ここから本文です。

ケアラー(家族介護者)支援について

2025年6月30日

✻ ケアラーとは

 「ケアラー」とは、高齢、障がい、疾病その他の理由により援助を必要とする家族、友人その他の身近な人に対し、無償で介護、看護、日常生活上の世話その他の援助を提供する方をいい、そのうち、18歳未満の方を「ヤングケアラー」といいます。
 七飯町では、すべてのケアラーとその家族等が孤立することなく、健康で心豊かな生活を営み、将来にわたり希望を持って暮らすことができるよう、ケアラー支援を推進していきます。

「ケアラーはこんな人たちです」イラスト
 

✻ ケアラー支援に関する相談窓口

七飯町のケアラー支援に関する相談窓口は次のとおりです
相談内容 担当係 電話番号
高齢者に関すること 福祉課 地域包括支援係 66-2488
どこに相談したらよいか迷った時
障がい者に関すること 福祉課 障がい福祉係 65-2514
経済的問題に関すること 福祉課 地域福祉係
妊娠・出産・子育てに関すること 健康推進課 母子保健係 65-2511
精神疾患等、精神保健に関すること 健康推進課 保健予防係
こどもや若者のケアラー(ヤングケアラー)に関すること 子育て支援課 児童相談係 66-2521
 ひとりで悩みや不安を抱えずに、まずはご相談ください。

✻ 各種ケアラー支援に関する情報(リンク先一覧)

〇 高齢者に関すること

 

〇 ひきこもり・不登校に関すること

 

〇 障害者・障害児に関すること

 

〇 こころ・心身の不調に関すること

 

〇 経済的問題に関すること

 

〇 子育てに関すること

✻ 関連リンク

【北海道】ケアラー支援に関する道の取組について
【北海道教育委員会】ヤングケアラーについて
【北海道社会福祉協議会】ケアラー支援推進センターについて


 

お問い合わせ

福祉課地域包括支援係

電話:0138-66-2488

FAX:0138-65-9280

Eメール:334-chiiki-h@town.nanae.hokkaido.jp

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る

広告

バナー広告について

ここからフッターメニュー

ページの先頭へ戻る