ここから本文です。

大沼の四季の動物【春】

動物

  • オジロワシ
     北海道を代表する大型のワシ。成長の尾が白いことが名の由来。冬に北方圏から渡来し海岸や湖で越冬する。主に、魚を餌とし、時には、水鳥もとる。天然記念物。
  • ヤマゲラ
     ハトより小型の黄緑色のキツツキ。雄は前頭部が赤い。「ピュウピュウピュウピュウピュウー」と半音下がりで鳴き、鳴き真似によく反応する。留鳥で生息は道内に限る。

昆虫

  • エゾスジグロシロチョウ
     春早くから林縁などを飛びまわり、草花を求めて飛ぶ姿は、まさに春の使者である。翅脈に沿って黒色のすじがあり、スジグロシロチョウと非常によく似ている。
  • ツマキチョウ
     モンシロチョウより細身で小型。羽の先がとがって、雄だけ黄色の紋がある。道ばたのコンロンソウなどで吸蜜する姿は、可憐で清楚であるが、飛び方は意外に敏捷。

植物

  • ニリンソウ
     林床や林縁に群生し、春に茎上に1~数個の花をつける。花弁に見えるのはがくで、本来は白色であるが、葉緑素をもち、緑色のものもある。
     若葉は食材となる。
  • コブシ
     広葉樹のなかでも開花が早い。葉に先駆けて開く大柄な白色花は、遠方からもよく目にとまる。モクレンの仲間で、花は芳香を放つ。花の時期から「芋植花」、「種蒔き桜」の名もある。
  • ミズバショウ
     雪解けの水がぬるむのを待って、湿地や池沼緑で花をつける。大柄な緑葉と純白の仏炎苞は、色彩に乏しい早春の水辺でひときわ目をひく。中部地方から北の湿地や水辺に育つ。
  • キクザキイチリンソウ
     広葉樹林の春、まだ明るい林床で一茎に一花つける。がくは花弁状となり、中央に雌しべと雄しべが多数集まっている。花色(がくの色)は青紫から白と変異が見られ、道南は白色系が多い。

1. 草と草のように見える低い木

種類 見られる場所 見られる時期
フッキソウ ほぼ全域 4月
ナニワズ 林内 4月
エゾエンゴサク 吉野山 4月
ミズバショウ 大沼周遊道路・森林公園奥 4月
イチゲ 林内 4月
エンレイソウ 林内 5月
ミツガシワ 水上 5月
シラネアオイ トンネル上 5月
チゴユリ 林内土手 5月
アオチドリ 林内 5月

2. 目の高さより高いところに咲く花(樹木類)

種類 見られる場所 見られる時期
ヤナギ類 湖畔 4月
ハンノキ 全域 4月
エゾヤマザクラ 全域 5月
ミヤマガマズミ 明るい林内 5月
キタコブシ 蓴菜沼奥・吉野山・大沼西側 5月
ヤチダモ 全域 5月

新緑のころ目立つ木

種名 見られる場所 見られる様子
ナナカマド類 全域 春一番に芽吹く
ブナ 全域 冬芽が赤く目立つ。道南の代表的な木
カツラ 全域 新緑の中にあり、少々赤色で目立つ。
葉のつき方が対称的で美しい。
ナラ 全域 冬芽が黄色。時期的にはやや遅い
カバ類 全域 鮮やかな色調でやわらかい緑

お問い合わせ

商工労働観光課観光係

電話:0138-65-2517

FAX:0138-66-2054

Eメール:212-kankou@town.nanae.hokkaido.jp

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る