっこ おにごっこ

おにごっこ おにごっこ

おにごっこ おにごっこ
※1回もオニに捕まらなかった子が何人かいました!(最後の写真で立っている子です)

3・4時間目には、6-2が調理実習で”やきそば”を作っていました!
6-2 6-2

6-2 6-2

6-2 6-2

6-2 6-2

6-2 6-2

6-2 6-2

6-2 6-2

6-2 6-2
材料を切る人、調理する人、片付けをする人、ちゃんと分担して作っていました!
仲間と作ったやきそば、とっても美味しそうでした♪
 

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る