「令和2年度インフルエンザ予防接種」費用助成のお知らせ
新型コロナウイルス感染症と症状が酷似するインフルエンザの感染を抑制することで、医療現場の混乱を防止するとともに、高熱などの症状が現れた時に新型コロナウイルス感染症であるか否か判定及び治療への移行が速やかになされることを目的とし、令和2年度は全町民を対象にインフルエンザ予防接種に要する費用を助成します。
町としましては、より多くの町民の皆様に接種していただきたいところではありますが、全国的にワクチンの供給が追い付かず、管内医療機関においても、予約がとりづらい状況になっております。
皆様には大変ご迷惑をおかけしているところではありますが、インフルエンザの予防対策は新型コロナウイルス感染症予防対策と同様に「手洗い、うがい、マスク着用、3密の回避、室内の喚起」などで予防効果を高めることができます。引き続き予防対策の徹底をお願いします。
接種可能な町内医療機関は下表のとおりです。
町としましては、より多くの町民の皆様に接種していただきたいところではありますが、全国的にワクチンの供給が追い付かず、管内医療機関においても、予約がとりづらい状況になっております。
皆様には大変ご迷惑をおかけしているところではありますが、インフルエンザの予防対策は新型コロナウイルス感染症予防対策と同様に「手洗い、うがい、マスク着用、3密の回避、室内の喚起」などで予防効果を高めることができます。引き続き予防対策の徹底をお願いします。
対象者
- 接種日において、七飯町に住民登録がある方
実施期間
- 令和2年(2020年)10月1日~令和3年(2021年)1月31日
接種助成回数
- 13歳未満:2回
- 13歳以上:1回
自己負担額
- なし
※今年度に限り、免除券の申請は必要ありません。直接、医療機関へご予約ください。
接種時に持参するもの
- 氏名、生年月日、住所を確認できるもの(健康保険証、子ども医療費受給者証、運転免許証など)
接種医療機関
~必ず医療機関へ予約してください。~接種可能な町内医療機関は下表のとおりです。
令和3年1月7日現在 | ||||
医療機関等名 | 電話 | 接種対象者 | 備考 | |
野畔の花クリニック | 67-5111 | 13歳以上 | 今年度の予約受付は終了しました | |
小児科ひよこクリニック | 65-1311 | 生後6ヶ月以上 | 今年度の予約受付は終了しました | |
ななえ新病院 | 65-2525 | 高校生以上 | 今年度の予約受付は終了しました | |
望ヶ丘医院 | 65-8111 | 生後6ヶ月以上 | 今年度の予約受付は終了しました | |
函館脳神経外科七飯クリニック | 66-6111 | 20歳以上 | 今年度の予約受付は終了しました | |
はるこどもクリニック | 65-0500 | 生後6ヶ月以上(20歳~65歳未満は要相談) | ホームページの予防接種予約受付にて予約状況を確認してください。 | |
丸山内科医院 | 65-0055 | 13歳以上 | 今年度の予約受付は終了しました | |
宮村内科医院 | 65-5151 | 13歳以上 | 今年度の予約受付は終了しました | |
三木内科泌尿器科クリニック | 65-5000 | 13歳以上 | 今年度の予約受付は終了しました | |
向井クリニック | 66-2888 | 生後6ヶ月以上 | 現在予約受付中 | |
七飯耳鼻咽喉科クリニック | 66-2677 | 13歳以上 | 今年度の予約受付は終了しました | |
なるかわ病院 | 65-7131 | 入院患者のみ | 外来患者の受付はしていません | |
福島神経クリニック | 64-7706 | 3歳以上、かかりつけ患者と家族のみ | 今年度の予約受付は終了しました |
- PDF函館市内で接種可能な医療機関 (183KB) (177.0KB)
- PDF渡島管内(七飯町を除く)で接種可能な医療機関(104KB) (98.3KB)
※なお、医療機関によって、予防接種の開始時期が異なりますので、ご予約の際にご確認ください。
※町外で接種される場合
町外で接種される方は、かかりつけの病院に相談し、接種してください。また、町外で接種される場合、還付手続きが必要となる場合があります。手続きに必要なもの
- 接種時の領収書の原本(接種した方の名前、接種日、接種医療機関名、支払金額がわかるもの)
- 接種済証
- 印鑑(申請者)
- 申請者の身分確認ができるものの写し(運転免許証、マイナンバーカード等)
- 振込先金融機関及び口座番号がわかるものの写し(通帳、キャッシュカード)
※申請締め切りは令和3年(2021年)3月31日です。
申請の手続きは七飯町保健センター、大中山出張所、大沼出張所で行っています。
申請の手続きは七飯町保健センター、大中山出張所、大沼出張所で行っています。
申請書関係
- PDF令和2年度七飯町インフルエンザ予防接種費用助成申請書(361KB) (149.2KB)
- PDF令和2年度七飯町インフルエンザ予防接種費用助成申請書(記載例、487KB) (151.9KB)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ
民生部子育て健康支援課保健予防係
電話:0138-66-2511 MAIL:kosodatekenkou@town.nanae.hokkaido.jp
FAX:0138-66-3955