七飯町活力のあるまちづくり推進事業助成金を活用しませんか?

これにより、町民が協同で活動し地域でのコミュニケーションが図られ、また住みよい環境となることで地域に愛着がわくことを期待しております。
助成金の手続きについては、下記の添付ファイルをご覧ください。
対象団体
町内にまちづくり活動の拠点を置き、主に町内で活動を行っている構成員が5人以上の団体で、かつ年齢が16歳以上の者で構成されている団体です。助成対象事業

また、定期的・継続的に取り組めるような事業で、一部の利害関係者だけでなく地域全体(必ずしも町内全域を対象としなくても構いません。)を対象とした公益的なまちづくり活動が助成の対象となります。
- 健康・福祉・医療の増進を図る事業
- 学術・文化・芸術・スポーツの振興を図る事業
- 地域づくりの推進を図る事業
- 子どもの健全な育成を図る事業
- 観光・レクリエーションの振興を図る事業
- 国際交流、地域間交流の推進
- 前各項目に掲げるもののほか、町長が認める公益的な事業
助成対象外事業
前述の7つの項目を満たしていても、次の項目に該当する事業は助成の対象とはなりませんのでご注意ください。- 政治又は宗教布教を目的とする事業(直接的に政治又は宗教布教を目的とする事業ではない場合であっても、事業の実施場所及び周知内容から当該目的を連想させる可能性があるものを含む。)
- 町外で実施する七飯町に関連性のない事業
- 事業の効果が特定の個人又は団体のみに帰属する事業
- 当該事業に要する経費が、主として賃金、食糧費等消費的経費で構成される事業
- 実施団体の経費負担のない事業(ただし、後述する地域環境整備支援助成金に該当する事業は除く。)
- 国、北海道、他団体の助成制度及び町の他の助成制度の対象となる事業
- 前各項目に掲げるもののほか、町長がなんらかの事由により助成対象事業に該当しないと認める事業
助成金の種類と内容
助成金の種類は次の4種類です。1.初期活動支援助成金
新しく立ち上げる公益的な事業を支援する助成金です。この助成制度ができる以前から取り組んでいた事業は対象にはなりませんが、2の継続活動支援助成金の対象になる可能性があります。また、助成期間は事業の立ち上げから3年間です。実施団体の経費負担がない事業は対象になりません。- 助成金額 助成対象経費の80パーセント以内
- 助成限度額 10万円(1年当たり)
- 助成期間 1年から3年
2.継続活動支援助成金
公益的な継続事業を発展的に拡大して行う事業を支援する助成金です。以前から取り組んでいた事業の内容を変更拡大して、新たに取り組む場合は助成の対象となります。継続事業でも、事業内容に発展・拡大が認められない場合は対象となりません。実施団体の経費負担がない事業は対象になりません。- 助成金額 助成対象経費の80パーセント以内
- 助成限度額 50万円(1年当たり)
- 助成期間 3年
3.イベント活動支援助成金
新たに取り組むイベント事業を支援する助成金です。地域住民自らが、地域を元気にするようなイベントを計画・実行するときにこの助成金を申請してください。助成期間はイベント立ち上げの1年目のみとなりますが、2年目以降でも発展的に拡大・変更してイベントを継続する場合は、2の継続活動支援助成金の対象となる可能性があります。実施団体の経費負担がない事業は対象になりません。- 助成金額 助成対象経費の50パーセント以内
- 助成限度額 200万円
- 助成期間 1年
4.地域環境整備活動支援助成金
地域住民自らの手で、地域の道路、側溝、河川、公共の建物などの環境整備等(補修や清掃)を行うときにこの助成金を申請してください。この助成金は、実施団体の経費負担がない場合も助成対象となります。例えば、地域の会館の外壁を塗装する場合など、ペンキや刷毛など原材料や消耗品にかかる費用は100パーセント助成されます。- 助成金額 助成対象経費の100パーセント以内
- 助成限度額 30万円
- 助成期間 1年
活用例として、以下の例が考えられます。
- 交通安全・地域防災など、様々な地域活動について継続的に行う事業(初期・継続活動支援助成金)
- 全町的な新たに取り組むイベント(イベント活動支援助成金)
- 公園広場、会館敷地等の公共施設の草刈・清掃(地域環境整備活動支援助成金)
- 地域会館などの施設やベンチ等のペンキ塗装(地域環境整備活動支援助成金)
計画審査

審査にあたっては、必要に応じ事業計画提出者からの説明(プレゼンテーション)を求める場合があります。
その他、詳しい内容については、以下の七飯町活力のあるまちづくり推進事業助成金交付申請手引書をご覧ください。
また、各申請様式についても以下からダウンロードできます。
各申請様式ダウンロード
- PDF七飯町活力のあるまちづくり推進事業助成金交付申請手引書 (196.2KB)
- PDF七飯町活力のあるまちづくり推進事業助成金の流れ (67.7KB)
- RTFまちづくり活動事業計画書(初期活動、継続活動及びイベント活動支援助成金) (49.6KB)
- RTFまちづくり活動支援助成金交付申請書(初期活動、継続活動及びイベント活動支援助成金) (45.1KB)
- RTFまちづくり活動事業計画書兼支援助成金交付申請書(地域環境整備活動支援助成金) (49.6KB)
- RTF団体の概要調書(各助成金共通) (87.2KB)
- RTFまちづくり活動事業収支予算書(各助成金共通) (75.4KB)
- RTFまちづくり活動支援助成金及び対象経費概算調書(各助成金共通) (72.5KB)
- RTFまちづくり活動事業実績報告書(各助成金共通) (44.9KB)
- RTFまちづくり活動事業収支決算書(各助成金共通) (92.7KB)
- RTFまちづくり活動支援助成金及び対象経費精算調書(各助成金共通) (72.4KB)
- DOCX確約書(任意様式、各助成金共通) (13.7KB)
- XLS請求書(任意様式、各助成金共通) (32.5KB)
- ZIP様式データ一式 (339.1KB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ
政策推進課地域活性係
電話:0138-65-5792
FAX:0138-66-2054
Eメール:122-chiki-k@town.nanae.hokkaido.jp