ここから本文です。

ご自身や身近な人が新型コロナに感染したときの対応について

2022年1月27日

ご自身や身近な人が新型コロナに感染したときの対応について

保健所業務の重点化について

現下の感染急拡大を受け、北海道では、重症化リスクが高い患者の方を迅速かつ的確に必要な医療につなげることを念頭に、これまで渡島保健所が行ってきた濃厚接触者の調査の対象を原則、同居家族や医療機関、介護福祉施設等に重点化し、その他の対象者、職場においては、自主的な外出自粛や健康観察をお願いすることとなりました。
このページでは、七飯町民の皆様、事業所・学校等の方々にお願いする対応の手順や留意事項等をまとめていますので、ご参照の上、もしもの時に備えていただくとともに、ご自身や身近な人が新型コロナに感染したときには、ご対応をお願いします。

 北海道公式ホームページ ~ご自身や身近な人が新型コロナに感染したときの対応について 
 

陽性者ご本人の対応について

・陽性となった方は、速やかに、ご自身で、「感染の可能性がある方」(同居のご家族を除く)や「勤務先」などへの連絡をお願いします。

 PDF(リーフレット)陽性となった皆様にお願いしたいこと~陽性になった方の対応の流れ~ (774.7KB)
 

陽性者から「感染の可能性がある」と連絡を受けた方の対応について

・陽性者から連絡を受け,感染の可能性がある無症状の方は,ご自身で10日間の健康観察をお願いいたします。健康観察の方法等は,下記をご確認ください。

 PDF(リーフレット)「知人が陽性」その時どうする?~新型コロナウイルス感染症への備え~ (898.0KB)
 XLSX健康セルフチェック票 (20.2KB)

 

陽性者から連絡を受けた学校や事業所の対応について

・現在、新型コロナウイルス感染症患者の急増に伴い、学校・事業所等における濃厚接触者の調査は原則保健所では行わず、職場で陽性者と接触した「感染の可能性のある方」を選定し、対象となる方へ外出自粛を促し、10日間の健康観察をお願いしていただくこととなります。

 PDF01.用語説明と全体の流れ (459.0KB)
 PDF02-1. 接触者のリストアップと対応方法(保育園・幼稚園) (192.7KB)
 XLSX接触者リスト(保育園・幼稚園) (23.8KB)
 PDF02-2. 接触者のリストアップと対応方法(事業所) (301.0KB)
 XLSX接触者リスト(事業所) (27.7KB)
 PDF02-3. 接触者のリストアップと対応方法(学校) (192.1KB)
 XLSX接触者リスト(学校) (27.5KB)
 PDF02-4. 接触者のリストアップと対応方法(放課後児童クラブ編) (192.0KB)
 XLSX接触者リスト(放課後児童クラブ) (23.5KB)

・症状がある方やご心配な方で検査を希望される方は、以下をご確認いただきますようお願いします。
 
相談先
症状がある方 ・かかりつけ医
・北海道新型コロナ感染症健康相談センター
 電話番号:0120-501-507(24時間)
症状はないが
ご心配な方
・PCR等検査無料化事業
北海道公式ホームページ~PCR等検査無料化事業について


 
 
Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ

健康推進課

電話:0138-66-2511

FAX:0138-66-3955

Eメール:kenkou@town.nanae.hokkaido.jp

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る