七飯町ロタウイルス予防接種費用助成のお知らせ
七飯町では、子育て支援の一環としてロタウイルス予防接種費用を一部助成しています。今回、予防接種法の一部改正により、令和2年(2020年)10月1日からロタウイルス予防接種が定期接種化することになりました。お子さんの生年月日によって、対応が異なりますのでご注意ください。
ワクチンを受けることで、かかった時でも症状が軽くなることが期待できます。ワクチンは、シロップを飲むタイプのワクチンです。2回飲む(経口)タイプと3回飲む(経口)タイプの2種類がありますが、接種するワクチンについては、かかりつけ医とご相談ください。
※医療機関の定める接種費用から助成額を除いた額は、自己負担となります。
ロタウイルス胃腸炎とは
ロタウイルス胃腸炎はおなかの風邪の一つで、乳幼児期にかかると重症化しやすい病気です。長い間下痢が続いたり、発熱や脱水、けいれんで入院することもあります。ワクチンを受けることで、かかった時でも症状が軽くなることが期待できます。ワクチンは、シロップを飲むタイプのワクチンです。2回飲む(経口)タイプと3回飲む(経口)タイプの2種類がありますが、接種するワクチンについては、かかりつけ医とご相談ください。
定期接種対象者と接種回数
対象者には保健センターからロタウイルス予防接種予診票を送付いたします。医療機関にご予約の上、接種してください。(無料で接種できます。)接種するワクチン | 対象者 | 接種回数 |
---|---|---|
ロタリックス(2回経口) | 令和2年8月1日以降に生まれた 生後6週から生後24週の乳児 |
27日以上の間隔をあけて 2回 ※最初に受けたワクチンと同じワクチンを続けて接種してください。 |
ロタテックス(3回経口) | 令和2年8月1日以降に生まれた 生後6週から生後32週の乳児 |
27日以上の間隔をあけて 3回 ※最初に受けたワクチンと同じワクチンを続けて接種してください。 |
- 令和2年7月31日生まれまでのお子さんは、10月1日以降に接種した場合も、任意接種(自費)となります。接種後6ヶ月以内に償還払いの手続きをしてください。
- 令和2年8月1日以降に生まれたお子さんが、10月1日以前に接種した場合は、任意接種(自費)となります。
助成対象者と接種回数
以下すべてに該当される方- 平成30年(2018年)4月1日以降に生まれた方
- ロタウイルス予防接種日に、七飯町に住所のある方
接種するワクチン | 対象者 | 助成金の額 (1回あたり) |
助成回数 |
---|---|---|---|
ロタリックス(2回経口) | 生後6週から24週(168日)までの方 | 7,500円 | 2回 |
ロタテック(3回経口) | 生後6週から32週(224日)までの方 | 5,000円 | 3回 |
申請方法
ロタウイルス予防接種の最終接種日から6か月以内に、以下のものをご持参のうえ、DOCX七飯町ロタウイルス予防接種費用助成金交付申請書 (9.2KB)を七飯町民生部子育て健康支援課保健予防係(七飯町保健センター)まで提出ください。申請時に持ってくるもの
- 予防接種実施医療機関から発行された領収書
- 母子健康手帳
- 振込先の通帳
- 印鑑
お問い合わせ
民生部子育て健康支援課保健予防係
電話:0138-66-2511 MAIL:kosodatekenkou@town.nanae.hokkaido.jp
FAX:0138-66-3955