春のヒグマに注意!
春のヒグマに注意!
今の時期、冬ごもり(冬眠)から目覚めたヒグマが食べ物を求め、活発に行動します。山菜採りや山登りなどでヒグマと遭遇することが特に多く、北海道では令和3年(2021年)4月1日(木)から5月31日(月)を「春のヒグマ注意特別期間」とし、注意を呼び掛けています。七飯町では近年死傷事故はありませんが、万が一のことがないよう次のことを注意してください。
1.山菜採りや山登りなどで山に行く方へ
- 単独での行動はなるべく避け、複数で行動してください。
- 鈴やラジオを携帯するなど、常に音を出してヒグマに人の存在を教えてください。
- 襲われたときに備え、クマ撃退スプレーや鉈(なた)を携帯してください。
- 足跡、フン、食べた跡などのヒグマの痕跡を発見した場合は、すぐに引き返してください。
また、ヒグマを引き寄せてしまうことがあるため、ごみは必ず持ち帰ってください。 - 子グマを見つけた時は、必ず近くに母グマがいるため、すぐに引き返してください。

クマの足跡
2.一般の方へ
- ごみを道路などに捨てないようにしてください。特に山際の道路では絶対にごみを捨てないよう、ご協力をお願いいたします。
- 農作業に従事している方は、畑周辺の草刈りを定期的に行ってください。

ヒグマを引き寄せてしまうので、不法投棄はやめましょう!
また、七飯町ホームページ「トピックス」欄に「七飯町内のヒグマ出没状況」を掲載していますので、ご参照ください。
連絡先
民生部環境生活課自然環境係:0138-67-5855
※土日・祝日の場合は、役場代表電話:0138-65-2511
外部リンク(参考)
お問い合わせ
民生部環境生活課自然環境係
電話:0138-67-5855
FAX:0138-67-5856
Eメール:321-shizen-k@town.nanae.hokkaido.jp