ここから本文です。

七飯町地域公共交通計画について

 近年の地域公共交通を取り巻く環境は、人口減少、少子高齢化の進行、自家用車の普及など社会情勢の変化に伴う利用者の減少や、慢性的な人手不足による運転手の高齢化など、極めて厳しい状況となっています。
 こうした中、地域公共交通を維持・存続していくためには、交通事業者の経営努力のみならず行政、住民、団体、企業など地域全体が課題を認識するとともに、地域一体となった利用促進の取り組みが欠かせません。
 また、国の動向では、地域公共交通の活性化及び再生に関する法律が令和2年6月に改正され、全ての地方公共団体において地域交通に関する基本計画となる地域公共交通計画の策定が努力義務化されました。
 七飯町における今後の少子高齢化の進展を見据え、かつ、より良い公共交通施策の展開に向けて、鉄道、路線バス、タクシーなど既存交通手段に加え、新たな交通手段の可能性を含めた総合的な交通体系の構築や町民をはじめとする人々の移動の利便性を向上させ、持続可能な地域公共交通ネットワークの構築を目指し、「七飯町地域公共交通計画」を作成しました。

計画期間

令和4年10月から令和9年10月まで(5年間)

基本方針

住民・事業者・行政が一体となって育てる、より使いやすく、持続可能な公共交通網の形成

七飯町地域公共交通計画

Get Acrobat Reader web logo
PDFファイルをご覧になるには、Adobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない場合は、"Get Adobe Reader"アイコンをクリックしAdobe Readerをインストールの上ご参照ください。

お問い合わせ

政策推進課地域活性係

電話:0138-65-5792

FAX:0138-66-2054

Eメール:122-chiki-k@town.nanae.hokkaido.jp

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る