ここから本文です。

藤城小日記 令和7年7月 

2025年7月3日

令和7年7月7日(月)給食「ななえさんのひ」

給食
本日の給食は、『ななえさんの日』でした。献立は、鶏の唐揚げ、そうめんすましじる、ななえりんごゼリー、ごはん、山川牛乳です。本日の地元食材は、牛乳、さけかす、油揚げ、にんじん、長ねぎ、干し椎茸、ななえりんごジュースでした。地産地消で今日もおいしい給食をいただきました。

 

令和7年度7月2日(水) 子どもたちの様子

子どもたちの様子 子どもたちの様子 子どもたちの様子
子どもたちの様子 子どもたちの様子 子どもたちの様子
 1年生は朝の時間を利用して、「ぴょーんさん」に本の読み聞かせをしていただきました。真剣な眼差しで聞き入っていました。
 5年生は家庭科ではじめての調理実習を行いました。ほうれん草のお浸しは、茹で加減も絶妙で、切れに切りそろえられ、盛り付けも上手にできました。家庭科の学習は、学んだことを家庭生活の中に返していくことが大切です。5年生の家では、食卓にお浸しが並ぶことが多くなるといいですね。

令和7年度7月3日(木) 子どもたちの様子

 4・5・6年生は、『アイヌ伝統文化体験授業』に参加するために、七飯町文化センターに出かけました。
 アイヌ民族の生活についてお話を伺った後、アイヌ古式舞踊を教えていただき一緒に踊ったり、アイヌ文様を書いて缶バッチを制作したりしました。お昼には、アイヌ伝統料理を一緒にいただきました。どんな味がするのか不安でしたが、口にしてみると抵抗感がなくなったのか、多くの子は試食を楽しむことができました。特に汁物は、「おいしい!」と言っておかわりをする子もいました。貴重な体験をたくさんさせていただき、子供たちも満足でした。
 4年生は、ふるさと学習として、今後もアイヌについての学習を継続していく予定です。

子どもたちの様子 子どもたちの様子 子どもたちの様子

子どもたちの様子 子どもたちの様子 子どもたちの様子





 

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る

広告

バナー広告について