小児(5歳から11歳)の新型コロナウイルスワクチン接種について
2023年4月1日
小児(5歳から11歳)の新型コロナウイルスワクチン追加(3回目)接種について
4月の中旬からオミクロン株対応2価ワクチンになります。対象となるお子さまには順次接種券を発送します。
対象者
5歳から11歳で小児・乳幼児の初回接種、または小児3回目(従来株ワクチン)を接種してから3か月以上経過した方使用するワクチン
小児用ファイザー社製オミクロン株BA.4-5ワクチンPDF新型コロナワクチン説明書(5歳から11歳) (728.8KB)
ワクチン接種予約の仕方
接種券が届き次第予約が可能です。予約方法は電話予約またはインターネット予約になります。
接種可能医療機関
医療機関 | 住所 | 接種可能な曜日 |
小児科ひよこクリニック | 大川8丁目6番1号 | 金・土 |
はるこどもクリニック | 本町6丁目7番42号 | 金・土 |
実施可能人数や時間帯は各医療機関により異なりますので、詳細は予約時にご確認ください。
予約は電話での予約とWeb予約があります。いずれの場合もお手元に接種券をご用意ください。
1.電話予約
七飯町新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターへお電話ください。電話番号
0120-982-262(平日9時30分から17時30分)※かけ違いによる間違い電話が多発しています。おかけの際は番号をよく確認してからおかけください。
2.Web予約
インターネット予約サイト (24時間受付)(上のリンクをクリックすると予約サイトに移行します。)
予約開始時には、コールセンターの電話が混み合うことが予想されます。時間をおいてかけなおすか、インターネット予約サイトをご利用ください。
二次元コード

接種当日の持ち物
- 接種券一体型予診票(事前に記入しておいてください。保護者(親権者または後見人)の署名が必要です)
- 予防接種済証
- 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカードなど)
- 母子健康手帳
- お薬手帳(治療中の方)
- 健康保険証、こども医療費受給者証(解熱鎮痛剤の処方を希望する場合)
接種を受けるうえでの注意事項
- お子さまがワクチンを接種する際は保護者(親権者または後見人)の同意と同伴が必要です
PDF予防接種委任状 (101.8KB)
小児(5歳から11歳)の新型コロナウイルスワクチン接種について
対象者
接種日当日に5歳以上11歳までの方※重症化リスクの高い基礎疾患を有するお子さまは、かかりつけ医とご相談のうえ、積極的に接種 をご検討ください。
PDF小児の基礎疾患の範囲はこちらを参照ください。 (181.8KB)
使用するワクチン
小児用ファイザー社製ワクチン※3週間の間隔を空けて2回接種します。
PDF新型コロナワクチン説明書(5~11歳) (1.0MB)
12歳以上のワクチンとの違い
投与される有効成分量が12歳以上のワクチンと比べて3分の1です。もうすぐ12歳の誕生日を迎える方
5歳から11歳のワクチンと、12歳以上のワクチンは、用法・用量が異なる別のワクチンです。1回目の接種時に11歳だった方が2回目の接種時までに12歳の誕生日を迎えた場合は1回目の接種時の年齢に基づき、2回目も1回目と同じ5歳から11歳のワクチンを接種します。
もうすぐ5歳の誕生日を迎える方
5歳になる誕生月の末日に接種券を送付します。5歳の誕生日を迎え早急に接種を希望される方はお問い合わせください。参考資料
PDF厚生労働省リーフレット 5歳から11歳のお子様と保護者の方へ 新型コロナワクチン接種についてのお知らせ (3.7MB)
PDF日本小児科医会 「5~11歳の新型コロナウイルスワクチン接種にあたって」 (218.3KB)
PDF新型コロナワクチン接種を検討されている5歳以上のお子さまの保護者の方へ(ファイザー社) (2.4MB)
PDF新型コロナワクチンコミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ(ファイザー社) (8.3MB)
5~11歳の子供への接種(小児接種)についてのお知らせ(外部リンク)(厚生労働省)
小児接種(5~11歳)-厚生労働省新型コロナワクチンQ&A(外部リンク)(厚生労働省)
PDF日本小児科医会 「5~11歳の新型コロナウイルスワクチン接種にあたって」 (218.3KB)
PDF新型コロナワクチン接種を検討されている5歳以上のお子さまの保護者の方へ(ファイザー社) (2.4MB)
PDF新型コロナワクチンコミナティを接種されるお子さまと保護者の方へ(ファイザー社) (8.3MB)
5~11歳の子供への接種(小児接種)についてのお知らせ(外部リンク)(厚生労働省)
小児接種(5~11歳)-厚生労働省新型コロナワクチンQ&A(外部リンク)(厚生労働省)
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。
お問い合わせ
新型コロナワクチン接種担当係
新型コロナウイルスワクチン接種担当
電話:0138-66-5670
FAX:0138-64-3300
Eメール:344-covid-vaccine@town.nanae.hokkaido.jp