ここから本文です。

乳幼児(生後6ヶ月から4歳)の新型コロナウイルスワクチン接種について

2022年11月1日

乳幼児(生後6か月から4歳)の新型コロナウイルスワクチン接種について

令和4年10月24日より乳幼児(生後6か月から4歳)の新型コロナワクチン接種を開始しました。

対象者

生後6か月以上4歳以下の方(接種日時点)

接種券の発送

対象者には11月上旬より発送予定です。

使用するワクチン

乳幼児用ファイザー社製ワクチン(生後6か月以上4歳以下用)
PDF新型コロナワクチン説明書(生後6か月~4歳用) (1,019.5KB)
オミクロン株対応ワクチンではありません。
※1回目接種から3週間後に2回目を接種、3回目接種は2回目から8週間経過後に接種と、合計3回接種します。

接種は強制ではありません

接種にあたっては、感染症予防の効果と副反応のリスクの双方について、正しい知識を持ったうえで、お子さまと保護者の方との意思に基づいて接種をご判断ください。ワクチンについて疑問や不安があるときはかかりつけ医などにご相談ください。

接種期間

令和5年3月31日まで
※接種期間中に1・2・3回目接種を完了するためには令和5年1月15日まで(七飯町の予約枠は1月10日まで)に1回目接種を終える必要がありますので、ご留意ください。
 

ワクチン接種予約の仕方

 接種券が届き次第予約が可能です。予約方法は電話予約またはインターネット予約になります。2回目接種については、1回目の接種日の3週間後に同一医療機関、同一曜日、同一時間で同時予約となります。3回目接種は電話予約のみとなります2回目接種から8週間経過後の日にちを予約してください。

接種可能医療機関

医療機関 住所 接種可能な曜日
小児科ひよこクリニック 大川8丁目6番1号
はるこどもクリニック 本町6丁目7番42号

実施可能人数や時間帯は各医療機関により異なりますので、詳細は予約時にご確認ください。
予約は電話での予約とWeb予約があります。いずれの場合もお手元に接種券をご用意ください。

1.電話予約

七飯町新型コロナウイルスワクチン接種コールセンターへお電話ください。

電話番号

0120-982-262(平日9時30分から17時30分)
※かけ違いによる間違い電話が多発しています。おかけの際は番号をよく確認してからおかけください。

2.Web予約

インターネット予約サイト (24時間受付) 
(上のリンクをクリックすると予約サイトに移行します。)
 予約開始時には、コールセンターの電話が混み合うことが予想されます。時間をおいてかけなおすか、インターネット予約サイトをご利用ください。
 既に予約済みの方でキャンセルの必要性がある場合には、コールセンターへお電話し、キャンセル手続きを行ってください。インターネット予約サイトではキャンセル手続きはできません。
 また、インターネット予約には1人の予約にひとつのメールアドレスが必要となります。複数人(兄弟分等)の予約をする際には複数のメールアドレスをご用意ください。
 
   二次元コード 
 二次元コード

接種当日の持ち物

  1. 接種券一体型予診票(事前に記入しておいてください。保護者(親権者または後見人)の署名が必要です)1.2.3回目それぞれお間違えのないようご注意ください。
  2. 予防接種済証
  3. 本人確認書類(健康保険証、マイナンバーカードなど)
  4. 母子健康手帳
  5. お薬手帳(治療中の方)
  6. 健康保険証、こども医療費受給者証(解熱鎮痛剤の処方を希望する場合)
※予診票には保護者(親権者または後見人)の署名が必要です。日中連絡がつく電話番号を記入してください。

接種を受けるうえでの注意事項  

  • お子さまがワクチンを接種する際は保護者(親権者または後見人)の同意と同伴が必要です
5歳から15歳のお子さまが新型コロナワクチン接種を受ける場合、保護者(父母・義親などの親権者)が同伴することが原則となっていますが、保護者の方がやむを得ない理由により同伴できない場合は、接種を受けるお子さまの健康状態をよく知る親族の方などが同伴し、接種することが可能です。ただし、保護者以外の方が同伴される場合は、委任状が必要ですので、下記のリンクから委任状をダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、接種医療機関にご持参ください。

PDF予防接種委任状 (101.8KB)

 

もうすぐ5歳の誕生日を迎える方

乳幼児ワクチン(生後6か月から4歳用)と小児用(5歳から11歳用)のワクチンは、用法・用量が異なる別のワクチンです。
1回目の接種時に4歳だった方が2.3回目の接種時までに5歳(5歳の誕生日前日以降)を迎えた場合は1回目の接種時の年齢に基づき、2.3回目でも1回目と同じ乳幼児ワクチン(生後6か月から4歳用)のワクチンを接種します。
まもなく5歳の誕生日を迎える方で、どちらのワクチン(乳幼児用・小児用)を接種するか迷われている方はかかりつけ医などにご相談ください。
※4歳で接種券が届いた後に新たに5歳になった方も、予診票・接種済証はそのまま使用できます。
 

参考資料

Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ

新型コロナワクチン接種担当係

新型コロナウイルスワクチン接種担当
電話:0138-66-5670
FAX:0138-64-3300
Eメール:344-covid-vaccine@town.nanae.hokkaido.jp

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る