ここから本文です。

新型コロナウイルスワクチン接種済証明書およびワクチンパスポートについて

2022年7月26日

新型コロナワクチン接種証明書のコンビニ交付について

マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニ等で新型コロナウイルス感染症予防接種証明書を受け取れるようになりました。

コンビニ交付に必要なもの

・マイナンバーカード(マイナンバーカードの暗証番号4桁の数字)
・接種証明書発行料(120円)

利用時間

毎日午前6時30分から午後11時00分

利用可能店舗

・株式会社セイコーマート
・株式会社ハセガワストア
・株式会社道南ラルズ(港町店のみ)
・株式会社ダイエー
・株式会社セブン-イレブン・ジャパン
※今後事業者は拡大予定です。

事前に確認いただく必要があること

コンビニ等で海外用の接種証明書を取得するためには、令和4年7月21日以降に自治体窓口かアプリで海外用の接種証明書を取得している必要があります。

※コンビニ交付サービスを実施していない自治体から接種券の交付を受けている場合、証明書の交付はできません。自治体の実施状況の有無は「厚労省コンビニ交付情報サイト」でご確認ください。

取得方法

「新型コロナワクチン接種証明書のコンビニ交付について」(PDF)をご覧ください。


新型コロナウイルスワクチンの接種証明書(電子版)も取得できます


 令和3年12月20日よりスマートフォン上の専用アプリから申請できるようになり、スマートフォン上で二次元コード付き接種証明書(電子版)が発行されます。
 新型コロナワクチン接種証明書(電子版)の詳細については,デジタル庁のホームページでご確認ください。
申請には下記のものが必要となります。
  1. マイナンバーカード
  2. マイナンバーカードの券面入力補助用暗証番号(カード受取の際に設定した4ケタの数字)
  3. パスポート(海外用を発行する方)

国内向け接種済証明書について

 新型コロナワクチンを接種した方は,以下の書類で接種済であることを示すことができます。
  • 医療従事者(施設従事者含む):「新型コロナワクチン接種記録書」
  • 医療従事者以外の方:「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」
 ただし、医療従事者の方で接種済である「証明書」が必要な方や、医療従事者以外の方で「新型コロナウイルスワクチン予防接種済証(臨時)」を紛失した場合、申請により証明書を発行します。(七飯町民のみ)

申請の方法

 七飯町新型コロナウイルスワクチン接種対策本部窓口か郵送で下記書類をご提出ください。受付後およそ1週間程度で郵送いたします。

海外渡航用ワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)について

 海外渡航を目的とする場合に限り、下記の方法により七飯町長および日本国厚生労働大臣連名のワクチン接種証明書を発行することができます。

申請の方法

 七飯町新型コロナウイルスワクチン接種対策本部窓口か郵送で下記書類をご提出ください。受付後およそ1週間程度で郵送いたします。
  1. PDF新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書 (118.5KB)(左記をクリック)
  2. 旅券(パスポート)の写し ※旅券番号の記載されているページ 
  3. 接種記録書の写し(医療従事者の方) 、接種券・接種済証の写し(医療従事者以外の方)
  4. 本人確認書類の写し ※返送先住所の記載された物(運転免許証や健康保険証など)
  5. 返信用封筒 ※宛名の記入と切手の貼付をお願いいたします。
  6. 旅券に旧姓・別姓・別名の表記がある場合には、その確認書類(旧姓併記された本人確認書類)
  7. 本人以外の方が申請する場合には、委任状(任意様式)

手数料について

 手数料は無料です。ただし、返信用封筒(宛名の記入と切手の貼付)がなければ、送付することができませんのでご了承願います。   
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ

新型コロナワクチン接種担当係

電話:0138-66-5670

FAX:0138-64-3300

Eメール:344-covid-vaccine@town.nanae.hokkaido.jp

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る