NO1(2012年11月16日) 『生きてます』
- トップページ
- 行政情報
- 国際・国内交流
- コンコード町との交流
- 国際交流員(CIR)コーナー
- 第8代国際交流員【ニック・ファーバート】
- NO1(2012年11月16日) 『生きてます』
皆さんこんにちは。
七飯に着いてからほぼ1カ月が経とうとしています。この間、2週間のホームステイ、アパートへの引っ越し、町を歩いて散策、歩きから自転車へ、そして最後は車にアップグレードされ、将棋(現代ヨーロッパのチェスの元)を習い、将棋で負け、将棋で勝ち、豚の心臓を食べ、“乾いたイカ”(ビーフジャーキーに似てるけどイカです)を食べきれず未遂に終わり、バスケのチームに参加し、トイレの洗浄剤をタンクに入れてトイレを壊し、このままでは水浸しになると思って、土曜の夜に上司にその壊れたトイレを直しに来てもらい(取扱説明書は全部日本語)、オフィスのお菓子があまりにもたくさんあって糖尿病になってしまうと思いお菓子を食べるのを止めました。
ここでの生活への順応が難しいことも度々ありました。明日の夜に課の歓迎会がありそこで挨拶をする予定ですが、そのスピーチの中で、アメリカ文化から日本文化への移行はまるで川の流れが変わるようだと表現しました。実際に川の中で体験したわけではありませんが、とても似ているのだろうと思います。私の直感、思考、そして習慣はアメリカでの環境に合わせてあります。ここでの生活は、一からのスタート、日々の生活の基礎から始めているようです。時々苛立ちを感じることもあります。アパートの片づけにかなりの時間を費やしました。住む環境は私にとって重要で、気持ちの面で大きく影響してきます。ですから、“本拠地”をデザインすることは、ここでの暮らしになれるための大事な調節の一つなのです。これまでのところで一番おもしろいなと思ったのは、壁に家族の写真を貼った時です。最初の飾りとなった写真は、私の両親が出発前にくれたもので、甥や姪、兄、姉、義兄、母、そして父が写っています(ほとんどに私も写っています)。この飾りの効果はすぐに表れました。大学の時、友人の中には外国から留学している人たちがいましたが、なぜ彼らが母国の国旗を部屋に飾ったりするのかよく分かりませんでした。外国にいる時、人はどうして目に見える母国の何かが欲しくなるのか、と不思議でした。気持ちと感情で繋がっていると思うだけではどうして足りないのか。しかし、部屋の壁に写真を飾ってみて、その理由が分かりました。新しい文化に置かれている日々の中で、自分が見慣れた物が傍にあることで、一人では想像もできなかったであろう故郷というものを感じられるのです。そして私にとってはそれが活力となります。こんな劇的な体験になるとは思ってもみませんでした。
アメリカで行われている選挙を日本から見る、というのもとても面白かったです。いつも最新のニュースを見るようにし、アイパッドにはCNNが入っているので、いつでも見たい時(インターネットがつながる時)に見られます。日本に住みながら、母国の政治や経済の最新情報を知るということは難しいです。たぶん難しいだろうとは予想していましたが、そのような時事問題についていくには、その問題が起きている場所にいることによって、ニュースや人との会話、経験やいろいろな情報源から得ることが出来て初めて最新だということがはっきりと分かりました。ただニュースを見たり読んだりするだけでは、実際に住んでいる時と同じレベルで最新を理解することは出来ないのです。この見解から、私達が世界のニュースを知るということ、これを考えてみるとよく分かるでしょう。すなわち、ニュースで知りえる情報だけではいかに本当を知るために不十分であるかということです。流れている情報とは、実際に住んでみて得られる情報に比べてずっと遠く離れたものなのです。
今現在、仕事で好きなことは保育園に行くことです。今週初めて行きましたが、これから週に1~2回の頻度で訪ねることになっています。とっても楽しいです。これから新しい世界の新しいルールで生活していかなければならない23歳にとって、規則などなく子供たちとただ楽しく遊べることが、不慣れな新生活の大変さを和らげてくれます。子供とだから出来ることだと私は思います。
その他には、日本のカレー。信じられないくらい美味しいです。アメリカに必要です。私が帰国するまでに誰か何とかして下さい。
七飯はどんなところか、興味がある方、質問がある方、なんでも聞いて下さい。みなさんの興味のあることについての情報をお知らせします。
ニック
(訳:交流推進係)
下記はニックの原文
Hello everyone,
it has now been a little over a month since I arrived in Nanae. In that time, I have home-stayed for two weeks, moved into my apartment, explored the town by foot, been upgraded to a bicycle and eventually a car, learned to play shogi (the original form of modern European chess), lost in shogi, won in shogi, eaten pig-heart, attempted to eat dried squid (similar to beef jerky… but squid), joined a basketball team, broken my apartment’s Japanese toilet by dropping a bleach-puck into the water tank, had my boss come over to fix my broken Japanese toilet on a Saturday night because I thought my apartment was flooding (toilet’s instruction manual is in Japanese), and renounced all candy from my diet out of fear of getting diabetes from the overwhelming amount of office-snacks.
The adjustment here has been difficult for me at times. I am giving a short speech tomorrow night at my office’s welcome dinner for me, and in it I describe the adjustment from American culture to Japanese culture as similar to being in a river and feeling the current change directions entirely. This has never happened to me in a river, but I imagine these two things to be similar. My instincts, mentality, and habits are all designed for an American environment. In some parts of my life here, it feels as though I am restarting at the first, most basic steps of day-to-day life. It can be very frustrating for me sometimes.
