大沼の四季の動物【秋】
秋
動物
- クマゲラ
カラスよりひとまわり小さいが、キツツキのなかでは大型。全身は黒く頭の上が赤い。「キョーン」と高い声や「コロッコロッ」という鳴き声を交える。市街地にも現れる。天然記念物。 - エナガ
スズメより小さい。体の半分は尾羽という姿から、杓子の柄を連想させる。紅紫色と白が印象的な鳥。北海道にいるのは亜種シマエナガで、白い綿帽子のような頭部と目が可憐。 - イソシギ
ムクドリより小さく、スマートな小型のシギ。川辺や湖畔に普通に見られる。腰を上下させながらよく歩き回る。繁殖期には鋭く高い声で鳴きながら、雌の周りを高く低く飛ぶ。
昆虫
- クジャクチョウ
えんじ色の地に、クジャクの羽に似た4個の眼状紋が鮮やか。夏の終わりから秋にかけて多く見られる。夏のはじめに羽化し、アザミ類やノコンギクの花上で、盛んに吸蜜する。成虫で越冬する。
植物
- ハウチワカエデ
高木だが、道南では落葉広葉樹林の亜高木層として多く見られる。葉は名のとおりの特徴のある掌状。秋、周囲がまだ緑のなかでいち早く紅葉し、よく目立つ。 - ツリバナ
広葉樹林の林縁や、公園内の木立に見られる低木。初夏、細長い分枝先に淡緑の小花がまばらにつく。秋には1センチほどの球形果を下垂させ、赤く熟して5裂し、中から種子をのぞかせる。 - ナナカマド
花季は夏、枝先に白色の小花が多数集まって咲く。秋には径5~7ミリの球形小果の房となり赤く熟す。鮮やかな紅葉は秋空に映え、果実は落葉後も長く残り、小鳥がよく訪れる。 - シラタマノキ
高山性の常緑小低木で、本州以北に分布し、山地の礫地や岩場に生える。夏、枝先に6ミリほどの小花を数個下垂させる。秋には、径1センチくらいの白色の球果を結ぶのでこの名がある。
花
1. 草と草のように見える低い木
種類 | 見られる場所 | 見られる時期 |
---|---|---|
オミナエシ | 駒ケ岳東側 | 9月 |
サワギキョウ | 湖畔 | 9月 |
ドクゼリ | 湖畔 | 9月 |
エゾノコンギク | 全域 | 9月 |
ツルリンドウ | 全域 | 9月 |
アキノキリンソウ | 全域 | 9月 |
ホタルサイコ | 岩場 | 9月 |
アワダチソウ | 明るい草地 | 9月 |
エゾノミソハギ | 全域 | 9月 |
エゾヤマハギ | 明るい場所 | 9月 |
2. 目の高さより高いところに咲く花(樹木類)
種類 | 見られる場所 | 見られる時期 |
---|---|---|
クサギ | 日当たりのよい林内 | 9月 |
ムラサキシキブ | 林内 | 9月 |
タラノキ | 日当たりのよい林内 | 9月 |
コシアブラ | 日当たりのよい林内 | 9月 |
紅葉が美しい木
種類 | 見られる場所 | 紅葉の色彩 |
---|---|---|
ハウチワカエデ | 全域 | 根は緑、葉の先が赤い |
ブナ | 全域 | 黄葉 |
ナラ | 全域 | 黄葉 |
ウルシ | 全域 | 一番先に赤く色づく |
ヤマモミジ | 全域 | 真紅 |
ハリギリ | 全域 | 黄葉 |
トチノキ | 全域 | 黄葉 |
ナナカマド類 | 全域 | 真紅 |
カンバ類 | 全域 | 黄葉 |
サクラ類 | 全域 | 赤 |
タモ類 | 全域 | 黄葉 |
お問い合わせ
商工労働観光課観光係
電話:0138-65-2517
FAX:0138-66-2054
Eメール:212-kankou@town.nanae.hokkaido.jp