七飯町内の保育園で働いてみませんか(七飯町保育士人材バンク)
七飯町保育士人材バンクについて
平成31年(2019年)4月から保育施設の人手不足を補うため、独自の保育士人材登録制度「七飯町保育士人材バンク」を実施しています。パート保育士の登録制度であり、認可保育所・認定こども園で急遽人手が足りなくなった時に、あらかじめ登録されている保育士さんに連絡をして、一日又は数時間単位でお手伝いに来てもらう制度です。
子どもと触れ合うのが大好きで保育士の資格を持っている方、ちょっとだけ保育施設で働いてみたい方、ぜひ七飯町保育士人材バンクにご登録ください。登録は随時受け付けています。
七飯町保育士人材バンク利用の流れ
- 保育士の資格を持った人が登録申請書、履歴書、免許状等の写しを提出
- 書類審査・面接の後、七飯町保育士人材バンクへ登録
- 登録者が希望する保育施設で人手が不足した場合、保育施設からの電話要請により、勤務時間等を調整して勤務
申請書ダウンロード
七飯町内の保育施設
施設名 | 住所 | 電話番号 |
---|---|---|
七飯町立大中山保育所 | 七飯町大中山3丁目289番地2 | 0138-65-2343 |
みどり保育園 | 七飯町緑町2丁目13番26号 | 0138-65-8154 |
藤城保育園 | 七飯町字藤城9番地 | 0138-65-5149 |
大沼保育園 | 七飯町字上軍川180番地2 | 0138-67-2774 |
七飯ほんちょう保育園 | 七飯町本町7丁目657番地2 | 0138-65-2301 |
認定こども園どんぐり | 七飯町大川2丁目260番1号 | 0138-64-4150 |
認定こども園ありす | 七飯町大川5丁目18番11号 | 0138-65-5804 |
七飯町保育人材バンクQ&A
Q1:登録したら、毎日働く必要がありますか?
A1:いいえ、保育施設の人手が不足した時に勤務調整をして、都合のいい日時だけ勤務していただければ大丈夫です。Q2:60歳で退職したけど、働けますか?
A2:はい、65歳未満で保育士資格があれば、働けます。Q3:お給料はいくらもらえますか?
A3:各保育施設の労働条件等によりますので、ご希望の保育施設にご確認ください。Q4:他の仕事をしていますが、掛け持ちはできますか?
A4:はい、他の仕事をしていても、勤務調整により兼務は可能です。PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ
子育て支援課子育て支援係
電話:0138-66-2521
FAX:0138-66-3955
Eメール:342-kosodate-s@town.nanae.hokkaido.jp