I have put a significant effort into reorganizing the apartment here. For me, the environment I am in affects my state of mind heavily, so it is an important part of my adjustment process to redesign my “home-base” to integrate well with how I live. The most interesting part of this process so far was when I put pictures of my family on the wall. These are the first decorations I have hung; they are about 20 photographs my parents gave me before I left – photos of my nephews, niece, brother, sister, brother-in-law, sister-in-law, mom, and dad (many being of me with them). The effect they had on me was immediate once hung. In college, some of my friends were from other countries, and I couldn’t relate to why they often hung flags of their home-countries on their walls. I wondered why people want physical symbols of their home when abroad – why the mental and emotional bridges to home that people carry within themselves aren’t enough. I now have an understanding of why it is important to people after feeling the impact of the pictures on my wall. When immersed in a new culture 24/7, the external presence of something familiar brings my state of mind to a place that feels like home in a way that I can’t capture in my imagination alone, and it feels revitalizing for me to have that connection. I didn’t expect the impact to be so dramatic.
Following the elections in the US from Nanae was also very interesting. I stay very up-to-date on the news at home, and I have CNN set up on my iPad here so I can watch it when I have time (and when my internet works). Maintaining a sense for what is going on politically and economically in the US is much harder to do from here. I expected it would be, but it is very apparent to me that a big part of keeping an awareness of topics like those stems from actually existing within the environment where they are taking place – from being able to gather information from news, conversations, personal experience, and a variety of sources all around. Just reading articles and watching the news here really doesn’t suffice to get the same understanding of what is going on at home as I can get when I am actually there. I think this concept says a lot about having an understanding of international events – namely, how inadequate international news must be for really capturing the substance of what’s going on around the world. The information is one or more steps removed from life experience.
My favorite part of this job so far is working in the nursery schools. I started this week and go once or twice per week. It is a ton of fun. As a 23-year-old who has to follow certain codes of conduct while I am here, the adjustment of living within new social boundaries is made much easier by having time to just screw around without any rules – which I think can really only be done hanging out with kids.
In other news, Japanese curry is incredible, and we need it in the US. Someone please take care of this before I get back.
Anyone who is curious about what it is like here or has any questions – feel free to ask anything you like, and I’ll try to get more information to you about your area of interest.
