ここから本文です。

町長あいさつ


町長 七飯町は、温暖な気候と豊かな水と緑に恵まれ、日本における西洋式農法を基盤とした近代農業発祥の歴史を持つ町です。西洋りんごや男爵いもの発祥の地でもあり、あかまつ街道と大沼国定公園を擁する自然豊かな町でもあります。最寄りには、北海道新幹線新函館北斗駅や現在建設中の北海道縦貫自動車道七飯IC(仮称)が所在し、南北海道のゲートウェイとなっています。
 お陰様で好評の道の駅「なないろ・ななえ」は、開業から7年で来場者数が700万人を突破いたしました。これまで整備されたインフラを最大限活用して、定住移住や新たな企業誘致、基幹産業である農業や観光、商業振興に取り組んでいます。
 
 また、全国的な人口減少高齢化社会の中で、当町の人口は、令和7年3月末日人口で27,068人、その内の65歳以上の高齢者人口が9,593人となり、高齢者率が35.4%となりました。
 当町が推進する政策は、1点目に、こどもから高齢者まで、全ての町民が健康的に人生を送るため文化・芸術・スポーツに親しむ「生きがいと健康寿命を高める町」。 2点目に、こどもたちの健康と子育て世代を応援して「子育てを楽しむ町」。 3点目に、農業・観光・商業など基幹産業の振興のため、七飯ブランドの確立と担い手の確保・人材育成による「地域経済が元気になる町」。 4点目に、町民に寄り添う優しい町政、気象変動に即応した効率的な防災マネジメントによる「安心して暮らせる町」。 5点目に、バランスの取れた計画的かつ効率的な行財政運営による「堅実な町政を推進する町」の5つを重点として、まちづくりを進めています。
 
 そのために、町民の皆様との対話と現場感覚を重視した意識改革を進め、暮らしの声を生かして創るまちづくりを基本に、創意工夫でチャレンジしてまいります。「未来に向かって輝く七飯町」実現のため、全職員一丸となって町政を執行してまいりますので、引き続き、皆様のご支援とご協力を賜りますようお願い申し上げます。

 令和7年4月  七飯町長 杉原 太
 


 

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る

広告

バナー広告について

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る