ここから本文です。

マイナンバーカード(個人番号カード)・電子証明書の更新について

2025年2月18日

マイナンバーカード(個人番号カード)・電子証明書の更新について

マイナンバーカードや電子証明書の更新対象者には、有効期限の2~3か月前を目途に、「マイナンバーカード・電子証明書有効期限通知書」が送付される予定です。通知書の内容をご確認のうえ、以下の方法で更新手続きをお願いいたします。

マイナンバーカードの更新手続き(マイナンバーカードの有効期限が切れるとき)

マイナンバーカードの更新は、有効期限の3カ月前から手続き可能です。期限前には、有効期限通知書が地方公共団体情報システム機構より送付されます。(在留期間に定めのある方は対象外)
以下のいずれかの方法で更新ができます。
  • スマートフォン等のオンラインで申請(有効期限通知書に記載の申請書IDとQRコードを使用して申請します)
  • 郵送で申請(申請書に必要事項を記入し、6ヶ月以内に撮影した写真を貼り付け郵送します)
  • 役場及び各出張所で申請(写真撮影から交付申請までお手伝いします。詳しくはこちら
マイナンバーカード更新手続きについて

 申請後、カードが出来上がるまで申請から約1か月かかります。「交付通知書(はがき)」が届きますので、現在お持ちのマイナンバーカードと「交付通知書(はがき)」に記載の必要書類を持参し、新しいマイナンバーカードをお受け取りください。 

マイナンバーカード受け取りについて

電子証明書の更新手続き

マイナンバーカードの更新は、有効期限の3カ月前から手続き可能です。期限前には、有効期限通知書が地方公共団体情報システム機構より送付されます。(在留期間に定めのある方は対象外)
有効期限通知書がなくても、更新可能な期間内であれば手続きすることができます。また、有効期限が切れた後でも、同様の手続きで電子証明書を発行することができます。

マイナンバーカード電子証明書更新について

本人が更新手続きを行うとき

【必要書類】

  • 有効期限通知書
  • マイナンバーカード
  • 暗証番号(署名用電子証明書暗証番号、利用者証明用電子証明書暗証番号、住民基本台帳用暗証番号)
※暗証番号がわからない場合は、再設定が可能です。

任意代理人が手続きを行うとき

【必要書類】
  • 有効期限通知書
  • 本人のマイナンバーカード
  • 代理人の本人確認書類
  • 照会書兼回答書(有効期限通知書に同封)
代理人が更新手続きをする場合、照会書兼回答書に必ず本人が記入し、暗証番号を他人に見られないよう、封筒に入れる必要があります。詳しくは住民課総合窓口係へ問い合わせください。
また、有効期限通知書を受け取っていない・紛失したなどの理由で、照会回答書がない場合は、照会回答書以外の上記必要書類を持参して更新の手続きを行ってください。(窓口へ2回お越しいただく必要があります。)

お問い合わせ

住民課総合窓口係

電話:0138-65-2512

FAX:0138-65-9280

Eメール:311-sougou-m@town.nanae.hokkaido.jp

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る