-Nick
七飯に着いてからほぼ1カ月が経とうとしています。この間、2週間のホームステイ、アパートへの引っ越し、町を歩いて散策、歩きから自転車へ、そして最後は車にアップグレードされ、将棋(現代ヨーロッパのチェスの元)を習い、将棋で負け、将棋で勝ち、豚の心臓を食べ、“乾いたイカ”(ビーフジャーキーに似てるけどイカです)を食べきれず未遂に終わり、バスケのチームに参加し、トイレの洗浄剤をタンクに入れてトイレを壊し、このままでは水浸しになると思って、土曜の夜に上司にその壊れたトイレを直しに来てもらい(取扱説明書は全部日本語)、オフィスのお菓子があまりにもたくさんあって糖尿病になってしまうと思いお菓子を食べるのを止めました。
ここでの生活への順応が難しいことも度々ありました。明日の夜に課の歓迎会がありそこで挨拶をする予定ですが、そのスピーチの中で、アメリカ文化から日本文化への移行はまるで川の流れが変わるようだと表現しました。実際に川の中で体験したわけではありませんが、とても似ているのだろうと思います。私の直感、思考、そして習慣はアメリカでの環境に合わせてあります。ここでの生活は、一からのスタート、日々の生活の基礎から始めているようです。時々苛立ちを感じることもあります。アパートの片づけにかなりの時間を費やしました。住む環境は私にとって重要で、気持ちの面で大きく影響してきます。ですから、“本拠地”をデザインすることは、ここでの暮らしになれるための大事な調節の一つなのです。これまでのところで一番おもしろいなと思ったのは、壁に家族の写真を貼った時です。最初の飾りとなった写真は、私の両親が出発前にくれたもので、甥や姪、兄、姉、義兄、母、そして父が写っています(ほとんどに私も写っています)。この飾りの効果はすぐに表れました。大学の時、友人の中には外国から留学している人たちがいましたが、なぜ彼らが母国の国旗を部屋に飾ったりするのかよく分かりませんでした。外国にいる時、人はどうして目に見える母国の何かが欲しくなるのか、と不思議でした。気持ちと感情で繋がっていると思うだけではどうして足りないのか。しかし、部屋の壁に写真を飾ってみて、その理由が分かりました。新しい文化に置かれている日々の中で、自分が見慣れた物が傍にあることで、一人では想像もできなかったであろう故郷というものを感じられるのです。そして私にとってはそれが活力となります。こんな劇的な体験になるとは思ってもみませんでした。
アメリカで行われている選挙を日本から見る、というのもとても面白かったです。いつも最新のニュースを見るようにし、アイパッドにはCNNが入っているので、いつでも見たい時(インターネットがつながる時)に見られます。日本に住みながら、母国の政治や経済の最新情報を知るということは難しいです。たぶん難しいだろうとは予想していましたが、そのような時事問題についていくには、その問題が起きている場所にいることによって、ニュースや人との会話、経験やいろいろな情報源から得ることが出来て初めて最新だということがはっきりと分かりました。ただニュースを見たり読んだりするだけでは、実際に住んでいる時と同じレベルで最新を理解することは出来ないのです。この見解から、私達が世界のニュースを知るということ、これを考えてみるとよく分かるでしょう。すなわち、ニュースで知りえる情報だけではいかに本当を知るために不十分であるかということです。流れている情報とは、実際に住んでみて得られる情報に比べてずっと遠く離れたものなのです。
今現在、仕事で好きなことは保育園に行くことです。今週初めて行きましたが、これから週に1~2回の頻度で訪ねることになっています。とっても楽しいです。これから新しい世界の新しいルールで生活していかなければならない23歳にとって、規則などなく子供たちとただ楽しく遊べることが、不慣れな新生活の大変さを和らげてくれます。子供とだから出来ることだと私は思います。
その他には、日本のカレー。信じられないくらい美味しいです。アメリカに必要です。私が帰国するまでに誰か何とかして下さい。
七飯はどんなところか、興味がある方、質問がある方、なんでも聞いて下さい。みなさんの興味のあることについての情報をお知らせします。
ニック
(訳:交流推進係)
下記はニックの原文
NO1(2012,11,16)
●Yes, I'm alive.Hello everyone,
it has now been a little over a month since I arrived in Nanae. In that time, I have home-stayed for two weeks, moved into my apartment, explored the town by foot, been upgraded to a bicycle and eventually a car, learned to play shogi (the original form of modern European chess), lost in shogi, won in shogi, eaten pig-heart, attempted to eat dried squid (similar to beef jerky… but squid), joined a basketball team, broken my apartment’s Japanese toilet by dropping a bleach-puck into the water tank, had my boss come over to fix my broken Japanese toilet on a Saturday night because I thought my apartment was flooding (toilet’s instruction manual is in Japanese), and renounced all candy from my diet out of fear of getting diabetes from the overwhelming amount of office-snacks.
