ここから本文です。

大沼岳陽日記 令和7年2月

2025年3月4日

2月27日 おとなのしゃべり場

学校運営協議会の企画による「おとなのしゃべり場」、今回で第2回です。地域の皆様と教職員が集い、楽しいひとときを過ごしました。
まず、岳陽学校の教育活動を紹介するスライドショーを鑑賞し、その後は自由におしゃべりタイム!地域の方々と学校のこと、大沼の子どもたちのことについて語り合う、貴重な機会となりました。
子どもたちを地域ぐるみで見守り、支える温かいつながりを改めて感じる時間となりました。ご参加くださった皆様、ありがとうございました!
 

2月27日 算数の授業のようす

5年生の算数では、円の直径と円周の関係について、実際にその場にある物を計測しながら学びました。こうした体験的な学習を通して、円周率の概念をより深く理解することができました。
算数 算数
算数 算数
算数 算数
算数
 

2月26日 4年生を送る会

Kidsブロックである1~4年生、4月からは学年が1つあがって、4年生についてはmiddleブロックになります。そんな4年生を送る会が、プロジェクトキッズの一環で開かれました!
各学年が工夫を凝らした楽しい出し物を披露し、みんなでお祝いムードいっぱいの時間を過ごしました。4年生からもお返しの出し物で感謝の気持ちを伝え、大いに盛り上がりました。
middleブロックになっても頑張ってね!これからの活躍をみんなで応援しています🎉
4年生 4年生
4年生 4年生
4年生 4年生
4年生 4年生
4年生
 

2月25日 性教育指導

養護教諭による、前期課程の性教育が行われ、学年ごとの発達段階に応じた学習をしました。
1・2年生は、「プライベートゾーン」について学び、自分や相手の大切な体を守るために大事なことを考えました。
3・4年生は、実物大の赤ちゃんの人形を使った抱っこ体験を通して、命の尊さや赤ちゃんのお世話の大変さを実感しました。
5・6年生は、第2次性徴について学び、自分の体や心の変化を正しく理解することの大切さを考えました。
どの学年の子どもたちも真剣に話を聞き、積極的に学ぼうとする姿が見られました。今回の学びを通して、自分や周りの人を大切にする気持ちも育んでいけるといいですね。
性教育 性教育
性教育 性教育
性教育 性教育
性教育 性教育
 

2月21日 授業参観日

今年度最後となる、1~8年生の授業参観日が行われました。参観にいらした皆様、ご来校ありがとうございました。真剣に学ぶ表情に、この1年間で成長したことを感じさせました!
参観日 参観日
参観日 参観日
参観日 参観日
参観日 参観日
参観日 参観日
参観日
 

2月21日 ひな人形の登場!

来月3日はひなまつりです。岳陽学校ではこの時期になると、玄関ホールにひな人形が設置されますが、今年も登場しました!大きなひな壇飾りは、ホールを通るこどもたちの目を引き、みんな興味津々のようです。
ひな壇
 

2月20日 GTD

GTDとは「岳陽トレーニングデイ」の略です。生活保体委員会が企画しており、今回はドッジボールです。中休みにKids、昼休みにはMiddleとSeniorで行いました。会場となった体育館は大盛り上がり!楽しみながらからだを動かして、運動に親しむとともに、異学年の交流も深まりました。
GTD GTD
GTD GTD
GTD
 

2月20日 チャレンジ学級 卒業進級パーティー

チャレンジ学級のメンバー全員で、進級と卒業をお祝いしました。チームで協力するゲームや、それぞれが考えたクイズ大会など、大いに盛り上がりました。次の学年でもステップアップ!
特支パーティー 特支パーティー
 

2月19日 社会科見学 in 歴史館

3年生が授業の一環として七飯町歴史館に行ってきました。昔の道具を見たり、実際に触れて体験したりしながら、楽しく学ぶことができたようです。
歴史館 歴史館
歴史館 歴史館
 

2月19日 校内研修を行いました

今年度行ってきた校内研修の成果や課題について協議しました。岳陽学校の研究のスタイルは「対話」です。ICTを活用しながら、短時間で話し合いが充実するよう工夫をしています。教職員同士で考えを伝え合いながら授業改善を進めています。
校内研修 校内研修
 

2月18日 雪像づくりコンテスト 表彰式

雪像づくりコンテストの表彰式が行われ、主催者の方より金賞・銀賞・銅賞の賞状が授与されました。また、全児童生徒に参加賞としてクルミ餅が贈られました。
主催者の方からは、「今年度の『雪と氷の祭典』は多くの来場者でにぎわい、大盛況となりました。」とのお話があり、岳陽学校の協力に対しても感謝の言葉をいただきました。
雪像表彰 雪像表彰
 

2月14日 薬物乱用防止教室

5~9年生を対象に、外部から講師の方をお招きして薬物乱用防止教室を実施しました。
講師の先生から、薬物の危険性や正しい知識について分かりやすく教えていただきました。特に、スマートフォンを通じて薬物に誘われる危険があることも学び、生徒は真剣な表情で話を聞いていました。これからも、自分の健康と未来を守るために、正しい判断ができる力を育んでいきます。
薬物乱用防止教室 薬物乱用防止教室
 

2月13日 新入学説明会

新1年生と保護者の皆さんを迎え、入学説明会を行いました。
保護者の方々には、学校の特色や具体的な学校生活について説明をしました。その間、現1年生が新1年生に向けて学校の紹介を行い、楽しく交流しました。
次年度、新1年生が安心して学校生活を送り、学校が楽しいと感じられるよう、引き続き準備を進めていきます。
説明会 説明会
説明会
 

2月7日 雪像づくり 後半戦

雪像づくり、後半戦の2日目は、1・2年生も参加しました。
時間いっぱいこだわりながら制作し、全チーム素敵な雪像が完成いたしました!
イベントに訪れた皆さん、楽しんでいただけたでしょうか?
雪像 雪像
雪像 雪像
 

2月6日 雪像づくり 前半戦

岳陽学校では、大沼公園で開催されるイベント「雪と氷の祭典」への協力として、毎年雪像づくりを行っています。今年も異学年で協力しながら、自分たちの作りたいテーマを決めて取り組みました。作業の合間には、主催者の方から温かいココアをご提供いただき、心も体も温まりました。ありがとうございました!
雪像 雪像
雪像
 

2月6日 技術室の机が・・・!

子どもたちが授業で使用する技術室の机(作業台)。統合前のものを引き継いで使っていましたが、かなり傷んでいる状態でした。
しかし、毎週来ていただいているボランティアの方が、新しい板を使って修繕してくださいました!岳陽学校のために、いつもありがとうございます!
これで快適に授業を受けたり作業したりができますね。
技術室つくえ

 

お問い合わせ

大沼岳陽学校

電話:0138-67-2351

Eメール:gakuyou@nanae-school.ed.jp

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る