ここから本文です。

峠下小日記6月(R7)

2025年6月30日

6月30日(月)町じまん&好き嫌いしないで週

町じまん

 5年2組では、国語の授業で「七飯町の自慢したいこと」を調べていました。それぞれ自慢したいことを調べてcanvaにまとめました。
町自慢 町自慢
町自慢 町自慢
 今日の1時間目、まとめたことを発表しました。七飯町名産のりんご、ラッキーピエロ峠下総本店について発表しました。児童たちは、聞く人が聞きやすい発表を心がけていました。
授業 町自慢
町自慢 町自慢

好き嫌いしないで週

 保体委員会では、好き嫌いせずに給食を食べてもらおうと『好き嫌いしないで週』を行っています。苦手なものを食べれたり、完食することができたらシールを貼ることができます。一つでも好きなものが増えると良いですね。
好き嫌いしないで週 好き嫌いしないで週
好き嫌いしないで週 好き嫌いしないで週

6月26日(木)民生委員来校&食育授業

ALT来校

 1時間目、6年生はALTのジョー先生に修学旅行の発表をしました。修学旅行の思い出を、頑張って英語で発表しました。
授業 授業
授業 授業

民生委員来校 

 七飯町の民生委員の方々が、学校見学に来られました。授業の様子や校舎内の見学をされました。ご来校ありがとうございました。
 1・2年生は音楽。強弱や抑揚を意識しながら歌いました。
授業 授業
 3年生は英語。「How many ~」を勉強しました。
授業 授業
 4年生は書写。手紙の書き方を勉強しました。
授業 授業
 5・6年生は算数。小数のわり算、小数と分数を合わせた計算を勉強しました。
授業 授業
授業 授業
授業 授業

食育授業

 4時間目、3・4年生は食育授業がありました。栄養教諭の山家先生を講師に迎え、給食について勉強しました。給食に七飯町産の物が多く使われていることに、児童たちは驚いていました。授業終了後、山家先生と一緒に給食を食べました。
授業 授業
授業 授業

6月19(木)~20日(金)授業の様子

合同体育(3~5年生)

 6年生が修学旅行で不在のため、5年生は3・4年生と一緒に体育の授業を受けました。今回はキックベース。蹴る、走る、捕る、並ぶというルールで行いました。児童たちは、チームで協力しながら楽しんでいました。
授業 授業
授業 授業

1・2年生

 1・2年生はピアサポートの授業。手をつないだ状態で、一人ずつくぐることができるか挑戦。皆で協力した結果、成功しました。
修学旅行 授業
授業 授業

3・4年生

 3年生は英語の授業。英語でじゃんけんをやりました。
授業 授業
 4年生は書写の授業。一画一画、丁寧に書きました。
授業 授業

5年生

 5年生は書写の授業。『道』という字を書きました。
授業 授業

6月19日(木)~20日(金)修学旅行

 6年生が、修学旅行で青森県に行きました。
 1日目:ねぶたの家・ワラッセ、浅虫水族館
 2日目:三内丸山遺跡、青森県立美術館

新函館北斗駅~新青森駅

修学旅行 修学旅行
修学旅行 修学旅行

ねぶたの家・ワラッセ

修学旅行 修学旅行
修学旅行 修学旅行
修学旅行 修学旅行

浅虫水族館

修学旅行 修学旅行
修学旅行 修学旅行
修学旅行 修学旅行

夕食

修学旅行 修学旅行
修学旅行 修学旅行

朝食

修学旅行 修学旅行
修学旅行 修学旅行

三内丸山遺跡

修学旅行 修学旅行
修学旅行 修学旅行
修学旅行 修学旅行
修学旅行 修学旅行
修学旅行 修学旅行

青森県立美術館

修学旅行 修学旅行
修学旅行 修学旅行
修学旅行 修学旅行

新青森駅~新函館北斗駅

修学旅行 修学旅行

6月16日(月)サルビア植栽

 3時間目、サルビア植栽がありました。皆で協力して、国道5号線沿いの歩道にサルビアを植えました。植えた後、お水もしっかり与えました。学校に戻ってから、学級花壇にもサルビアを植えました。暑い中お疲れ様でした。
サルビア サルビア
サルビア サルビア
サルビア サルビア

6月13日(金)体力テスト

 今日は体力テストがありました。上体起こし、反復横跳び、握力、ボール投げ、立ち幅跳び、長座体前屈を行いました。児童たちは、昨年よりも良い記録を出せるように頑張っていました。お疲れ様でした。
体力 体力
体力 体力
体力 体力

6月12日(木)授業の様子

 今日は、ALTのジョー先生が来校しました。児童たちは、英語で会話をしながら楽しく学んでいました。
ジョー ジョー
ジョー ジョー

6月11日(水)全校集会&クラブ活動

 昼休みに全校集会がありました。校長先生から、夏に向けてのお話がありました。これから気温が高くなるので、体調に気を付けましょう。
集会 集会
 その後、6年生の発表がありました。修学旅行の日程や行先、楽しみなことを発表してくれました。気を付けて行ってきてくださいね。
集会 集会
集会 集会
 6時間目、クラブ活動がありました。今回はスライム作り。洗濯糊と水を混ぜて、好きな色を加えて作りました。皆、上手に作ることができました。
クラブ クラブ
クラブ クラブ
クラブ クラブ

6月10日(火)熱中症について&授業の様子

 玄関ホールの電子黒板に、熱中症に係る映像を流しています。養護教諭がCanvaで作成しました。これから暑くなるので、しっかり対策しましょう。
熱中症 授業
 2時間目、1・2年生は算数の授業がありました。引き算と長さの単位について勉強しました。
授業 授業
授業 授業
 同じく2時間目、5・6年生は音楽の授業がありました。楽器を使って『茶色の小瓶』を演奏しました。
授業 授業
授業 授業
 6時間目、3・4年生はモルックを行いました。少し暑かったですが、児童たちはモルックを楽しんでいました。
授業 授業
授業 授業

6月9日(月)授業の様子

 5・6年生は、体育の授業でシャトルランを行いました。児童たちは、だんだん音が速くなっても頑張って走っていました。お疲れ様でした。
ラン ラン

6月6日(金)道の駅見学&食育授業

 3・4時間目、3・4年生は道の駅『なないろ・ななえ』を見学しました。施設職員の方からお話を聞いたり、陳列されている商品について調べました。
見学 見学
見学 見学
見学 見学
 4時間目、1・2年生は食育の授業がありました。栄養教諭の山家先生を講師に招き、給食について学びました。どのように給食が作られ学校に届けられるのか、わかりやすく教えていただきました。4時間目終了後、山家先生と一緒に給食を食べました。児童たちは、ハヤシライスを美味しく食べていました。山家先生、ありがとうございました。
食育 食育
食育 食育
食育 食育

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る

広告

バナー広告について