The adjustment here has been difficult for me at times. I am giving a short speech tomorrow night at my office’s welcome dinner for me, and in it I describe the adjustment from American culture to Japanese culture as similar to being in a river and feeling the current change directions entirely. This has never happened to me in a river, but I imagine these two things to be similar. My instincts, mentality, and habits are all designed for an American environment. In some parts of my life here, it feels as though I am restarting at the first, most basic steps of day-to-day life. It can be very frustrating for me sometimes.
I have put a significant effort into reorganizing the apartment here. For me, the environment I am in affects my state of mind heavily, so it is an important part of my adjustment process to redesign my “home-base” to integrate well with how I live. The most interesting part of this process so far was when I put pictures of my family on the wall. These are the first decorations I have hung; they are about 20 photographs my parents gave me before I left – photos of my nephews, niece, brother, sister, brother-in-law, sister-in-law, mom, and dad (many being of me with them). The effect they had on me was immediate once hung. In college, some of my friends were from other countries, and I couldn’t relate to why they often hung flags of their home-countries on their walls. I wondered why people want physical symbols of their home when abroad – why the mental and emotional bridges to home that people carry within themselves aren’t enough. I now have an understanding of why it is important to people after feeling the impact of the pictures on my wall. When immersed in a new culture 24/7, the external presence of something familiar brings my state of mind to a place that feels like home in a way that I can’t capture in my imagination alone, and it feels revitalizing for me to have that connection. I didn’t expect the impact to be so dramatic.
Following the elections in the US from Nanae was also very interesting. I stay very up-to-date on the news at home, and I have CNN set up on my iPad here so I can watch it when I have time (and when my internet works). Maintaining a sense for what is going on politically and economically in the US is much harder to do from here. I expected it would be, but it is very apparent to me that a big part of keeping an awareness of topics like those stems from actually existing within the environment where they are taking place – from being able to gather information from news, conversations, personal experience, and a variety of sources all around. Just reading articles and watching the news here really doesn’t suffice to get the same understanding of what is going on at home as I can get when I am actually there. I think this concept says a lot about having an understanding of international events – namely, how inadequate international news must be for really capturing the substance of what’s going on around the world. The information is one or more steps removed from life experience.
My favorite part of this job so far is working in the nursery schools. I started this week and go once or twice per week. It is a ton of fun. As a 23-year-old who has to follow certain codes of conduct while I am here, the adjustment of living within new social boundaries is made much easier by having time to just screw around without any rules – which I think can really only be done hanging out with kids.
In other news, Japanese curry is incredible, and we need it in the US. Someone please take care of this before I get back.
Anyone who is curious about what it is like here or has any questions – feel free to ask anything you like, and I’ll try to get more information to you about your area of interest.
-Nick
お問い合わせ
政策推進課交流推進係
電話:0138-65-5792
FAX:0138-66-2054
Eメール:124-kouryu-s@town.nanae.hokkaido.jp