議長あいさつ
- トップページ
- 行政情報
- 七飯町議会
- 議会の概要について(議員名簿、会派の構成等)
- 議長あいさつ
ようこそ 七飯町議会のページへ

当町は、横津岳からなる横津連山の恵みを受けて飲用水は湧水によりまかなわれ、温暖な気候と肥沃な土地柄から西洋農業発祥の地として、多様な農業(水稲、野菜、花き、果樹、酪農、畜産)と大沼国定公園等を活用した観光業が基幹産業となっております。
平成28年(2016年)3月26日に北海道新幹線が開業し、今後、令和12年度末(2030年度末)の札幌開業が予定されていることを踏まえ、函館新幹線総合車両所を抱える七飯町の未来に大きな変化をもたらすことが予想されます。
七飯町議会では、令和4年第1回七飯町議会定例会において、議会基本条例の見直しを行い、議長及び副議長の選挙において、町民に対する議長及び副議長の選挙経過を明らかにするため、所信表明を行うことを規定いたしました。 また、議員定数については現在18人でありますが、定数削減をしても民意の反映と議会運営は各議員の努力によって遂行可能であることから、次期改選時より4人削減し14人とすることに決定し、議員報酬については、近年、全国で議員のなり手不足が問題となっており、地方議会においては議員報酬の低さによって、若年の勤労世代が立候補しにくい状況であることから、慎重に議論を重ね、七飯町特別職報酬等審議会の答申を受けた結果、次期改選時から5万円増額することを決定いたしました。
今後も開かれた議会を目指し、町民の皆様の声を町政に反映させ、議決機関である議会と執行機関が一丸となって、豊かで住みよいまちとなるよう努めて参ります。
このホームページや議会インターネット中継(YouTube)により、議会の役割や仕組み、議会活動などを多くの方々に理解していただき、ご覧いただいた皆さまとともに身近なものにしていきたいと考えておりますので、必要な情報を逐次更新し、その充実に努めてまいりますので、どうぞご覧になってください。
令和4年(2022年)4月
七飯町議会議長 木下 敏
お問い合わせ
七飯町議会
電話:0138-65-5947
FAX:0138-65-2610
Eメール:gikai@town.nanae.hokkaido.jp