七飯町町有バスの利用について
2024年12月1日
七飯町町有バスの利用について
七飯町町有バスの利用については次のとおりとなっております。
一人でも多くの町民の皆様にご活用いただけますよう、ご理解とご協力をお願いいたします。
(1)運行内容について
項目 | あかまつバス | |
運行範囲 | ・1日に付き500㎞まで ・渡島管内、檜山管内、胆振管内、後志管内、石狩管内(石狩市、当別町及び新篠津村を除く) ※冬期間は範囲が縮小されることがありますので、防災車両係までご連絡ください。 ・1泊2日まで(連泊はできません) |
|
乗車人員 | 定員40名(補助席7席を含む) | |
最低運行人員 | 15名 | |
運行時間 | 原則として午前9時~午後4時00分まで | |
(2)使用申請方法について
使用予定日から | 手続きの概要 | |
3ヶ月前 | ・防災車両係で使用予定日の仮予約及び使用申請書(様式は防災車両係にてお渡しします)の受付を開始します。 ・提出された使用申請書について決定を行い、はがきもしくはSMS(ショートメッセージサービス)で承認等のご連絡をします。 |
|
14日前 | ・使用申請書が提出されていないものについては使用予定を変更していただくことがあります | |
使用日 | ・当日はバス運転手に「バス使用承認通知」はがきもしくはSMS(ショートメッセージサービス)を受信した画面を提示して下さい。 | |
<<備 考>>
・住所、氏名、電話番号など、使用申請書の記載漏れにご注意下さい。・集合場所等には十分な駐車スペースを確保して下さい。また、目的地や小路などによっては通行できない場合があります。
・駐車場や高速道路の利用に係る費用は申請者負担となります。なお、燃料費やバス運転手に係わる諸費用は七飯町が負担します。
・宿泊を伴う日程の場合には、運転手用の宿泊先、及びバス駐車場を確保してください。
・交通事故の未然防止、その他諸般の事情により使用の制限をさせていただくことがありますのでご協力願います。
・災害、気象状況、交通事情、車両の故障及び運転手の欠員等により町有バスの運行が困難な場合には、使用を中止することがありますので、あらかじめご了承ください。
・運行を中止したことに伴い、申請者又は町有バスを使用する者に損害が生じても七飯町では賠償の責任を負いませんのであらかじめご了承ください。
・14日前までに使用申請書が提出されない場合は、町有バス使用予定を取消していただくことがありますので、忘れずに提出して下さい。
・ 使用申請内容の変更や使用を取りやめたい場合は、お早めに情報防災課防災車両係までご連絡下さい。
<<運行できない主な場所>>
・日暮山展望台 ・峠下公民館・森町鷲ノ木遺跡 ・函館市静観園 ・八雲町熊嶺壮
・長万部町二股ラジウム温泉・厚沢部町俄虫温泉(冬期)
※上記の他、函館市大舟遺跡は国道278号線から進入できません
関連リンク
下記リンク先も併せてご確認下さい。七飯町町有バス利用時の遵守事項について
お問い合わせ
情報防災課防災車両係
電話:0138-65-5797
FAX:0138-66-2054
Eメール:142-bousai-s@town.nanae.hokkaido.jp