峠下小学校日記3月(R7)
2025年3月17日
3月17日(月)大掃除&最後の給食
3時間目、大掃除がありました。1年間過ごした教室を、丁寧に掃除しました。下校時には、靴箱もきれいにしました。これでいい気持ちで卒業式を迎えられますね。



今日は、6年生にとって小学校生活最後の給食でした。中学校でもたくさん給食を食べてくださいね。




3月14日(金)皆で百人一首②
昨日に引き続き、3~6年生で百人一首をやりました。昨日同様、真剣かつ楽しく行われました。6年生と楽しい思い出を作れてよかったですね。



3月13日(木)皆で百人一首①
3・4年生では、授業で百人一首をやっていますが、今日は5・6年生と一緒にやりました。終始楽しい雰囲気で行われました。



3月12日(水)卒業式総練習
今日の3・4時間目に卒業式総練習があり、最初から最後まで止めずに行いました。その後、重点箇所を練習しました。放課後、職員で総練習の反省を行いました。本番まであとわずかですが、残りの練習も頑張りましょう。



3月11日(火)道の駅&給食&大掃除
七飯町の道の駅『なないろ・ななえ』では、来客数716(なないろ)万人に到達する日付を予想するイベントが行われており、1・2年生はそのイベントに参加し日付を予想していました。その結果、なんと2年生児童が日付(3/7)を当てました。当てたのは、2名とのこと。中休みに道の駅の方が来校され、児童は賞品をもらいました。おめでとうございます。
4時間目終了後、6年生は校長室にて校長先生と一緒に給食を食べました。学校のことなどをたくさんお話しました。

昼休み、特別教室の大掃除がありました。細かい箇所も丁寧に掃除しました。お疲れ様でした。




3月10日(月)着任式&中休み
今日から、新しい公務補さんが勤務することになりました。着任式が行われ、学校長からの紹介後、着任の挨拶をしていただきました。これからどうぞよろしくお願いいたします。



中休み、6年生主催で助けオニを行いました。5.6年生がオニになって遊びました。後半は皆ヘトヘトでしたが、最後まで楽しんでいました。6年生の皆さん、ありがとうございました。




3月9日(日)資源回収
本日は、資源回収がありました。地域の資源ごみを一度に回収する日で、皆で協力して行いました。児童も参加し一緒に頑張りました。皆さんお疲れ様でした。

3月6日(木)授業の様子
3時間目、1年生は性教育の授業がありました。プライベートゾーンについて、触ってはいけないところや他人との距離などについて学びました。

3月4日(火)卒業式の練習はじまりました
2時間目、卒業式の練習をしました。起立や礼法、歌の練習などを行いました。あと数回練習があります。本番に向けて頑張りましょう。



5時間目、3・4年生は卒業式の装飾を作りました。協力しながら丁寧に1枚ずつ紙を貼り付けていました。何ができるか楽しみですね。


6時間目、2年生は性教育の授業がありました。子どもの権利について、相手や自分自身のことを尊重することの大切さを学びました。


同じく6時間目、3・4年生は百人一首をやりました。

