新型コロナウイルス感染症対策のためのごみの捨て方
ごみを捨てる時の4つのポイント
- ごみ袋はしっかりしばり・ごみ袋の空気を抜きましょう!
・ごみが散乱・破裂するとステーションが不衛生になります。衛生的なステーションにしましょう。 - 生ごみはしっかり水分を抜きましょう!
・生ごみの約80%は水分です。水分を切ることで、ごみを減らすことが出来ます。 - 家のごみを減らしましょう!
・購入したものは「食べきる・使いきる」ことで、ごみを出さないことも大切です。 - 「七飯町のごみの出し方・分け方」を守りましょう!
・収集後に異物が隠れていた場合、作業員が手作業で取り出すので感染リスクが高まります。適正な分別をお願いします。
使用済マスク・ティッシュ等の出し方

ごみの出し方に関するお願い
感染症対策としてのごみの捨て方に沿って捨てていただくことにより、ご家族だけでなく、皆さまが出したごみを扱う職員や廃棄物処理業者の方にとっても、新型コロナウイルスの感染症対策として有効です。また、ごみを捨てる際には、七飯町のルールに従うとともに、ポイ捨ては絶対にやめましょう。お問い合わせ
環境生活課廃棄物対策係
電話:0138-65-2516
FAX:0138-65-9280
Eメール:323-haikibutsu-t@town.nanae.hokkaido.jp