ここから本文です。

七飯中学校 7月学校日記

2025年7月7日

7月9日(水)

 本日も教育実習生は、授業づくりや学級経営などに関する講義を受けて学びを深めました。
講義のない時間は担当教科や配属学級をメインに授業観察を行い、来週以降から始まる授業実践に向けて少しずつ準備を進めています。初めは緊張の面持ちでしたが、休み時間の様子を見ていると少しずつ生徒との距離も近づいてきているようです。生徒のみなさんも限られた期間ですが、積極的に関りを持ちながら、色々なお話をしてみましょう。

教育実習生1
教育実習生2


7月7日(月)

教育実習生
 七夕の本日、本校に教育実習生が2名が着任しました。
 朝、校長室からMeetを通じて着任式を行いましたが、教室からの歓迎の拍手が校長室にもしっかり届いていました。
 これから3週間、実習に取り組みます。教員にとって実習現場での経験や出会いは一生の宝物となります。実習生同様、生徒たちにとっても年齢の近い先輩とのふれあいは貴重な経験となるでしょう。積極的にふれあって、お互い多くのことを吸収してもらえることを願っています。
 2人とも本校の卒業生で、貴重な人材です。応援よろしくお願いします。


7月4日(金)

 七飯中学校の校則は、学級審議、前期生徒大会での討議によって、すべてのクラスの賛成を経て承認されました。承認されるまで、校則について考え、提案してきたのは校則検討委員会です。最初の立ち上げから3年間を経て、ようやく七飯中学校の校則が制定されました。

 校則検討委員会の役割は終わりましたので、今後、校則が守られているかどうかを考えていく中心的な組織は生活委員会になります。さっそく、生活委員がポスターを作製、掲示し、校則につてい啓発してくれました。
 今後、自分たちで制定した校則を、守っていけるかどうかは、自分たちにかかっています。

0
 


7月3日(木)

 7月1日(火)には中体連報告会が、7月2日(水)には学校祭に向けての全校集会が行われました。中体連報告会では、各部活動のキャプテンが、大会の結果と今まで支えてくれた家族や顧問の先生方への感謝の気持ちを述べました。
 学校祭に向けて全校集会では生徒会執行部が、今年の学校祭について説明をしました。生徒会のプレゼンは体育大会と同様に、インクルーシブを意識した文化祭になるよう呼びかけるものでした。全校生徒に分かりやすく伝えようとする様子が見られ、この半年での生徒会執行部の成長を感じました。
12
 


7月1日(火)

 移動教室で移動後の3A教室の写真です。クラス全員の机の上が整理され、何も乗っていない状態だったので写真を撮りました。
 
 自分の机の上を整理しよう…と思いました。
1

お問い合わせ

七飯町立七飯中学校

電話:0138-65-2211

FAX:0138-65-1348

Eメール:jh-nanae@nanae-school.ed.jp

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る

広告

バナー広告について